【東京都】きょうから太陽光パネル設置義務化 住宅購入検討者の9割が「制度知っている」

サムネイル
1 : 2025/04/01(火) 13:46:22.09 ID:ypFCHDTu9

※4/1(火) 6:11
日テレNEWS NNN

全国初となる東京都内の新築住宅などへの太陽光パネルの設置を義務づける制度が、1日からスタートします。義務化の対象は大手住宅メーカーですが、住宅価格上昇で負担が大きくなるいま、義務化は都民にどんな影響があるのでしょうか。

■2025年4月1日から太陽光パネル設置義務化

東京都は、1日から新築戸建て住宅などに太陽光パネルの設置を義務づける制度をスタートします。この制度は、2030年までに温室効果ガスの排出量を2000年比で半減させる「カーボンハーフ」の実現に向けた小池知事肝いり施策のひとつ。2022年に義務化を定めた条例が成立し、およそ2年間の準備・周知期間を経て、施行されるものです。

■義務づけられるのは「大手住宅メーカー」

設置を義務づけられるのは、住宅の購入者ではなく、一定以上の新築住宅などを供給する大手の「住宅メーカー」です。

▽住宅メーカーは、供給棟数などに応じて割り当てられた「発電総量」の達成を目指す。したがって、住宅1棟ごとに設置義務が課されるわけではない。

▽達成状況は都のホームページで毎年公開される予定。

▽新築戸建て住宅などが対象。既存の物件は対象外。

■「義務化」の実効性は

都は、義務化の対象となっていない中小の住宅メーカーに対しても、環境性能が高い住宅の開発や改良に取り組む企業に助成金を交付するほか、設計・施工技術の向上に取り組む工務店にも助成金交付の支援を行っています。

続きは↓
【東京都】きょうから太陽光パネル設置義務化 住宅購入検討者の9割が「制度知っている」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-2025040106855331

2 : 2025/04/01(火) 13:47:30.97 ID:CJ5jm4oF0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
円安によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3 : 2025/04/01(火) 13:48:14.22 ID:gaZfpunO0
大手に頼んでも施工はどうせ孫・ひ孫の関連会社。
なら大手が名前を隠して作ればセーフになったりするんか
4 : 2025/04/01(火) 13:48:22.18 ID:pAIQ7xn50
また無駄なことをw
意識と自尊心だけは高いんよな

