
【大阪万博】「展示物が地元の科学館と大差ない」「70年万博の熱量はない」開幕まで10日、関西人の本音


- 1 : 2025/04/03(木) 18:48:27.75 ID:A4NqWon99
-
〈大阪・関西万博〉「展示物が地元の科学館と大差ない」「チケット高すぎ」「楽しみは木のリングに登ること」「70年万博の熱量はない」開幕まで10日、関西人の本音は?
https://shueisha.online/articles/-/253498
集英社 4/34月13日に開幕を迎える大阪・関西万博。膨れ上がった建設費用に会場の安全性、チケットの売れ残りなど、雲行きが怪しくもある万博だが、「始まってしまえば盛り上がるはず」との楽観論も。はたして、現地の人々はどう思っているのか。実際に大阪の街を練り歩き、関西人の本音を聞いて回った。
現地・大阪に降り立ってみると、駅構内にポスターや吊り広告、コンビニにはグッズ売り場も展開され、街中の至るところに万博公式キャラクター「ミャクミャク」の姿が見受けられたが、盛り上がりはどうもいまひとつのようだ。
大阪府と大阪市が4年前から毎年行なっている万博来場意向に関するアンケート調査によると、「万博に行こうと思っている」人の割合は、2021年は51.9%だったが、翌22年には41.2%に下がり、昨年12月の最新調査では34.9%にまで落ち込んだ。
万博協会は会期中2820万人の来場を見込み、開幕前の前売り券を1400万枚販売することを目標に据えたが、実際に売れたのは3月5日時点で約800万枚(3月17日の記者会見では1021万枚と発表)にとどまっている。
さらに、当初の予算案より膨れ上がった建設費用や、メタンガス爆発事故、大屋根リングの護岸の浸食被害など会場の安全性を懸念する声は絶えない。さらには万博PRアンバサダーのダウンタウンが活動休止中のため辞退を申し出るなど、不穏な空気が渦巻いている大阪・関西万博。
実際にこの状況を現地の関西人はどう思っているのだろうか。大阪の街を練り歩き、本音を聞いて回った。
■「展示物が地元の科学館レベル」「チケットもラーメンも高すぎ」
大阪最大の繁華街として知られるミナミの心斎橋。御堂筋沿いには大阪・関西万博の広告がずらりと並んでいた。そこで買い物をする30代夫婦に話を聞いてみた。「万博が大阪に来るって決まったときはめちゃくちゃうれしかったし、楽しみにしてたんですよ。岡本太郎も好きやし、太陽の塔の中に入ったこともあんねんけど、生命の樹からは強いメッセージ性も感じられた。多少金かけても万博ってやる意味があるな~って思ってたんです」(大阪府在住の30代女性)
だが、開催が決定したときと、開幕まで1カ月を切った今とでは、熱量もだいぶ下がってしまったという。
「今回はメッセージ性もちゃっちいし、うっすいし、展示物も水素とか太陽光とか、地元の科学館に行けばありそうなもんばっかやん。一応どんなもんに仕上がったんか視察程度には見に行きますけど、期待はしてません」
今月に入り、万博協会は公式ガイドブックの発売を開始したものの、海外パビリオンなどいまだ建設途中のものも多く、街中でも「何を展示してあるのかイマイチ分からない」との声が相次いだ。
妻の横で「うんうん」と静かにうなずく夫にも話を振ってみると、
「展示物もよく分からないうえに、そもそもチケットが高すぎますよね…。それに会場内のラーメン1杯2000円ってやばないですか?(笑) 1970年大阪万博のときの『アポロ11号の着陸船』や『月の石』が飾ってあるなら見に行きたいですけど、今回の万博はチケット無料でも行くか迷うレベルです」(大阪府在住の30代男性)
と妻同様に熱量は低めだった。
万博チケットの売れ行きが低迷していることを受け、大阪府の吉村洋文知事らは2月5日、石破茂首相のもとを訪れ、当日券の導入を緊急要望。念願叶い、2月25日には協会が当日券の販売を発表したが、万博の入場料としては最高水準の7500円という高値に、現地では
「ディズニーやユニバに行ったほうがマシ」
との声も聞かれた。
そんななか、約700万枚の前売り券を購入し、社員に配る作戦に出たのが万博の協賛企業だ。実際に、協賛企業で働く大阪府在住の男性(63)にも話を聞いた。
「1970年大阪万博は小学生のときに行ったんですが、暑いなかソ連館やアメリカ館に暑い中ごっつい並んで、すごいインパクトがあったんですよ。ただ当時の熱量を知ってる身からすると、今回は全然盛り上がってないですね」
それでも協賛である勤め先の会社から社員1人当たり4枚のチケットが配布されたことで、万博には行く予定だという。
「空飛ぶタクシー以外、何が展示されてるのか、ようわからないですけど。孫でも連れて木のリングの上、登ってみようかな~程度ですね」
※以下引用先で
- 2 : 2025/04/03(木) 18:49:07.73 ID:jTIfUIqN0
-
この国はブルマを廃止してスク水を改悪してから少子化で苦しんで衰退してるよな
今思えばブルマの廃止がすべての元凶になっているよね
目玉のパビリオンにブルマを展示するべきだと思う - 3 : 2025/04/03(木) 18:49:14.39 ID:2T4ORPET0
-
月の石ってほんまに月の石なんか?
- 4 : 2025/04/03(木) 18:50:19.90 ID:XmrqUqWi0
-
維新信者が万博会場に毎日通ってぼったくりラーメンを食いながら石と砂を見物してこいよ
- 5 : 2025/04/03(木) 18:50:24.34 ID:OAxR0s1t0
-
ガラガラ万博
- 6 : 2025/04/03(木) 18:50:44.41 ID:gYZ9D4rS0
-
小池にプロジェクションマッピング借りてこいよ
- 7 : 2025/04/03(木) 18:50:49.37 ID:gJ5t2NEo0
-
そんなに月の石なんて見たいかな
- 8 : 2025/04/03(木) 18:50:51.84 ID:xGTm5UWf0
-
月の石も展示するんだぞ
- 9 : 2025/04/03(木) 18:50:55.53 ID:3frgfG4G0
-
動画でやってたけど大工少なすぎてお家立たないらしいじゃないか?
こんなもんやってるひまあったらそっちのほうやれよ?
そのうち大工なんていなくなるぞ? - 10 : 2025/04/03(木) 18:51:05.51 ID:OTI1rIls0
-
維新吉村「万博チケット目標にはまだ…あれ、目標とかあったっけ?」
府民一人あたり27,000円取っといて無責任すぎ - 12 : 2025/04/03(木) 18:52:06.80 ID:nshWBEtr0
-
いや、テレビが「万博は盛り上がっています!」とか言えば日本人は行くだろ
馬鹿だから - 18 : 2025/04/03(木) 18:53:10.11 ID:jTIfUIqN0
-
>>12
隣にUSJという人気テーマパークがございまして - 13 : 2025/04/03(木) 18:52:26.76 ID:9D4eV43y0
-
10日前かよ
昔あったNEC館とか富士通館とか何の情報入ってこない
どうなってんだ - 31 : 2025/04/03(木) 18:57:41.25 ID:LsDoUvrc0
-
>>13
後芙蓉グループとかね
地球博の時は
氷漬けのマンモスだっけ
今回何が見れるの - 67 : 2025/04/03(木) 19:12:11.48 ID:SHMN/qJi0
-
>>13
ソ連館や専売公社の虹の塔の情報も聞かないね - 14 : 2025/04/03(木) 18:52:33.19 ID:rAQIlt320
-
月の石とVR散策
せめてホログラムが散策中に現れてAI会話してくれるとかないもんかアホ過ぎる
- 15 : 2025/04/03(木) 18:52:48.18 ID:3jK+kkjx0
-
お前等のジュニアの方がミャクミャクしてて草
- 17 : 2025/04/03(木) 18:53:08.61 ID:ytenXM+P0
-
結局展示内容は何があるのよ
万博協会はちゃんと宣伝しろよ - 19 : 2025/04/03(木) 18:53:22.05 ID:2iSl18Ck0
-
落石とかガス爆発とか修学旅行生に危害が及ぶ事だけは絶対に無いようにしろよな。中抜きすぎたタキロン波板トイレもヤバイし
- 20 : 2025/04/03(木) 18:53:48.08 ID:rvSkMFuR0
-
花博は盛り上がってたろ?
- 21 : 2025/04/03(木) 18:53:55.73 ID:FTSD9zT10
-
所詮維新の汚れた金でごり推しした万博よ
70年のとは根本的に違う - 22 : 2025/04/03(木) 18:54:04.21 ID:nRa/G/C00
-
老害利権が新興勢力を消し続けた結果なのでしようがないらしい
- 23 : 2025/04/03(木) 18:54:33.67 ID:ytenXM+P0
-
万博アンバサダーが誰一人PR活動してないけど税金いくら渡したんだ?
- 25 : 2025/04/03(木) 18:54:52.43 ID:DX4OY3/q0
-
まずエンタメとして終わってる
学術的価値もない
ただただ税金を中抜きして
ただただカジノ島のインフラを税金で整備するイベントでしかない - 26 : 2025/04/03(木) 18:55:04.11 ID:UI9Ci5Op0
-
今からでも中止すればいいと思うんだ
中止しても特に誰も困らないし - 27 : 2025/04/03(木) 18:55:56.01 ID:Ghj6YyBz0
-
月の石よりパンダ見たいな
- 32 : 2025/04/03(木) 18:57:53.68 ID:dUXBp9N30
-
地元の科学館をディスってんじゃねーよ
ふざけんな - 35 : 2025/04/03(木) 19:00:36.83 ID:jk/Zktr/0
-
会社サボって行こうかなあ
- 36 : 2025/04/03(木) 19:01:17.78 ID:3gj7HwBB0
-
任天堂に土下座して
スイッチ2の体験コーナーを作ってもらえよ - 37 : 2025/04/03(木) 19:01:24.87 ID:1h2wuVjf0
-
縄文人が上下に腕を動かしてるだけの展示物
- 39 : 2025/04/03(木) 19:01:32.86 ID:1MGMWPWV0
-
ガス爆発を避けながら落下してくる岩を避けるアトラクションとか
- 40 : 2025/04/03(木) 19:01:34.84 ID:Bj7g5cp50
-
金の無駄
資源の無駄
人生の無駄 - 41 : 2025/04/03(木) 19:01:47.43 ID:MICGftOW0
-
ミャクミャク音頭を作れば良い
- 58 : 2025/04/03(木) 19:09:27.57 ID:CwtiU+g80
-
>>41
誰に歌わせる?
Kiinaでもけん玉でも三波春夫には及ばんと思う
いっそ米津玄師に頼むか? - 45 : 2025/04/03(木) 19:03:06.54 ID:5Xd7r7jE0
-
各パビリオンも子供ダマシみたいな動画やゲームばっかり
うすっぺらい - 47 : 2025/04/03(木) 19:05:04.90 ID:RGJfa3+e0
-
どんな形で終わっても成功したとか言うんやろな
- 49 : 2025/04/03(木) 19:05:59.14 ID:OTI1rIls0
-
大阪府民がチケット全く買ってないとバレたしな
- 50 : 2025/04/03(木) 19:06:26.27 ID:OOhrBs/s0
-
科学館なんてそんなにあるか?
- 54 : 2025/04/03(木) 19:07:29.97 ID:MQuQk9/O0
-
>>50
これ
科学館があるのは大阪とか東京とかくらいだよね - 52 : 2025/04/03(木) 19:07:10.59 ID:sedvcWtT0
-
そもそも完成してないやろ?
- 53 : 2025/04/03(木) 19:07:29.26 ID:OTI1rIls0
-
あんだけチケット売れてないと報道されたのに「維新大阪のために買ってやるよ」という大阪府民なし
- 55 : 2025/04/03(木) 19:08:07.49 ID:UcbCSlcd0
-
関東人だが、70年万博の時は物凄く行きたかった。在籍していた中学校でも話題になった
しかし、うちを含め大阪万博へ行ける家庭は極めて少なかった
結局、身辺では両親が教師だった家の子が行っただけだった
今、暇と金は十分にあるが万博に行く気は毛頭ないね - 56 : 2025/04/03(木) 19:08:15.56 ID:5BqmXM790
-
そりゃ1970年みたいなメディア=テレビか新聞の二択みたいな時代と比べちゃ酷だろ
万博みたいな催し物自体が古臭いんだからどうしょうもねえよ - 57 : 2025/04/03(木) 19:08:42.36 ID:vLsWnHt+0
-
開幕が近づくにつれてどんどん下がっていくとこがすげえな。逆期待値が上がってるとでも言うか
- 59 : 2025/04/03(木) 19:10:22.99 ID:cZscO9Oy0
-
そもそも万博なんて過去の遺物だよ
- 60 : 2025/04/03(木) 19:10:33.12 ID:hGoo53hF0
-
でも何故か大成功で閉幕ってなるんでしょ?
- 61 : 2025/04/03(木) 19:10:37.26 ID:S9YFLtbM0
-
悲しいね衰退国は
- 63 : 2025/04/03(木) 19:10:57.20 ID:ZAUd7VGF0
-
同時期の大阪市立美術館の国宝展のほうがいいよw
- 64 : 2025/04/03(木) 19:11:23.17 ID:YPidecxa0
-
大阪民は維新熱烈支持やろ?
なら、四の五の言わんと、万博に行きまくったれえや - 65 : 2025/04/03(木) 19:11:46.21 ID:baXojy+n0
-
ローカルニュースで万博の紹介してるけど逆効果だと思う
どれも悲しいくらいショボイ - 66 : 2025/04/03(木) 19:12:02.31 ID:UHotsW090
-
チケットを買うためにあらゆる個人情報を提供しなければいけないのがキチゲェ過ぎる
- 68 : 2025/04/03(木) 19:12:14.69 ID:gw6bILAB0
-
町内会のお祭り以下
美味しいタコ焼きや焼きそば、綿あめにリンゴ飴、金魚すくいに射的が安くて楽しめる町内会のお祭りの方が子供たちも喜ぶよ - 69 : 2025/04/03(木) 19:12:38.26 ID:5Qg7oxO/0
-
つくばエキスポセンターの方が楽しそう
- 70 : 2025/04/03(木) 19:12:50.09 ID:UkSGOpmN0
-
実質的に愛知万博が日本最後の万博だろう
あの頃はまだインターネット普及して日が浅かったからそれなりにワクワクもあっただろう
しらんが - 71 : 2025/04/03(木) 19:13:01.36 ID:8zW7AnW50
-
昨今の技術で展示するもんなんかある?
- 72 : 2025/04/03(木) 19:13:02.75 ID:5C/dtGgS0
-
つくば万博あたりまでは
盛り上がってたのにな - 74 : 2025/04/03(木) 19:13:58.77 ID:6B+JBg9S0
-
没落国家の場末都市の蚤の市
- 76 : 2025/04/03(木) 19:15:27.05 ID:pA6sNui70
-
関西万博
全てはカジノ施設建設のため
- 77 : 2025/04/03(木) 19:15:29.22 ID:nb0SfVFT0
-
こんな物より本庄早稲田の杜ミュージアムの埴輪見に行ったほうがいいぞ
縄文弥生土人が心をこめて作った作品に癒やされるがよいそれに比べて何だこれは。何の意味も無い石とか砂とか木とかを見せびらかしてボッタクリ料金と個人情報搾取をやっている。
土人以下じゃねえか馬鹿野郎
コメント