【地域】日本各地に生まれ続ける“ゴーストタウン”企業の撤退で人口激減、街が沈没

サムネイル
1 : 2025/01/25(土) 19:49:34.69 ID:Cx+igGXG9

日本各地に生まれ続ける“ゴーストタウン”企業の撤退で人口激減、街が沈没 都内一等地でも起きる理由とは
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900017155.html
[2025/01/25 12:02]
ABEMA

少子高齢化による人口減少が止まらない日本において、各地で人がいない“ゴーストタウン”が生まれ続けている。YouTubeでは、ゴーストタウンを巡るコンテンツが人気となるほどで、様々な要因で急速に過疎化した地域の映像はインパクトがあり、なぜ急に人がいなくなってしまったかという理由とともに、不気味さも漂う。YouTuber・のぶりんさんも、日本各地のゴーストタウンや過疎化の地域を動画で発信。見過ごされた地域の価値を、伝えている。

今回、のぶりんさんがやって来たのは栃木県矢板市。地域全体が“ゴーストタウン予備軍”とうわさされている。なぜここまで衰退してしまったのか。「シャープの矢板工場が2018年12月21日に閉鎖され、そのままの状態。全盛期には、工場で働く人が3100人いた。もともとシャープが来る前は、人口2万人台だったが、それが3万人台になってどんどん潤った街だった」。一時は「シャープの城下町」とも呼ばれ、地域も潤い、多くの人で賑わったが、不況の煽りを受ける形で規模が縮小、吸収合併により工場が閉鎖されると、住民の激減とともに街も寂れた。当時、賑わっていたかもしれないラーメン店も廃墟のようになり、シャープの研修所にも人の気配は全くない。かつては店がズラリと並んでいた駅前も、シャッターが目立つ。

地元のタクシー会社に話を聞くと「いろいろなことが撤退して様変わりした。なんとなく街自体が沈んでいる。全体として『シャープがあるから安泰』という感じはあった」。同様に、一企業が撤退するだけでゴーストタウンになる危険性があり、また産業の衰退だけでなく昭和の高度成長期に建てられた住宅地の老朽化や高齢化による住民減少が原因にもなる。

■かつて経営破綻の夕張市 元職員「すごく地域に閉塞感があった」
夕張市の現状

「ABEMA Prime」でも、かつて経営破綻した夕張市の元職員、ゴーストタウンに詳しい不動産プロデューサーに話を聞いた。ゴーストタウンと化した夕張市は、かつて炭鉱の町として栄え、最盛期では人口12万人を数えたが、2005年に炭鉱の閉山が相次ぎ、人口は約10分の1になる1万3000人にまで減少。翌2006年に財政破綻が明らかになり、債務は約630億円に。実際に返済する必要がある借金も約353億円。人口流出の食い止めと行政サービス確保に観光振興や住宅・福祉対策と多額の支出があったのが原因だ。2007年からは行政のスリム化、観光などの新産業の模索が進み、2024年には人口は6107人にまで減ったものの、残り負債も約54億円にまで減った。

左近航さんは、経営破綻後の2011年5月から夕張市役所に入庁した。「当時は頑張っていた職員も結構疲弊していて、行政に何かを求めても実現できないので、すごく地域に閉塞感もあった。生活面で言えば、小学校が6校あったところが1校にまで減った。水道料金が値上がりしたり、公共施設も閉鎖になったり。ネガティブな影響が出ていた。予算がない、人口が減るなど、いろいろな課題がある中で、一番自分が痛感したのは、地域で新しいことが起こらないことが、非常に苦しかった」。

不動産プロデューサーの牧野知弘氏は「これからもゴーストタウンは増え続ける」という。「当然、人口の減少というのがあるが、もう一つ大きな要素なのが働く場所。今まではシャープの大きな工場のように、みんながそこで働くという形だったが、今は日本人のほとんどが第3次産業、つまりサービス業で働いている。サービス業は、ある程度人が集まっていないと成り立たない。介護であっても、ある程度お年寄りが集まっていて、そこに集中的に労働力を投下するのが介護ビジネス。『人が集住する』ということは逆にいうと『ゴーストタウンがいっぱい生まれる』ということ」と説明した。

※以下出典先で

2 : 2025/01/25(土) 19:50:28.06 ID:9Saf5Yqa0
早くきてくれ!ゴーストバスターズ!
3 : 2025/01/25(土) 19:50:38.86 ID:jT+Bup3T0
それはしょうがない
4 : 2025/01/25(土) 19:51:00.22 ID:ynQT7pmG0
栃木県矢板市のシャープも無くなったな
5 : 2025/01/25(土) 19:51:14.45 ID:C/7d6iUy0
じゃあ移民入れますか?て話だよ。
6 : 2025/01/25(土) 19:51:27.76 ID:kHEiyKhs0
炭鉱を再開して全国から無職を送れ!
7 : 2025/01/25(土) 19:51:30.60 ID:g9W320Vq0
シャープのTV部門があったんだっけ
8 : 2025/01/25(土) 19:53:24.91 ID:M8gkAQC30
移民は偉大なり
9 : 2025/01/25(土) 19:53:42.42 ID:99NNpjGv0
まずは
本場中国のゴーストタウンを記事にしろよ馬鹿テレ朝
10 : 2025/01/25(土) 19:54:04.22 ID:uKlVjmts0
統一教会の教えに従い日本人を貧しくしながら人口を減らして
外国に合法的に侵略させるために必要なプロセスだ
これを支持しているのは他ならぬ日本人自身なのだから諦めて受け入れなさい
11 : 2025/01/25(土) 19:54:12.39 ID:GplUPeCs0
ゴーストタウンの亀山モデル
12 : 2025/01/25(土) 19:54:32.25 ID:gCrS9NwY0
地方はどこもかしこも人口減少
地獄の自公政権で没落する一方の日本を象徴するニュースだな
13 : 2025/01/25(土) 19:55:11.65 ID:kdBajaFj0
日本の衰退うれしい
14 : 2025/01/25(土) 19:55:31.38 ID:4I+AZ4Ks0
道路が狭いから衰退するんだよ
15 : 2025/01/25(土) 19:56:11.32 ID:n9SyJYoX0
空き家が一杯できるのなら、ナマポタウンとして活用しよう
16 : 2025/01/25(土) 19:56:18.41 ID:s/j5nfr/0
地方とか要らないだろ
情報も遅れ放送再放送だし
住む意味なくねw
20 : 2025/01/25(土) 19:57:41.57 ID:ffpCgTNB0
>>16
今時テレビなんか見る必要ないしw
37 : 2025/01/25(土) 20:02:32.52 ID:s/j5nfr/0
>>20
だから要らないやんw
17 : 2025/01/25(土) 19:56:54.10 ID:aKzoQR360
ゴーストタウンはクルドジンに無料で解放すべき
中国人やフィリピン人にもどんどん譲渡しましょう
18 : 2025/01/25(土) 19:57:25.73 ID:DHAU+R5P0
>。もともとシャープが来る前は、人口2万人台だったが、それが3万人台になってどんどん潤った街だった」。一時は「シャープの城下町」とも呼ばれ、地域も潤い、多くの人で賑わった

3万人で街が賑わってるという光景が想像できないw
街の面積が大学のキャンパス一個分くらいなのか?!東京ドームより狭そうか?

19 : 2025/01/25(土) 19:57:27.61 ID:dvc5miTy0
ソフトバンクがいなくなったあのテナントのビルはどうなったんだろう
調べてみました!
汐留だからさすがに埋まってました
いかがでたしか
21 : 2025/01/25(土) 19:58:06.30 ID:yoXKOEZF0
アベノミクスの結果がこれか
22 : 2025/01/25(土) 19:58:08.90 ID:d404n1MA0
没落国らしいじゃないか
23 : 2025/01/25(土) 19:58:56.61 ID:ffpCgTNB0
>>22
欧米とかもそんなもんだけどw
49 : 2025/01/25(土) 20:07:15.74 ID:lhEM3Xsf0
>>23
欧州はウィーンなど大聖堂や建造物が歴史あるからいいけど
日本は寂びれたら木造家屋と整備されてない道路が残るだけ
54 : 2025/01/25(土) 20:08:56.68 ID:ffpCgTNB0
>>49
日本の地方にもちゃんと観光地あるし外人観光客来すぎで困ってる所もあるのにw
24 : 2025/01/25(土) 19:58:58.13 ID:5slNZhOr0
うちの地元は元から寂れてるから平常運転
昭和も今も同じ風景
25 : 2025/01/25(土) 19:59:01.14 ID:3rgAYbpP0
一極集中続けてるしな
地方は下がる一方
27 : 2025/01/25(土) 20:00:16.59 ID:30qQdNPU0
アッテムトが増えてるのか
28 : 2025/01/25(土) 20:00:26.10 ID:4yojHErD0
中国w
あ、あれ!?
29 : 2025/01/25(土) 20:00:36.95 ID:Yl83ydlO0
韓国との共通点w
30 : 2025/01/25(土) 20:00:48.46 ID:G0JDnYEv0
少子化対策のバラマキ→少子化対策止まらず
石破の地方バラマキ→地方衰退止まらず

もう自民党は終わりだよ

31 : 2025/01/25(土) 20:00:52.58 ID:la7yom3I0
夕張は本当に終末感がすげえわ
市立病院はただの診療所に格下げになったし市民会館は壊れてきた箇所を修繕もせず朽ち果てるがまま
32 : 2025/01/25(土) 20:00:57.13 ID:ffpCgTNB0
日本の国民性が大人しいだけでフランス何か寂れて行く地方民が激怒して
しょっちゅうパリで大暴れしてるしw
33 : 2025/01/25(土) 20:01:14.54 ID:fE7Hewyx0
少子化対策を頑張っても選挙に勝てない。
34 : 2025/01/25(土) 20:01:49.35 ID:N2HKGWWx0
たまたまデカい会社が来て栄えていた所からその会社がいきなりいなくなったらさびれるのは当たり前
35 : 2025/01/25(土) 20:02:30.10 ID:251pUz9J0
異次元の少子化対策
36 : 2025/01/25(土) 20:02:30.46 ID:+L9S6xIL0
ありがとう自民党
38 : 2025/01/25(土) 20:03:01.48 ID:AT46MPSj0
アメリカとか本場じゃん
39 : 2025/01/25(土) 20:03:03.69 ID:ZmFkFfgN0
墨田なんか実質廃墟だろ
40 : 2025/01/25(土) 20:04:06.67 ID:ppUT50TY0
自民党が中国共産党と国交正常化して金と技術を与え工場を建てて国内が空洞化したよね
41 : 2025/01/25(土) 20:04:28.23 ID:ffpCgTNB0
とりあえず欧米の方もちゃんと見てりゃどこも同じだって分かるから!
トランプが勝っちゃったのも結局地方切り捨てが酷いバイデンを見限ってって面もあるんだし
欧州の右傾化も見捨てられた地方から勢力が増してるんだし・・・

逆に日本の地方は大人しすぎなのかもねw

42 : 2025/01/25(土) 20:04:56.95 ID:gYwkvgBb0
今は田舎の実家で地元の企業に勤めてるけど、老後見越して県内の大きい町に中古マンション買ったよ
現在貸出中
年取ってから独り身で田舎の古い一軒家を維持するのは大変
43 : 2025/01/25(土) 20:05:06.83 ID:nYYoVgyo0
ニュータウン開発で郊外に拡大し続けた結果、今度は収縮段階に入っただけ。
街じまいの方策を決めるべきとき。
44 : 2025/01/25(土) 20:05:07.33 ID:U3+KGbN50
だったら夕張に北海道テレビが本社おけよ
46 : 2025/01/25(土) 20:06:36.20 ID:ZNoGMR3W0
馬鹿政府が人口抑制政策してるからだろ
こんな重税国家で人なんか増える訳ない
48 : 2025/01/25(土) 20:07:01.39 ID:xgHalYol0
選択と集中、しゃあない
50 : 2025/01/25(土) 20:07:26.18 ID:BXln8vhB0
テック実験都市、トヨタ変えるか
秋始動へ、将来2000人居住 AIや飲食、異業種連携🗻🍵

(日経新聞より)
トヨタ自動車が次世代技術の実証都市を立ち上げる。6日(米国時間)、静岡県裾野市で建設中の「ウーブン・シティ」を2025年秋にも始動すると発表した。自動運転車やロボット、人工知能(AI)などを試す「実験場」と位置づける。車の競争軸が製造・販売からソフトウエアサービスに広がっており、「モビリティーカンパニー」に脱皮する布石となる。

51 : 2025/01/25(土) 20:07:28.36 ID:UfepBrmP0
51番目の州になるしかない
52 : 2025/01/25(土) 20:07:53.93 ID:BXln8vhB0
ダイキンや日清食品など5社、ウーブン・シティに参画…今秋にも始動するトヨタの実証都市

(読売新聞より)
ウーブン・シティは約70万平方メートルの実証都市。研究者や起業家らが居住し、自動運転車両や人工知能(AI)、水素などを活用して社会課題の解決につながる発明を目指す。24年10月に第1期エリア(約5万平方メートル)の工事が完了した。25年秋以降にトヨタ従業員ら約100人が住み始め、将来は2000人程度に拡充する予定だ。

 ダイキンは花粉のない空間を目指す実証を行う。日清食品は新たな食文化の創造に取り組む。「Z会の通信教育」を展開する増進会ホールディングスや、ダイドードリンコ、UCCジャパンも参画する。豊田氏は「異業種の強みを掛け合わせれば新たな価値や商品、サービスを生み出せる」と述べた。

56 : 2025/01/25(土) 20:09:12.08 ID:BXln8vhB0
お茶と蕎麦好きな静岡県民が最強ですね🍵🗻
「健康寿命」 静岡県 男女とも全国1位
www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20241225/3030026534.html
57 : 2025/01/25(土) 20:09:14.09 ID:qlvaFH8f0
古いアルバムの中に
隠れてゴーストタウンがいっぱい
58 : 2025/01/25(土) 20:09:34.36 ID:HEPnBM3r0
自民党による日本国衰退は
みなさま日本国民の支持の元、
絶賛絶好実行中デース!
今回も自民党を第一党に
選んだのだし。
日本国民の自業自得、自己責任だね。
59 : 2025/01/25(土) 20:09:48.83 ID:+B37Sx420
楽しい日本 地方創生 w
61 : 2025/01/25(土) 20:10:00.62 ID:UqEZLPqJ0
県減らして行政減らして10個ぐらい都市作らないと
あらゆる衰退が食い止められない
今更田中角栄の石破はさっさと参院選で終わらせよう
田舎の人間のなんでこんなところに人が住むのかという違和感が
東京主体のマスコミ世論では議論にもならんのよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました