
【新規感染者が減少した理由】南アフリカの保健当局「国民の60%から80%が感染をすでに経験している、多くの国民が免疫を獲得している」

- 1 : 2022/01/07(金) 17:02:34.83 ID:EuJsmuX+9
-
全国の感染者が約3カ月半ぶりに4000人を上回り、日本医師会の中川俊男会長からは「全国的に第6波に突入したと考えている」との発言も。
一方で海外では、南アフリカが一足早くオミクロン株の感染者数がピークを過ぎたとみられていますが、ピークアウトの海外にヒントはあるのでしょうか。
南アフリカ医師会のアンジェリーク・クッツェー会長に話を聞きました。南アフリカ医師会 クッツェー会長:
ICUに入院している患者数を見ることです。特にデルタ株と比較した場合、オミクロン株での死亡率はとても低いです。感染者減少を受けて、2021年12月には「夜間の外出禁止令」や「飲食店でのアルコール提供時間の制限」が解除され、規制は緩和の方向に。
南アフリカ医師会 クッツェー会長:
第4波の時は、病院には負担はかかっていませんでした。オミクロン株の時は11月に最初に検知されてから、1カ月ほどでピークを迎え下降に向かいました。
重要なのは、マスク着用、ソーシャルディスタンス、十分な換気。そして、人混みを避けること、ワクチン接種を受けることです。さらに、新規感染者が減少した南アフリカの保健当局は、「国民の60%から80%が新型コロナの感染をすでに経験しているとみられ、多くの国民が免疫を獲得している」
https://www.fnn.jp/articles/-/295353 - 3 : 2022/01/07(金) 17:03:26.13 ID:mYpdUpHf0
-
集団免疫とかいうオカルト
- 5 : 2022/01/07(金) 17:04:24.23 ID:kb92HaCB0
-
そしてまら新たな変異株出してくるんだろ
オメガ株の頃にはコロナとエボラの変異なんだろうな - 6 : 2022/01/07(金) 17:04:32.94 ID:r0ktXUmi0
-
スーダン免疫さいきお
- 7 : 2022/01/07(金) 17:04:44.34 ID:Pj4vXR4o0
-
結局何人死んだんだよ
超過死亡が週に3000だの4000だのらしいが - 17 : 2022/01/07(金) 17:07:13.62 ID:A8lK05+M0
-
>>7
正確な統計がないから分からない - 10 : 2022/01/07(金) 17:05:19.22 ID:kQHL2mU60
-
平均年齢若いから参考にならんよ
- 11 : 2022/01/07(金) 17:05:40.62 ID:6DgsDoaY0
-
>>1
けど新株来たらまたゼロからやり直し - 12 : 2022/01/07(金) 17:05:48.91 ID:+oR27QH50
-
だから早めに罹っとくのが正しいんだよ・・・
- 14 : 2022/01/07(金) 17:06:14.85 ID:Ix0WIxwt0
-
それで変異株捻出したんやろ>>1
- 16 : 2022/01/07(金) 17:06:43.53 ID:JhLxOPjW0
-
ワクチン要らない国
- 18 : 2022/01/07(金) 17:08:11.85 ID:iJQyQFkz0
-
日本も重傷者はわずかだな
- 19 : 2022/01/07(金) 17:10:38.64 ID:win6Sj/J0
-
感染するならオミクロンやろ
- 20 : 2022/01/07(金) 17:14:35.99 ID:3hycaaF40
-
ワクチンが支給されなかったアフリカ人
自然免疫を獲得する - 21 : 2022/01/07(金) 17:14:48.16 ID:1VG84BYz0
-
これから症状が悪化するのでお待ち下さい
- 22 : 2022/01/07(金) 17:14:55.31 ID:bcasYaC90
-
強力な新株できる前にオミクロンに感染
- 23 : 2022/01/07(金) 17:16:20.87 ID:9EJo5hEg0
-
オミクロンは自然のワクチンです
- 24 : 2022/01/07(金) 17:17:22.90 ID:FYcPkz3y0
-
沖縄がこれいけそうだな
- 25 : 2022/01/07(金) 17:17:58.08 ID:e49QNcHJ0
-
だからみんな感染したら終息するのは歴史が証明している
これも例に漏れずそうなっただけ - 26 : 2022/01/07(金) 17:18:49.81 ID:mkUfR/eV0
-
コロナって何回目かの感染で免疫暴走して死ぬんじゃなかったっけ
- 27 : 2022/01/07(金) 17:19:30.40 ID:4Iw+A1/E0
-
自然獲得か
でもそれも長くはもたず、冬に入る頃には再び感染、発症が増えるパターンやろ
過信はするな
そしてその頃には新たな変異株が現れてる - 28 : 2022/01/07(金) 17:20:07.37 ID:8C/RwhTF0
-
アメリカ諸国は総じて平均年齢低いからな
元々デルタでさえ若年層の重症化なんて稀だっただろ
ジジババ多い日本でどうなるかな?
しかも欧米と違って3回目なんてほぼゼロなのに - 29 : 2022/01/07(金) 17:20:44.55 ID:NBVB4xvj0
-
で?同じ様な感染爆発したインドはオミクロンでまた急増してるが
- 30 : 2022/01/07(金) 17:20:47.47 ID:vxMd5ISD0
-
オメ個ロン
- 31 : 2022/01/07(金) 17:21:18.19 ID:NwN7oZrV0
-
みんなでオミるか、尾身ってたら終わらんし
コメント