知識と向上心を大切にして欲しいわ

5 : 2025/04/01(火) 13:49:59.67 ID:EwpHNuM80
>>1
タワマンも、床面積に応じた面積のパネルの設置を義務付けろよ、それが平等だせ
6 : 2025/04/01(火) 13:50:09.11 ID:SAs/vCyH0
廃棄の法制化とセットにしろや利権の百合子
12 : 2025/04/01(火) 13:52:45.95 ID:IW/94g350
>>6
大規模系の太陽光の廃棄にはもう法律での積立制度があるで
それを個人宅向けの低発電の太陽光にも適応しろってことか
24 : 2025/04/01(火) 14:00:06.47 ID:SAs/vCyH0
>>12
だって鉛やらヒ素やら有害物質だらけなのに個人はセーフとかおかしいでしょ?
8 : 2025/04/01(火) 13:50:53.19 ID:IW/94g350
消費者は関係無い訳ではなく、メーカー営業からのノルマに追われた猛プッシュが来るようになるだろうよ
太陽光で黒字になるケースは少ないから
よっぽど好環境じゃないとたんに赤字で設置することになるで
まあ、補助金がたっぷり受けられるかどうか、区と都の制度をよく調べるんだな
ここの補助金で損益が変わる
9 : 2025/04/01(火) 13:50:54.36 ID:mpf6M+Vq0
太陽光発電税 太陽光発パネル設置税な
10 : 2025/04/01(火) 13:52:16.45 ID:mpf6M+Vq0
>>9
太陽光パネル設置◯
11 : 2025/04/01(火) 13:52:19.35 ID:RutaOnA10
火事が消せない町の出来上がり
13 : 2025/04/01(火) 13:52:46.28 ID:SMM5kuMG0
儲かるのは中国
14 : 2025/04/01(火) 13:52:57.63 ID:Jg23ufji0
他人に背負わせる電気はうまいか
15 : 2025/04/01(火) 13:53:03.45 ID:EMjbuipQ0
後付けの太陽光パネルを検討したけど雨漏りリスクが嫌だから止めたわ
18 : 2025/04/01(火) 13:54:38.98 ID:IW/94g350
>>15
設置業者しだいだな、下手な設置業者がするとまさに雨漏りとか屋根に損傷が出る
パネル外した後も復旧工事が必要だしな、これも下手な業者だと数年で再工事とかな
17 : 2025/04/01(火) 13:54:21.75 ID:mIH0U4h40
石原さんには「ディーゼル規制で東京の空気をキレイにした」という偉大な実績があるけど小池ババアには無い
それがババアのコンプレックスだから、手柄になると勘違いして太陽光パネル強制を始めたんだろう
20 : 2025/04/01(火) 13:55:58.69 ID:IW/94g350
>>17
ディーゼル規制はかなりの反発あったけど、実際やったらかなり良い影響あったな
太陽光はどうなることやら
19 : 2025/04/01(火) 13:55:05.10 ID:80t+ACwI0
おい小池
21 : 2025/04/01(火) 13:56:28.60 ID:TzL1OUpt0
都民ザマア
22 : 2025/04/01(火) 13:56:39.63 ID:gVb0iibd0
国産パネルのみにしろやこんなん
23 : 2025/04/01(火) 13:58:17.05 ID:XcvCEWNJ0
地震大国でようやるわ
25 : 2025/04/01(火) 14:00:10.13 ID:artZdxIa0
その結果電気代が上がるってのがきついんだよ
上がらないなら好きにすりゃいいが、
金を自分達から徴収してやらせるなら別だ
26 : 2025/04/01(火) 14:00:38.45 ID:eRcop9JP0
これで災害で停電してもある程度耐えられるかな
27 : 2025/04/01(火) 14:01:25.64 ID:Zd6h2ejq0
そんなに中国に金を流したいか?
28 : 2025/04/01(火) 14:01:29.74 ID:VbSWfYTR0
めっちゃ眩しいことあるのが怖いな
廃材屋に変な角度で立てかけてたやつは目潰しレベルだった
29 : 2025/04/01(火) 14:01:51.08 ID:TZVJZkVb0
メンテ代がかかってしょうがないぞ
絶対トラブルが続出する
あの婆は責任取らないぞ
36 : 2025/04/01(火) 14:09:50.80 ID:/BGZdTg70
>>29
災害時の漏電で大規模火災が恐いな
31 : 2025/04/01(火) 14:03:06.72 ID:1HrDA5S00
どえせアホみたいに助成金を出すんだろ?
搾取されるのは太陽光パネルを買う金もなく再エネ賦課金を払わされるだけの貧困~中間層。
32 : 2025/04/01(火) 14:05:22.12 ID:lq1u6aD40
再エネ賦課金の廃止を頼みますわこれ以上電気料金が高くなるのは嫌です
33 : 2025/04/01(火) 14:06:24.75 ID:McfjbsKz0
この先個々の太陽光発電とEVの蓄電が電力供給のバッファを果たすようにインフラ整備をしていくんだろうな
34 : 2025/04/01(火) 14:09:12.45 ID:brlttF540
ちょこちょこ細切れで思い付きやって全体最適化を考えない政策ばっかりだなぁ
35 : 2025/04/01(火) 14:09:46.06 ID:l2de9w0X0
マジでなんで義務にするのか理解不能
本来太陽パネルを置く計画だった場所に家を建てるなら屋上なりにパネル置くことを義務化なら分かるが
どういう理屈で義務化してるんだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました