【教育】中学受験過熱の裏で「わが子を公立中には入れたくない」と考える親が増加中…教育評論家が指摘する”公立中の課題”とは

サムネイル
1 : 2025/02/18(火) 01:10:05.01 ID:IvJyjjpW9

2月1日、首都圏で中学受験がピークを迎えた。受験者数は5万人や6万人などと報じられ(註1、2)、複数の専門家は「少子化でも高止まり」と分析している。80年代は3万人台だったという新聞記事も残っており、中学受験が“加熱”しているのは間違いないだろう

(中略)

“加熱”の傾向が強まったことで、入試の難易度も80年代とは比較にならないほど上昇している

(中略)

ところが保護者の中には、「公立の中学だけは絶対に行かせたくない」との考えから子供を私立中学の受験に誘導するケースも少なくないという。なぜ、一部の保護者は公立中を嫌うのだろうか

(中略)

2006年の新語・流行語大賞で『勝ち組・負け組・待ち組』がノミネートされました。つまり従来の日本人が持っていた“一億総中流”の意識が完全に消滅した年だと位置づけられます。保護者は『わが子を勝ち組にするためには、偏差値の高い大学に進学させる必要がある』と判断し、難関・有名大学の合格実績が豊富な私立の中高一貫校に注目したのです。さらに2006年は『公立中は荒れ、学級崩壊は常態化。教室の質は悪く、いじめが横行している』という報道が非常に増えた年でもありました

(中略)

小学生の子供を持つ保護者は「公教育に任せていると、わが子は負け組になってしまう」との不安を持つようになった。これに受験産業も敏感に反応する。

「本来であれば、少子化で受験産業の市場規模は減少する一方だったはずです。ところが2006年以降、中学受験が改めて注目されるようになりました。この風潮を受験産業はしっかりビジネスチャンスに変えたのです。私立中の教育内容は公立中より優れ、中学受験に挑戦すべきだと宣伝しました。わが子を勝ち組にしたいという保護者の切実な希望と受験産業のアピールがマッチし、中学受験がさらに過熱することになった“原点”が2006年だと言えます」

(中略)

公立中に勤務する数学の先生が中3の生徒を教えるという公開授業を拝見しました。公開授業を任されるほどですから非常に授業が上手な先生でしたが、それほどの人でもやはり授業には苦労しておられました。なぜなら成績が優秀な生徒と、そうではない生徒の差があまりにも大きいからです

(中略)

一方、ほとんどの私立中は入試を実施しています。いわば“ふるいに掛けられた”生徒たちですから、公立中のクラスより学力の均質性がはるかに高くなります。入試偏差値が50という私立中があるとして、トップ層は偏差値75で下位層は35といったばらつきは基本的にあり得ません。クラスで平均的な学力を持つ層に合わせて教師が授業を進めても、多くの生徒が納得できる可能性が高いのです

(中略)

教師の“働き方”も公立中の不人気に影響を与えているという。昨今、あまりの激務で心身共に疲れ果てた教師が増えているのはご存知の通りだ

(中略)

保護者も『私立中の教師は公立中の教師に比べ、授業に専念できる環境が整っている』というイメージを持っているはずです。何よりも公立中をブラック企業のようだと考えている保護者は少なくなく、そんな問題のある中学校にわが子を預けようとは思わないのです」(同・親野さん)

「公立中にだけは通ってほしくない」と考える保護者の中には、中学校の内申書を問題視する者が多い。「うちの子は内気なタイプだから、内申点は良くないはずだ」と判断し、内申書が必要ない私立中の入試を受験するというわけだ

(全文はWebで)
https://news.yahoo.co.jp/articles/71913c8cdc1ef58cfd429efad49c05f4e45002b1

2 : 2025/02/18(火) 01:12:25.45 ID:s1Vq+JAS0
そして私立で壮絶ないじめにあう
私立のブロパガンダに流されるバカ親が中受させるw
39 : 2025/02/18(火) 01:32:41.54 ID:lNeCelwM0
>>2
イジメはどこにでもあるが
イジメを行う問題児は退学させられるのが私立
3 : 2025/02/18(火) 01:13:07.96 ID:HCgkszRe0
で、DQNでも入れる日大付属に進学させて後悔するわけ
4 : 2025/02/18(火) 01:13:09.96 ID:2HE6VuQS0
日教組が強すぎるからな。
全体主義反日共産主義が植え付けられてしまう。
5 : 2025/02/18(火) 01:13:48.58 ID:U9bvClFk0
授業なんてオンラインでやれよ
そうすれば教師の質でどうのこうの言わなくて済むだろ
21 : 2025/02/18(火) 01:21:37.66 ID:OaPFm9v20
>>5
千載一遇のコロナ禍をみすみす逃したからな
もうオンラインにはならないと思うよ
6 : 2025/02/18(火) 01:14:08.10 ID:UcdevoGf0
私立のほうがばらつき酷い
行き先大学見ればわかる
公立は高校受験で揃えられる
7 : 2025/02/18(火) 01:14:15.51 ID:cns0lOHh0
自民党議員の子どもで公立に通ってる子なんているの?
8 : 2025/02/18(火) 01:15:03.35 ID:wWoSxxQa0
実際の公立中はオールドメディアが宣伝するほど荒れてないからな
しかしアホはまんまと騙されて受験産業の食い物にされてしまう
12 : 2025/02/18(火) 01:17:22.88 ID:atjgH3Qk0
>>8
地域によりすぎて
22 : 2025/02/18(火) 01:21:54.23 ID:iPgeB7G20
>>12
都内だって別にたいして荒れてないよ
最近の底辺は不登校だし
習熟度別も増えてきたし
23 : 2025/02/18(火) 01:24:00.43 ID:zimzD62b0
>>22
旭川とか
26 : 2025/02/18(火) 01:26:31.78 ID:jYlyJrVC0
>>8
地域差だね
地元は静か過ぎて最近の子供は覇気が無い云々言われるレベルw
9 : 2025/02/18(火) 01:15:49.42 ID:p9CcNshi0
公立中は移民がいるからなあ
10 : 2025/02/18(火) 01:16:40.50 ID:uLCgFMo30
公立中は勉強以外のためにいく。
勉強は塾でする。
11 : 2025/02/18(火) 01:16:43.87 ID:iPgeB7G20
実際の公立ってぱっきり2分割されてるからたいして荒れてない
最近の底辺はそもそも学校来ないし
13 : 2025/02/18(火) 01:17:41.37 ID:fYVd6fmK0
成績別クラス編成すればいー
14 : 2025/02/18(火) 01:17:58.90 ID:54fLpUPY0
都会だけだろ中学受験で騒いでるのって
地方じゃまだ普通に公立行く子のほうが多いよ
15 : 2025/02/18(火) 01:18:53.76 ID:uLCgFMo30
>>14
県立のトップ校は高校からだもんな。
16 : 2025/02/18(火) 01:18:59.94 ID:6CVQzmln0
強産魔も自分以外の強産魔どもの餓鬼を信用出来無いって事だろ

内ゲバよね

18 : 2025/02/18(火) 01:19:47.22 ID:/YjnhNt00
川口の公立なら多様性を学べていいのにね
19 : 2025/02/18(火) 01:20:12.99 ID:SRFQ7Suj0
この記事は微妙にズレてると思う
親である自分たちが公立中の酷さを実体験した世代だからこそ、子供には公立中に進学させたくないわけ
大半の親はそれ以上でもそれ以下でもないよ
24 : 2025/02/18(火) 01:24:29.59 ID:6CVQzmln0
>>19
強産魔は子供に経験に学ぶ事を強要する愚者の最たる者だからな
20 : 2025/02/18(火) 01:21:09.59 ID:90UQD+MG0
貧乏下級のいるところには通わせたくない貧乏下級
トンキンスレでもよく似たものを見た記憶があるな
25 : 2025/02/18(火) 01:26:11.80 ID:af+zoHMw0
昔から公立中学校じゃDQNがデカい顔して真面目な少年少女をいじめてきたからな
楽しくないんだよな公立中学校は
27 : 2025/02/18(火) 01:27:18.09 ID:whvkbVX/0
中高公立はダメだろ
教員が公務員とか今時しれてる
数百万かかっても一生棒に振ると思えばうんこみたいなもんよ
28 : 2025/02/18(火) 01:28:04.42 ID:r2XSHqfL0
>>27
お前は知恵遅れか?
29 : 2025/02/18(火) 01:28:59.39 ID:xSs7a2r+0
都内だが公立の悪い話なんて特に聞かないけどな
30 : 2025/02/18(火) 01:29:04.33 ID:wWoSxxQa0
小学校時代は教育虐待されて受験勉強漬け。入学した男子進学校では6年間女子がいない灰色の青春
そこまで人生の犠牲を払って進学先が私大とかなら本当に悲惨やでw
公立が嫌なら安倍みたいに金の力で私立小学校に入れてやれ。大学までお気楽エスカレーターや
34 : 2025/02/18(火) 01:30:45.48 ID:whvkbVX/0
>>30
女子がいるかどうかはあまり関係ないと思われるw
31 : 2025/02/18(火) 01:29:14.50 ID:whvkbVX/0
今思うと大和民族の純真な子供らをいたぶる鮮人で間違い無いんだわ
この国がおかしいのはそのため
32 : 2025/02/18(火) 01:29:54.61 ID:2svN1uCl0
50%以上が私立を受験する。優秀な子は皆私立。公立は残りカスになっている。
私立を無償化するから余計に拍車がかかっている。
これ東京な。
33 : 2025/02/18(火) 01:30:22.87 ID:a01FPGO20
自分の時は新興住宅街の真ん中に出来た公立小中学校だったから滅茶苦茶民度良かったわ
今は新興住宅街なんか無いし地価の高い地域の公立学校行くしかないんかな
35 : 2025/02/18(火) 01:31:48.75 ID:fMkLdfn00
今ってそんなことになってんの?
公立って色んなやつがゴッタ煮みたいにいるからこそ楽しかったのに…
40 : 2025/02/18(火) 01:33:21.79 ID:iPgeB7G20
>>35
今も外国人とかいろんな子がいるのは変わらない
底辺に引っ張られるキョロ充が中受でいなくなった
36 : 2025/02/18(火) 01:31:55.12 ID:ygLhhzXN0
こんなにカネと時間かけた連中の子供が
カネも時間もかけてない貧乏人の子供に負けるのが愉快すぎる
37 : 2025/02/18(火) 01:31:59.25 ID:XiURHsIb0
頭の悪い子供を持つと親が苦労するって訳だな
38 : 2025/02/18(火) 01:32:38.19 ID:whvkbVX/0
公立と私立はビジネスホテルとラブホくらいの差がある
41 : 2025/02/18(火) 01:33:21.93 ID:xqQF4+ZP0
まあ最近の公立はいろんな国籍の子が通っているというのもあるかもしれない
42 : 2025/02/18(火) 01:33:23.83 ID:Xi6OoGlc0
中学受験で燃え尽きるとろくに英語できん馬鹿になるよ
43 : 2025/02/18(火) 01:33:51.89 ID:uNRtiXZZ0
ワイは公立高校から慶應に入ったわ
44 : 2025/02/18(火) 01:34:11.79 ID:da5tL8of0
我が子を殺されるのを恐れてるだけだろ勝ち組とかトンチンカンすぎる

コメント

タイトルとURLをコピーしました