
【東京新聞】安保3文書を決定 日本は平和国家と言えるのか


- 1 : 2022/12/17(土) 16:23:32.27 ID:A2tmdqzr
-
岸田文雄首相は、安全保障政策を大転換しても「日本は平和国家だ」と胸を張れるのか。
岸田内閣が、今後十年程度の外交・安保政策の指針となる新たな「国家安全保障戦略」など安保関連三文書を閣議決定した。
安保戦略の改定は二〇一三年以来で、相手国領域を直接攻撃してミサイル発射などを阻む敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有と、五年間で防衛関連予算を倍増させる方針などを明記している。
同時に、平和国家として専守防衛に徹し、軍事大国にならないとの基本方針は「変わらない」と強調するが、列挙した防衛力強化策が実現すれば「平和国家」が名ばかりとなることを危惧する。
安保戦略改定の主眼は、敵基地攻撃能力の保有にある。
戦後の歴代内閣は、戦争放棄と戦力不保持の憲法九条に基づいて「攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、その態様も自衛のための必要最小限にとどめる」専守防衛を堅持してきた。◆「専守」堅持という詭弁
敵基地を攻撃すること自体は、他に対抗手段がない場合は「自衛の範囲内」と認めつつ、他国に攻撃的脅威を与える兵器を平素から持つことは「憲法の趣旨ではない」として否定してきた。
岸田内閣は安保戦略改定に当たり、これまでの姿勢を一変させ、中国や北朝鮮のミサイル戦力増強を理由に「反撃能力を保有する必要がある」と踏み込んだ。
安保戦略は「専守防衛の考え方を変更するものではなく」「先制攻撃は許されない」とも説明しているが、詭弁(きべん)でしかない。
例えば、相手国がミサイル攻撃に「着手」したと日本が認定し、発射前に敵基地を攻撃すれば、国際法違反の先制攻撃とみなされ、日本攻撃の大義名分を与える。
日本が大量のミサイル攻撃を受ければ、反撃対象は相手国の政権中枢にまで拡大しかねない。それでも「必要最小限の自衛の措置」と言えるのだろうか。
敵基地攻撃能力の保有は、日米安保条約体制の下、防衛力という「盾」に徹してきた自衛隊が、「矛」である米軍の攻撃力の一部を肩代わりすることを意味する。
以下全文はソース先で東京新聞 2022年12月17日 08時08分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/220477?rct=editorial - 2 : 2022/12/17(土) 16:24:53.12 ID:mTR540Xf
-
トンキン新聞ww
- 3 : 2022/12/17(土) 16:24:56.77 ID:mb538c5Y
-
目には目を ミサイルにはミサイルを
威嚇射撃ではなく、全弾命中でございます! - 4 : 2022/12/17(土) 16:25:00.27 ID:ary+q8k4
-
周りの基地外を全て滅ぼせと言ってるのかな?
- 5 : 2022/12/17(土) 16:25:30.05 ID:BQY/uh2L
-
優秀な中国様を見習っております!とでも言えばいいのかw
- 6 : 2022/12/17(土) 16:26:40.96 ID:s6GM3anN
-
トンキン新聞の運転資金の出所がよく分かる記事だなw
- 7 : 2022/12/17(土) 16:27:05.15 ID:6TprGhR1
-
ミサイル発射のふりにコロッとひっかりそうだな。
- 8 : 2022/12/17(土) 16:27:17.05 ID:yMP9Twq6
-
読む気ないけど
バカ新聞がなんかいってる
これでいい - 9 : 2022/12/17(土) 16:28:17.82 ID:iTklC+P7
-
日本が平和国家じゃなかったら世界に平和国家なんかねぇよ
- 10 : 2022/12/17(土) 16:28:39.95 ID:WJLLX6Vf
-
平和国家?
どういう基準で? - 14 : 2022/12/17(土) 16:33:01.75 ID:vlw8Gaqd
-
>>10
ピンフのみの国家上がっても1000点しか貰えない
相手はダブル役満でも上がれる - 12 : 2022/12/17(土) 16:30:12.94 ID:9sQQneVK
-
トンキン新聞はウクライナ戦争をどのように見てるの
- 13 : 2022/12/17(土) 16:32:21.15 ID:SqaXJosO
-
そうして戦争へと進むのであった
- 15 : 2022/12/17(土) 16:33:16.24 ID:VnSFtqT+
-
中国が世界統一してこその平和と言いたいんだな
- 16 : 2022/12/17(土) 16:33:38.44 ID:Fn2Wi2a/
-
80年も戦争してないんだから平和国家だよ
- 17 : 2022/12/17(土) 16:35:23.99 ID:uaoMSZXP
-
平和国家って誰が言ってるんやろ
- 18 : 2022/12/17(土) 16:39:30.63 ID:UBLvnaSF
-
平和には防衛力が必要
- 19 : 2022/12/17(土) 16:40:50.77 ID:SvpaWUtF
-
まず平和国家である必要がない
- 20 : 2022/12/17(土) 16:41:19.10 ID:9RxKzpHj
-
日本の新聞記事スレなら+とかでやれば
- 21 : 2022/12/17(土) 16:43:29.49 ID:Y4HtpipC
-
>>1 ここ7、80年は他国の保護下での平和国家、
ここからは国民や国家を自国でも担保しなければならない平和国家になるだけ。
敵対侵攻する敵国に反撃できるのはもちろん
抑止力になる核装備保持もそれらを守る為に必須だが未だ備えてるとは言えず。 - 22 : 2022/12/17(土) 16:43:58.78 ID:WJLLX6Vf
-
日本が平和であることが重要なのであって、他国のために犠牲になる必要はない
- 24 : 2022/12/17(土) 16:51:38.82 ID:36UQb7vT
-
安定の頭狂新聞
持ち逃げ遺書子の件てどうなったんだ - 25 : 2022/12/17(土) 16:51:42.45 ID:dCNjHA1k
-
>「平和国家」が名ばかりとなることを危惧する
北朝鮮に国民を拉致されたり、ロシアに北方領土を占領されていたり、
韓国に竹島を占領されていたり、尖閣にやたら領海侵入されたり、
もともと名ばかりの平和国家なんじゃねえの - 26 : 2022/12/17(土) 16:53:23.31 ID:mMwdjx6t
-
平和国家なんて世界のどこにあるのかね。
- 27 : 2022/12/17(土) 16:56:36.28 ID:2mzTsG1T
-
確かに憲法9条が日本を守ってくれてるのに何故軍拡なんてして周辺国を刺激する必要があるのか
俺ら日本人がやるべきことは軍拡なんかじゃなく日本を守ってくれてる憲法9条を何がなんでも守ることじゃないな - 29 : 2022/12/17(土) 16:59:16.40 ID:PHPlJsKI
-
なんでもかんでも遺憾で済ましてきた今までが間違ってただけだろうに
無防備過ぎたんだよ - 30 : 2022/12/17(土) 17:01:40.27 ID:j3PnbPx1
-
持ち逃げ遺書子を放置してる東京新聞はマトモな新聞社と言えるのか?
- 31 : 2022/12/17(土) 17:02:09.25 ID:Yqaigm3J
-
戦争に備えたとこ
コメント