【東京】 去年の人口 7万9000人余の「転入超過」一極集中続く

サムネイル
1 : 2025/01/31(金) 08:46:30.49 ID:oCPMo28e9

東京都の去年の人口は、転入が転出を上回る「転入超過」が7万9000人余りと、おととしよりも1万人余り増え、調査をまとめた総務省は「若い世代の転入超過が目立ち、東京一極集中の傾向が続いている」としています。

総務省が住民基本台帳に基づいてまとめた外国人を含む東京都全体の人口の動きは、去年1年間で、転入がおととしより7321人増えて46万1454人、転出がおととしより3679人減って38万2169人でした。

この結果、転入が転出を7万9285人上回る「転入超過」となり、おととしの6万8285人から1万1000人増えて、3年連続で「転入超過」の人数が拡大しました。

「転入超過」の人数は、15歳から19歳までが1万4286人20歳から24歳までが6万4070人となっていて、総務省は「進学や就職が理由とみられる若い世代の転入超過が目立ち、東京一極集中の傾向が続いている」としています。

「転入超過」となったのは、東京都に次いで人数が多い順に神奈川県、埼玉県、大阪府、千葉県、福岡県、山梨県で、このうち山梨県は、おととしの「転出超過」から「転入超過」に転じました。

そのほかの40の道府県は「転出超過」で、人数が多い順に広島県の1万711人、愛知県の7292人、兵庫県の7287人、静岡県の7271人などとなっています。

このうち滋賀県は、おととしの「転入超過」から「転出超過」に転じました。

NHK NEWS WEB
2025年1月31日 8時36分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250131/k10014708581000.html

2 : 2025/01/31(金) 08:48:12.23 ID:GIcvyFpi0
インフラ整備して住みやすくなればますます人が集まるだろう
東京のインフラ整備を中止して住みにくい街にして
3 : 2025/01/31(金) 08:48:13.18 ID:UnxqhZc20
石丸が正解
4 : 2025/01/31(金) 08:49:14.13 ID:FepKc6Yd0
東京税を導入しよう
東京在住、本社が東京にある、東京に勤務している、東京に通学してる子供がいる
何れかに当てはまれば東京税として毎月1項目該当毎に1万円徴収としよう
23 : 2025/01/31(金) 08:53:25.00 ID:AhUG/REM0
>>4
もう地方はなくなるから意味ないよ
5 : 2025/01/31(金) 08:49:34.96 ID:dc6djRVU0
地方切り捨て(爆笑)
6 : 2025/01/31(金) 08:50:00.07 ID:OxreZMOe0
東京の地価の安いところでバラマキの恩恵受けるのがコスパいいのかな?
7 : 2025/01/31(金) 08:50:22.73 ID:Cf76Y+hY0
5ちゃんのカッペがネガキャンしても影響は皆無
8 : 2025/01/31(金) 08:50:23.24 ID:dc6djRVU0
交付金を打ち切れ

クソ老人諸共地方を切り捨て(爆笑)

9 : 2025/01/31(金) 08:50:32.16 ID:Wp6palhN0
血が濃くなるのを避ける為にも若い娘はどんどん上京したらええ☺
10 : 2025/01/31(金) 08:50:40.02 ID:fP6c0iN/0
所詮、関東人って地元でしか生きていけないメンタル。
地元関東を離れると不安で眠れない
枕が変わると眠れない、そんな実家ベッタリのマザコン根性
11 : 2025/01/31(金) 08:50:47.73 ID:M9+m6rFh0
地方創生を掲げながら利上げとかすれば地方は消滅をしまくるよね
日本の舵取りはバカしかいねーwww
14 : 2025/01/31(金) 08:51:57.48 ID:lZj4blpK0
水道苦熱費を地方の10倍値にしろ
そしてそれを地方に返せよ
26 : 2025/01/31(金) 08:53:45.65 ID:BFEJmw9v0
>>14
地方から貰ってないが??
15 : 2025/01/31(金) 08:51:58.56 ID:thFfBOcK0
「東京一極集中」と言う表現に悪意を感じる
メガシティとしての東京の存在はメリットこそあれ、デメリットと考えるのはナンセンスでしょう。

加えて若者が人生で一度しかない青春時代を刺激に満ちた大都会で過ごしたいというのは
自然な感情であり、行政の政策ごときで転換できるものでは無いでしょう。

16 : 2025/01/31(金) 08:51:58.82 ID:iaMnXvWJ0
エッチ産業
20 : 2025/01/31(金) 08:53:04.21 ID:b7dJQZPn0
地方に住めば地獄
少子化で地方から消えるんだから当たり前だ
21 : 2025/01/31(金) 08:53:05.73 ID:fP6c0iN/0
東京人は遺伝子調査で日本の中で韓国人にもっとも近い人種って分かってるから、
日本人に嫌われるのは仕方ない
生理的に無理ってやつだな
22 : 2025/01/31(金) 08:53:18.02 ID:ok+vvyXy0
都税上げればええねん
24 : 2025/01/31(金) 08:53:42.98 ID:6XN8qOVQ0
2023年の東京の転入超過は22年より大幅に拡大したが
24年はさらに拡大したのか
25 : 2025/01/31(金) 08:53:44.80 ID:KtMh61kr0
上京税

これは必要だろ
「仕事を求めて東京へ出て来ても、上京税が高すぎるから逆に田舎で就職するよりも生活が苦しくなる」
ってくらい課税しないと効果ないよ

29 : 2025/01/31(金) 08:54:55.39 ID:BFEJmw9v0
>>25
地方ってまともな大学が無いけどどうするの??
27 : 2025/01/31(金) 08:53:54.95 ID:dLKed5Ip0
東京の定員を定めるべき
転入は〇人待ちですと
28 : 2025/01/31(金) 08:54:49.44 ID:yJOlu/rN0
外国人を入れた数字だし
こんなもんだろうね
30 : 2025/01/31(金) 08:55:10.72 ID:m9teGdMT0
そこに核投下
31 : 2025/01/31(金) 08:55:12.62 ID:q7/LSehs0
電車止めたらいい
車移動がスタンダードになると人口密度は低くなる
32 : 2025/01/31(金) 08:55:18.63 ID:8uCD1AAb0
補助金打ち切り燃料費も上がってるし
地方衰退だわな
35 : 2025/01/31(金) 08:56:22.24 ID:Wh/vOfz30
アホの石破は何て言ってるのかな
37 : 2025/01/31(金) 08:57:19.77 ID:jD9eIfcY0
給与の3割を特別税で徴収でいいんじゃね?
月給30万稼ぐ人なら9万円を納める必要がある(もちろん社会保険などは別途徴収)
38 : 2025/01/31(金) 08:58:00.51 ID:llhINnof0
東京叩きしても何も変わらんよ

それよりも何もしない金くれしか言わない地方が悪いのでは?と1度くらい考えてみては?

46 : 2025/01/31(金) 09:02:44.57 ID:+cbAVG/l0
>>38
東京が地方の資産を全部吸い取ってるんだから東京叩いたら変わるよ
電通五輪だってそうだしフジテレビだって少なからず国から支援されてる、儲けは全部東京のもんだ
50 : 2025/01/31(金) 09:05:04.69 ID:llhINnof0
>>46
その代わり地方には交付金出てるんだが?

それを何に使ってるの?
そこだよ?疑問に思わないの?
何十年と金もらって投資しなかったの?

64 : 2025/01/31(金) 09:09:05.13 ID:+cbAVG/l0
>>50
交付金は箱ものに使われてるよ、請け負うのは東京のゼネコンなw
全部東京が持っていく
68 : 2025/01/31(金) 09:09:38.76 ID:F2x4jBE00
>>46
もう凄いよな ほんとになんでもかんでも東京が儲けるようになってる
政治家の会食から大谷の経済効果までありとあらゆるものが東京内でぐるぐるしてる
39 : 2025/01/31(金) 08:58:19.58 ID:s18qQ9pv0
サッシ屋に未来はない
40 : 2025/01/31(金) 08:58:30.01 ID:A29K8oYy0
何割が外国人?
43 : 2025/01/31(金) 08:59:51.58 ID:KtMh61kr0
とりあえず東京で就職

で上京してきたZ世代のほとんどが、地主に家賃を献上し続けるだけのワープア人生で生涯を終えるからな
家庭を持ちたいのならば、田舎にとどまって低賃金のブルーカラー職でもやってたほうがよっぽど結婚できた可能性高い

48 : 2025/01/31(金) 09:04:53.67 ID:mon1ixAu0
>>43
生まれて死ぬまで田舎から出ずに老人なってあんなことやってるなんて泣きたくなるし寒気がする
そんな田舎の家持ち小金持ちよりも東京のワープアの方が良いと若者や女は言ってる
外人ですら田舎なんてイヤだってさ
東京に来たがるよ
60 : 2025/01/31(金) 09:08:21.20 ID:KtMh61kr0
>>48
それで、首都圏の実家通勤組に嫉妬して、「実家暮らしは自立してない!!」「貧乏生活でも一人暮らしして苦労している人のほうが立派だ!」
と目の敵にするモンスターが増えるわけか・・・・
45 : 2025/01/31(金) 09:01:29.08 ID:xzvYpP1S0
地方なんて実家暮らしだからまともな生活できるだけでそうじゃなけりゃ賃金安すぎて生きていくのも困難な地獄だぞ
47 : 2025/01/31(金) 09:04:09.34 ID:H1RYzZBN0
あたりまえ
首都圏のインフラも危ういのに地方にいられるかっての
49 : 2025/01/31(金) 09:05:00.85 ID:sa7WxF9T0
首都移転するならどこが最適なの?
51 : 2025/01/31(金) 09:05:08.77 ID:P12p1nuq0
きっつい地震来たら東京もまわりも地盤ゆるゆるだから終わるのに怖くないのかな

津波も起きたら埋め立てだらけだし地下鉄全部一瞬でチーン

52 : 2025/01/31(金) 09:05:32.67 ID:2lCnwhbr0
日本人はプラマイゼロくらいでほぼ外人って見たぞ
54 : 2025/01/31(金) 09:06:12.12 ID:GiS785J20
霞が関を福島に移転するのが先決やろ
55 : 2025/01/31(金) 09:06:35.15 ID:tSj08nyd0
大宮公園のピースくん
56 : 2025/01/31(金) 09:06:46.73 ID:DnrZ6tkT0
この国はどうなるんだか
57 : 2025/01/31(金) 09:06:47.20 ID:Kou7mVMH0
サッシ屋をつぶそう
58 : 2025/01/31(金) 09:07:33.63 ID:tFTLi9bN0
東京だって団塊の世代が旅立ったら減り始めるやろ
61 : 2025/01/31(金) 09:08:22.46 ID:xqit+cdx0
若い世代が東京出てくんのはそれこそ江戸の昔から変わらないこと
でも昔は東京でコテンパンに打ちのめされて田舎帰って農家なり商売なり実家引き継いで地元で適当に嫁さんもらってってのも大勢いたな

むしろ東京に残ってうまくやれるやつなんて本当に一握りだった

62 : 2025/01/31(金) 09:08:23.37 ID:p8npMsVZ0
長いものに巻かれろという思考停止した国民性を表してるね
65 : 2025/01/31(金) 09:09:25.46 ID:4L0qw6z90
山梨県が転入超過になってる要因って何なの?
66 : 2025/01/31(金) 09:09:26.90 ID:mon1ixAu0
東京が良いは昭和時代からそうだった
少し前に昭和当時の番組か記録映画かの動画を見た
田舎に戻らなければならなかった中卒か高卒で東京に出た人
またあそこに戻らなきゃならないと考えると涙が止まらなかったと
生まれ育った故郷なのにそんなに嫌に思われる田舎が悪いだろ
67 : 2025/01/31(金) 09:09:29.15 ID:h0tKXUs80
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
地方の人口が減少することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
69 : 2025/01/31(金) 09:09:53.09 ID:llhINnof0
地方は何度も間違いを繰り返してきたツケを払ってるだけ
国から金を貰って
それで誰も使わないハコモノを大量生産した
当然ニーズのないハコモノ作っても活性化なんてするわけもなく負債だけが増えていく

東京が悪いとか言ってると見失うよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました