【社会】キャッシュレス決済42.8% 目標達成 経産省

サムネイル
1 : 2025/04/01(火) 11:45:30.10 ID:HXKcP8Kt9

経済産業省は先月31日、去年1年間の国内でのキャッシュレス決済額が141兆円だったと発表しました。

 比率は消費全体の42.8%まで増えていて、今年6月までに4割にするという政府目標を前倒しで達成しました。

 将来的には、キャッシュレス決済比率80%を目指していて、必要な環境整備を進めます。

(「グッド!モーニング」2025年4月1日放送分より)

テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/3429c6170b16956fba2cb014cf2f22ed42d7d781

5 : 2025/04/01(火) 11:47:01.56 ID:MRnR6Izc0
万引き?
6 : 2025/04/01(火) 11:47:32.21 ID:SAs/vCyH0
でも手数料分は結果消費者が負担するんでしょ?
7 : 2025/04/01(火) 11:49:00.78 ID:68cBs+2f0
外国人が押し上げてるんか
8 : 2025/04/01(火) 11:49:03.86 ID:erSAk0j00
ちなみに農水省の目標はコメの輸出量を2030年に現在の8倍近い35万トンに増やすこと
9 : 2025/04/01(火) 11:49:36.21 ID:pB3LBCQr0
d払いが出来るところは全部キャッシュレスだわ
片田舎の駄菓子屋とかは現金だなあ
10 : 2025/04/01(火) 11:50:13.66 ID:q8flWPeH0
目標は結構だが手数料の補助もなく押し上げるのは無理ゲーだろう
11 : 2025/04/01(火) 11:50:27.84 ID:wYFU5CM30
ネット通販増えてるから必然的にそうなる
12 : 2025/04/01(火) 11:50:37.33 ID:h73xTeUZ0
でも店舗は手数料でひぃひぃ言ってるわけ
13 : 2025/04/01(火) 11:51:08.61 ID:KJMvnXtA0
そのうち中華犯罪は何パーよ
15 : 2025/04/01(火) 11:52:54.27 ID:+S25yu3k0
高すぎる手数料で疲弊してる
16 : 2025/04/01(火) 11:53:07.61 ID:2jE4peec0
高齢者が死んでったら自動的に上がるだろ
17 : 2025/04/01(火) 11:54:04.85 ID:7BWhKwdN0
手数料が2%なら消費税2%追加増税と同じこと
18 : 2025/04/01(火) 11:54:21.59 ID:h5a5tWLc0
海外でキャッシュレス進んでる日本は遅いって書いたら
「日本は紙幣の信用があるからキャッシュレス浸透しない。中国は金の信用ないから進んでるだけ」って言われたけど
お金の信用に関係なくやっぱり進むよね
だって便利だもん
19 : 2025/04/01(火) 11:54:28.94 ID:F3JoRalq0
手数料補助とかしてんの?
もしや口だけ?
20 : 2025/04/01(火) 11:54:36.79 ID:CiC5AOE+0
地方の観光地だが現金無いと困る程度に現金だらけだ
23 : 2025/04/01(火) 11:57:58.00 ID:4Lojoe0X0
キャッシュレス決済サービスの乱立で迷惑してるのだが?
広島電鉄なんて酷いよな
24 : 2025/04/01(火) 11:58:17.42 ID:z6M/cA/U0
dポイント貯めたいので
25 : 2025/04/01(火) 12:01:02.89 ID:iKqpzILo0
いざとなれば国民の資産なんか把握できるんだろうけど、いつどこで何にいくら使ったか全部記録に残るなら便利そう
26 : 2025/04/01(火) 12:02:06.63 ID:/D+fUbbH0
なおキャッシュレスが当たり前になった影響で手数料の高さから現金希望する店が増えてる件
27 : 2025/04/01(火) 12:02:56.22 ID:wB60qKl70
何処ぞの省庁か推し推しキャンペーンしてるなら
その逆の現金決済にするわ。
省庁都合の消費活動はしない。
28 : 2025/04/01(火) 12:02:58.49 ID:tQHmHlDM0
次の目標はマイナ決済か?
いややよ
29 : 2025/04/01(火) 12:02:59.69 ID:0t7QpXV90
還元なしで達成できたなら凄いとは思うがな
このまま還元ありで加盟店手数料高いままなら80%なんて到底無理だろうな
30 : 2025/04/01(火) 12:03:02.09 ID:HRyd1pEU0
今年は現金払いに戻そうとしたけど既に挫けた、後ろに人が並んでる時の圧が凄い
キャッシュレスでサッサと立ち去れということはわかるがバーコード決済だとまだ手間かかる店もあるのに
31 : 2025/04/01(火) 12:03:02.55 ID:ShbU7WVD0
キャッシュレスだけど
直前に必要分だけ現金チャージしてるから
現金払いとそんなに変わらない
43 : 2025/04/01(火) 12:06:51.32 ID:/D+fUbbH0
>>31
支払う側は楽になるしレジ店員も楽になるだけだから
キャッシュレスで損得あるのは経営者側なんよな使われれば使われるほど利益が減る

俺はキャッシュレス

32 : 2025/04/01(火) 12:04:13.27 ID:nZ7F6Qqx0
どこで中抜きしてるんだ?
33 : 2025/04/01(火) 12:04:33.04 ID:9YDRuLgw0
>>1
じゃー良いです
34 : 2025/04/01(火) 12:04:33.18 ID:d5gr97X70
まるで経産省が達成したかのような言い方、なんかしたかよ。
35 : 2025/04/01(火) 12:04:38.11 ID:BKNaIcD+0
テレビ電波オークション はよせんかい
36 : 2025/04/01(火) 12:05:19.74 ID:u1/zVB+P0
手数料にメス入れろよ

政府は何やってんだ

37 : 2025/04/01(火) 12:05:21.66 ID:9E52Niie0
コンビニで前列で小銭ジャラジャラ精算しているヤツ見るとイラっとするわな。
38 : 2025/04/01(火) 12:05:49.96 ID:CHpgIWjV0
>>37
余裕なさすぎね?
39 : 2025/04/01(火) 12:06:14.91 ID:d5gr97X70
その点セブンのレジはよく出来てるわ
40 : 2025/04/01(火) 12:06:20.68 ID:tDVOIO1c0
で、その手数料はどこの外国企業が持っていってんの?
41 : 2025/04/01(火) 12:06:27.19 ID:Q8/rYmFZ0
QR決済っていらなくね?
42 : 2025/04/01(火) 12:06:36.63 ID:grNqxrsb0
>>1
ただの伝統破壊。
44 : 2025/04/01(火) 12:06:56.67 ID:d5gr97X70
1円玉とか使いたいときにセブンは楽なんだよ
45 : 2025/04/01(火) 12:08:33.15 ID:tDVOIO1c0
そんなに便利なのにキャッシュレスを廃止するところがでてくるのはなぜなのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました