【東亜日報】 韓国の茶市場が1兆ウォン突破、「第2のコーヒー」に注目

1 : 2025/03/01(土) 12:23:26.58 ID:dkQhKFct

レス1番のサムネイル画像

1杯のコーヒーの魅力を楽しむ韓国人は、茶も大変好む。特に、中年の専有物と思われていた茶道は、忙しい日常でゆとりを求める
若い世代に「癒し」の時間として認識されている。茶を楽しむ年齢層が多様化し、関連市場も拡大している。

市場調査会社のユーロモニターによると、昨年の韓国の茶市場の規模は1兆5818億ウォンで、前年比8.78%拡大した。
茶市場の規模は2020年の1兆973億ウォンから毎年増加し、4年間で約44%成長した。
流通業界では、茶市場が「第2のコーヒー」に成長すると、慎重な見通しを示している。

アモーレパシフィックの茶専門子会社、オソルロクの昨年の売上高は937億ウォン、営業利益は92億ウォンで、それぞれ前年比
11.7%、68.7%増加した。マーケティングコストとオフラインチャンネルの効率化により収益性が改善され、売上高と営業利益ともに
増加した。オソルロクは、プレミアム茶商品を販売する店舗「ティーハウス」を拡大してきた。ここでは「自分だけの茶づくり」
「茶具を活用したお茶淹れクラス」などの体験プログラムを運営している。
オソルロクは昨年、済州に「オソルロク・ティーファクトリー」を設立した。緑茶の原料栽培から加工、製品出荷まで可能な生産体制を
構築した。

コーヒー専門店でも茶を求める消費者が増加している。スターバックス・コリアによると、
昨年△グレープフルーツハニーブラックティー(3位)△スターバックスクラシックミルクティー(8位)
△柚子ミントティー(9位)など「ティー飲料」3種が、年間の販売飲料10位以内にランクインした。
販売飲料10位以内に入ったティー飲料は、2年前の2022年には1種類だけだった。
スターバックス関係者は、「すっきりとした味のティードリンクが一部コーヒーの需要に取って代わり、持続的な成長を見せている」
と語った。スターバックスは昨年5月に限定販売で出したピーチティーを今年1月から常時販売することを決めた。

「小さな贅沢」トレンドと相まって、「ティーおまかせ」も消費者を引きつけている。「ティーおまかせ」とは、日本語で「任せる」
という意味の「おまかせ」と「ティー(Tea)」を組み合わせた言葉で、茶の専門家が顧客に様々な茶と関連サービスを提供することを
意味する。ルメリディアンソウル明洞では、6つのコースで構成された「ティーおまかせ」プログラムを運営している。
欧州の代表的なアーティストの作品からインスピレーションを受けた6種類の茶とペアリング料理が提供される。

専門家らは、韓国の茶市場が今後さらに成長する可能性を秘めていると分析した。
淑明(スクミョン)大学経営学科の徐鏞求(ソ・ヨング)教授は、「瞑想、茶道など不安やストレスを軽減する文化は、
今後も若者を中心に広がっていくだろう」とし、「コーヒー市場の成長が鈍化すれば、相対的に茶市場が大きくなる余地がある」と
指摘した。 

イ・ミンア記者 omg@donga.com
Posted March. 01, 2025 08:49, Updated March. 01, 2025 08:49
https://www.donga.com/jp/article/all/20250301/5474854/1

2 : 2025/03/01(土) 12:24:00.34 ID:dkQhKFct
<丶`∀´> ウリナラのお茶は日帝残滓ニダ
5 : 2025/03/01(土) 12:25:54.86 ID:xat22aYI
>>2
韓国伝統茶道ニダよ?
11 : 2025/03/01(土) 12:32:52.48 ID:dkQhKFct
>>5
<丶`∀´> ポットとトイレットペーパーの茶道ニカw
3 : 2025/03/01(土) 12:25:00.82 ID:stIBI0x3
>>1
とうもろこし茶にしとけ
9 : 2025/03/01(土) 12:32:38.44 ID:Zh851JGM
>>3
とうもろこしの「ひげ」茶な
4 : 2025/03/01(土) 12:25:54.54 ID:kFwLhyTA
コーヒーすら飲めない経済状況かw
6 : 2025/03/01(土) 12:29:14.78 ID:RTu+Qf8P
キムチ汁飲めばいいのでは?
7 : 2025/03/01(土) 12:29:57.43 ID:nmjLG5RD
目の前で韓国茶道っていうコメディーやられたら絶対噴き出す自信があるわ。
8 : 2025/03/01(土) 12:32:06.00 ID:WXEqxoOz
だからトンスルは茶ではないてあれほど…
10 : 2025/03/01(土) 12:32:49.96 ID:6CJqHZSA
>>1のティーおまかせの説明がカオスすぎて意味不明だわ
12 : 2025/03/01(土) 12:33:08.86 ID:L/Hqbv/c
韓国人には茶番から入れるお茶は目新しいんだろ
雑穀茶しか飲めなかった国だし
13 : 2025/03/01(土) 12:34:02.63 ID:WOTOy9S+
> 昨年△グレープフルーツハニーブラックティー(3位)△スターバックスクラシックミルクティー(8位)△柚子ミントティー(9位)など「ティー飲料」3種が、年間の販売飲料10位以内にランクインした。

「など」とはw
しかしこれって「茶を楽しむ」ってイメージとは違うなあ。
質の悪い茶をなんとか飲めるようにフレーバーを足したって感じだけど

19 : 2025/03/01(土) 12:41:55.96 ID:L/Hqbv/c
>>13
砂糖入りのお茶なんて
清涼飲料水と変わりないもんな
14 : 2025/03/01(土) 12:34:10.06 ID:yqF/L9I7
韓国のウリナラ茶道は動作がゆっくりで勿体付けてるだけで
なんの意味もな動作なんだよなあ

それでいて、最後自分で飲むんかいっという笑撃のオチ

22 : 2025/03/01(土) 12:44:54.77 ID:F/gNaRGy
>>14
韓国は身体を動かすのは下賤のものがやる事だから「亭主自ら茶を点てて振る舞う」なんてことはあり得ないからな
26 : 2025/03/01(土) 12:48:10.42 ID:WXEqxoOz
>>22
利休「…は?」
15 : 2025/03/01(土) 12:35:11.26 ID:6CJqHZSA
中国茶だと烏龍茶やプーアル茶やジャスミン茶なんかが有名だけど
韓国茶ってどんなのが有名なの?
16 : 2025/03/01(土) 12:35:45.99 ID:t7YTELuA
朝鮮人はアリゾナでも飲んでろよ
17 : 2025/03/01(土) 12:39:50.35 ID:SsGm4JY/
パッコン!
やっぱり象印の音は響きが違うニダ!
18 : 2025/03/01(土) 12:40:39.33 ID:Fx15mGz/
k茶…カトチャン
20 : 2025/03/01(土) 12:44:40.04 ID:SLP1Jx/v
韓国のスターバックスはアメリカ本社との資本関係を解消し商標の利用だけ許可してもらってる状態
ダイソーと同じで看板だけのなんちゃって
21 : 2025/03/01(土) 12:44:43.90 ID:k3e49CHT
カンブリアでみた
台湾創業の紅茶専門喫茶店「ゴンチャ」が日本で人気、客はほぼ全員女性
意外だが海外展開は韓国の方が支店が多かった、コーヒーより茶のほうが韓国はうけるのかな?
28 : 2025/03/01(土) 12:50:47.44 ID:L/Hqbv/c
>>21
ゴンチャは台湾で人気の出なかったブランドを韓国ファンドが買い取って展開しただけなんだよな
カフェイン控える女性は多いから一定の需要があるんだろ
23 : 2025/03/01(土) 12:45:26.65 ID:OhRoAPnx
大便食いたい 小便飲みたい
24 : 2025/03/01(土) 12:45:40.86 ID:SRGqAnZ2
カプサイシンで味覚が死滅しているバカチョンに茶と放置水槽の青水の違いすら分からんだろ?
25 : 2025/03/01(土) 12:48:06.25 ID:5qoQx2j4
闘茶みたいなことしてたんだから、人中黄を湯に溶いたものが韓国茶では!
27 : 2025/03/01(土) 12:48:11.44 ID:gTHRx2rN
「ニューヨーカーの間でK-お茶が話題」からの「ニューヨークにK-お茶専門店が開業」経由で
「世界中でK-お茶がトレンド、グリーンティはもはや日本のものではない」まで幻視した
32 : 2025/03/01(土) 12:55:56.22 ID:F/gNaRGy
>>27
「日本には茶の木は自生しないが、済州島に茶の木の自生地が見つかった」まで見えた
29 : 2025/03/01(土) 12:51:53.01 ID:9tOSoQhG
とうもろこしのヒゲのやつか
30 : 2025/03/01(土) 12:52:14.60 ID:Up9Z4pVR
緑の半導体キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
31 : 2025/03/01(土) 12:54:16.49 ID:EngWRLKV
トウモロコシのひげ茶がトップ10入りでは無いんだな
アレ韓国では人気なんじゃなかったっけ
33 : 2025/03/01(土) 12:56:32.99 ID:9tOSoQhG
柚子茶って茶では無いよなといつも思う
35 : 2025/03/01(土) 12:59:37.87 ID:SRGqAnZ2
>>33
茶の概念がわりかし世界的にガバガバだからね。
水に何か混ぜたり成分を抽出したモノと思えば良いさ。
36 : 2025/03/01(土) 13:05:21.53 ID:bemaiiEy
>>33
「茶外茶」ってカテゴリがあるらしい
麦茶や梅昆布茶も同じく茶外茶
34 : 2025/03/01(土) 12:59:01.29 ID:RlBjVGtL
茶(ウ●コ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました