- 1 : 2021/07/08(木) 20:34:49.36 ID:iP2qrbF59
-
2021.07.08(Thu)
広畑 千春
左からビタヨーグル、牛乳、コーヒー牛乳、フルーツ牛乳(HPの写真から構成)まだ小学校の給食もビン牛乳だった時代、赤や白のビニール紐をほどいて覆いを取り、紙蓋を上手いこと取ったらもう一度包んで紐でクルクルっと巻いて捨てるのは、かなり指先を使う作業でした。時代は流れ、今ではビン入りの牛乳自体珍しくなり、開けにくかった紙蓋もプラスチックの蓋に様変わりしています。
そんな中、あの昔ながらの紙の蓋で、しかもビニール紐もついたビン牛乳を作り続けているメーカーが岐阜県にあります。
日本で初めて「紙栓のつまみ」を開発
関牛乳(岐阜県関市)がそのメーカー。1950(昭和25)年創業で、地元関市周辺の酪農家から集めた生乳だけを、本来のコクや甘みを引き出すこだわりの低温殺菌(65℃、30分間)、成分無調整で届け続けています。
3代目社長の吉田宰志さんに聞きました。
-令和の時代に、まだこのスタイルのビン牛乳に出会えるとは思いませんでした。
「ええ。この紙の蓋=紙栓にポリエチレンのフード、紐というスタイルは、私どもがビン牛乳を商品化した当時から同じで、50年以上変わっていません」
こんな風に包んでクルクルってしてましたよね!牛乳の日にちなんで作られたバッジ(公式ツイッターより)-プラスチックの蓋も増えていますが、変えようとは?
「いえ。やっぱり、このスタイルの方が手作り感がありますから。元々、ビン牛乳は宅配用として広まったのですが、今では宅配は少なくなり、温泉や銭湯でお風呂上がりに飲むものというイメージの方も多いのでは。プラスチックの蓋、業界では『ポリ栓』と呼んでいますが、宅配を主流にする大手メーカー等はこちらに変わっていきました。でも、私どもは温泉や銭湯の方に力を入れていたので、そのまま残したんです。銭湯やビン牛乳自体もレトロなイメージがありますし、お客様にも喜んで頂けるかな、と」
-確かに思い出がよみがえります。紙蓋を上手く取るのも、紐を切れないよう巻くのも難しくて(笑)
「そうですよね(笑)そのための針型栓抜きを用意している銭湯などもありますが、実は先代で今の会長が、日本で初めて紙栓に『つまみ』をつけたんです。それが全国の中小メーカーにも広がっていきました。私どもが紙栓のスタイルを守り続けているのは、その歴史を大切にしたいという思いもあるんです」
惜しまれながら昨年4月に生産を終了した「関りんご」。優しい味わいが人気だったそうです。(公式ツイッターより)と話してくれました。かつてはポリエステルのフードも牛乳の紫やコーヒー牛乳の茶色だけでなく、赤、黄、緑、ちょっと高級商品に付けていた銀色などもあったそうですが、ビン牛乳自体の需要が減ってきたこともあり、今は3種類だけになっているのだそう。
ラーメンに牛乳??「牛乳離れ」でも「本当の美味しさ伝えたい」
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://maidonanews.jp/article/14389587 - 3 : 2021/07/08(木) 20:38:59.95 ID:wPcZ+/rY0
-
ラーメンに牛乳入れると、あっさり豚骨みたいで割とイケる
最初はおっかなびっくりで食べてみたけどね - 13 : 2021/07/08(木) 20:46:25.02 ID:bQWtCBR20
-
>>3
ポタージュみたいで美味いよね。
神奈川県の秦野に美味しいお店があったよ。 - 4 : 2021/07/08(木) 20:40:26.00 ID:TK/w/aPu0
-
包むビニールこんなに無駄にでかくなかったぞ
だから紐で縛るなんて無理 - 5 : 2021/07/08(木) 20:41:19.68 ID:3m/sl6ly0
-
嫌がらせだろ
- 6 : 2021/07/08(木) 20:43:35.87 ID:hTW/dTEF0
-
こんなのあるんだ
世の中広いな - 7 : 2021/07/08(木) 20:43:40.79 ID:GJwbLd6e0
-
白いビニール紐だろ
- 8 : 2021/07/08(木) 20:43:57.35 ID:hlCL17cQ0
-
>>1
街で売ってたら多少高くても買う - 9 : 2021/07/08(木) 20:44:45.15 ID:E/AlSc6p0
-
牛乳のフタ、集めてる。
僕は現在2,721枚集めました。 - 16 : 2021/07/08(木) 20:47:00.18 ID:FNKGNniH0
-
>>9
ピクミンかよ - 10 : 2021/07/08(木) 20:45:11.42 ID:Hn38HbgL0
-
コーヒー牛乳も売れなくなってきとるのか?
- 11 : 2021/07/08(木) 20:45:58.50 ID:oGdgkf/o0
-
フタはキャップメンに使うだろが
- 12 : 2021/07/08(木) 20:46:22.87 ID:E/AlSc6p0
-
牛乳瓶だと、冬は石炭ストーブの上に乗っけた金属製の盥の湯で温められる。
- 26 : 2021/07/08(木) 20:55:28.42 ID:fnqXT+lG0
-
>>12
それ牛乳パックでもできる - 14 : 2021/07/08(木) 20:46:37.13 ID:pldkYvOV0
-
蓋なついな
なかなか綺麗にとれなかったわ - 15 : 2021/07/08(木) 20:46:53.73 ID:7ugAtzRC0
-
針の栓抜きもまだ作られているんかな
- 17 : 2021/07/08(木) 20:48:55.83 ID:XMsQPQKa0
-
瓶はエコって売り出そうぜ
- 18 : 2021/07/08(木) 20:48:58.74 ID:vO8j1mrs0
-
小学校時代に異様に牛乳キャップ流行ったわ
使用済みではなく、通称「ピンメン」の未使用のやつ
キャップを机や床に並べて手を叩いてひっくり返して勝負してた多分あの流行りは90年代の千葉県北西部の極一部だけだったと思う
- 24 : 2021/07/08(木) 20:55:10.10 ID:E/AlSc6p0
-
>>18
地方在住なので「ピンメン」は知らないなあ。
当時ゴミは用水路に大量に投機されていたから、そこで牛乳のフタを拾っていた。
家でアイロンにかけて、「ピンメン」にしていた。 - 19 : 2021/07/08(木) 20:49:41.56 ID:UofsBx400
-
爪がはがれたわwwww
- 20 : 2021/07/08(木) 20:50:42.11 ID:LEtxE7dK0
-
幼稚園の頃に
リング付きの針になった
牛乳の蓋取りは覚えあるけど
紐は覚えてないな - 21 : 2021/07/08(木) 20:52:33.18 ID:PzDOpZgi0
-
駅のキヨスクの立ち飲みコーナー?みたいなところの、スッタフのおっさんや
おばさんが、手早く開けてたな。 - 22 : 2021/07/08(木) 20:52:40.19 ID:5RZgo+yf0
-
懐かしいなw
蓋の持つところが千切れたりするんだよなw - 23 : 2021/07/08(木) 20:54:47.25 ID:BqUbKHiz0
-
なんかそんなの
あったなwこんな種類はなかったが
- 25 : 2021/07/08(木) 20:55:25.17 ID:nMYEmmRU0
-
保育園の時キャップ集めてペッペやったなぁ
- 27 : 2021/07/08(木) 20:59:28.98 ID:LhT6a+dt0
-
小学校のとき瓶牛乳だったけど赤い紐がついていた記憶がない。
ビニールと紙のフタはあった。 - 28 : 2021/07/08(木) 21:01:14.14 ID:I9srQKvI0
-
ペッってひっくり返す遊び今の子はやらんねんやろな
- 29 : 2021/07/08(木) 21:01:48.07 ID:d1aUZNSZ0
-
記者はこの牛乳飲んだことないだろ
これはビニールごと紙の蓋を錐みたいなピックで梃の原理であけるんだよ - 30 : 2021/07/08(木) 21:01:53.98 ID:Yz7Y7qS30
-
紐が途中で切れると爪で剥がさないと飲めないんだよな
- 31 : 2021/07/08(木) 21:02:27.41 ID:s/E0rPIv0
-
テトラパックだったな
コメント