
【国際】「科学を支援する場所なら、どこでも」 米国の科学者、75%が出国検討 トランプ政権で、英誌ネイチャー


- 1 : 2025/03/28(金) 22:40:22.03 ID:fy++sCLg9
-
※3/28(金) 15:44
共同通信【ワシントン共同】英科学誌ネイチャーは、米国の科学者を対象にした調査で、回答した約1600人の75%が欧州やカナダなどへの出国を検討しているとの結果を公表した。トランプ政権が政府支出削減策の一環として、研究費や科学者を含む連邦職員の削減を強引に進めていることが背景にある。若手ほど割合が高く、将来に不安を抱く実態が明らかになった。
ネイチャーは3月、インターネットやSNSを通じ、政権による影響が研究現場に及んでいることを理由に米国を離れることを検討しているかどうかを尋ねた。全体の75.3%が理由になると回答。大学院生に限れば79.4%で、全体よりも割合が高かった。
既に友人や家族、協力者がいる国への移住を検討している人も多く、ある回答者は「科学を支援する場所なら、どこでも」と記述したという。
続きは↓
米国の科学者、75%が出国検討 トランプ政権で、英誌ネイチャー https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2025032801001238 - 2 : 2025/03/28(金) 22:40:50.76 ID:HuSXIL+K0
-
悲しいことに日本は選択肢に入らないね…
- 5 : 2025/03/28(金) 22:42:01.34 ID:yX8HMBQA0
-
>>2
科学への資金提供が歪だからね - 4 : 2025/03/28(金) 22:41:18.94 ID:bjLwbPNo0
-
千人計画どころか万人計画
- 6 : 2025/03/28(金) 22:42:07.68 ID:d+UyYdpN0
-
日本以外で!!
- 7 : 2025/03/28(金) 22:42:25.04 ID:viyAydAD0
-
グエンとか中国人じゃなくこういう人たちを誘致しなくちゃね
- 8 : 2025/03/28(金) 22:43:43.65 ID:DQWs3A9O0
-
国益優先主義のトランプなら科学者には厚遇じゃないのか?
- 9 : 2025/03/28(金) 22:43:58.41 ID:+ujWkQqF0
-
ヒラリーや民主党がトランプを低学歴のバカだとを罵っていたが
今は全く寸分の狂いもなく的を得ている批判だと思う
1回目のトランプ当選の時はヒラリーがバカだと思ってたが
- 11 : 2025/03/28(金) 22:44:57.86 ID:rSNfLFt00
-
ナチスの迫害からアメリカへ逃れた科学者たくさんいたけど90年経って逆戻りか
- 12 : 2025/03/28(金) 22:46:47.03 ID:OvJznfte0
-
中国がおいしい餌を準備し始めました!!
- 13 : 2025/03/28(金) 22:47:03.53 ID:uvMxuKic0
-
偉大なアメリカが帰ってきたな
- 14 : 2025/03/28(金) 22:47:13.60 ID:9nstaEs+0
-
税金の使われ方がDEI推進の研究
- 15 : 2025/03/28(金) 22:47:27.67 ID:tA0CWTOt0
-
今どきは中露ぐらいしか科学を信奉してなくね?
- 16 : 2025/03/28(金) 22:48:28.50 ID:eXi7UwfD0
-
ナチスの再来
- 17 : 2025/03/28(金) 22:49:16.27 ID:/4MACt3J0
-
学術会は懸命に招けよ
もちろんトップはその外国人な - 19 : 2025/03/28(金) 22:53:10.10 ID:e9oVWh/X0
-
ネトウヨ以外のまともな人間なら
反知性主義の痴呆独裁者から逃げたくもなるわな - 20 : 2025/03/28(金) 22:53:17.24 ID:5IJt1iNB0
-
頭脳流出でアメリカ衰退だな
- 21 : 2025/03/28(金) 22:54:31.69 ID:8RcmVpCB0
-
オレも勉強するから支援金くれ
- 22 : 2025/03/28(金) 22:54:55.57 ID:qzETSeX40
-
OISTに受け入れさせろて
- 23 : 2025/03/28(金) 22:55:58.53 ID:RMXHdXsF0
-
アメリカの中でも頭がいい方から逃げ出す
- 24 : 2025/03/28(金) 22:57:01.01 ID:hTRdBfCS0
-
バブル期の日本なら歓喜してるニュースだけど
まあ中国が雇うんやろね - 26 : 2025/03/28(金) 22:59:12.40 ID:6Fgfxj220
-
日本もチャンスではあるぞ
- 30 : 2025/03/28(金) 23:00:00.58 ID:UvNe3ovz0
-
>>26
日本はアメリカの5分の1以下だぞ… - 31 : 2025/03/28(金) 23:00:45.18 ID:2YFMR3oP0
-
>>26
ないない
中国の10分の1も出せんやろ - 27 : 2025/03/28(金) 22:59:12.82 ID:UvNe3ovz0
-
中国かロシアかなぁ
あの2国はめっちゃ支援金くれる - 28 : 2025/03/28(金) 22:59:20.40 ID:6Q5/WTbT0
-
大谷翔平ははやく米国脱出しないとヤバイよね
- 34 : 2025/03/28(金) 23:02:18.68 ID:vUVA9Clq0
-
>>28
唯一の米国外MLB球団であるトロント・ブルージェイズへ緊急トレード!? - 29 : 2025/03/28(金) 22:59:41.72 ID:2YFMR3oP0
-
行くとことか中国しかないやろ
- 32 : 2025/03/28(金) 23:00:51.28 ID:awoQ7CPA0
-
日本は科学を支援しなさ過ぎて衰退したからな
国会議員や官僚達が利権や批判の少ない研究機関の予算をいくら減らしたかを成果としてドヤっている後進国 - 33 : 2025/03/28(金) 23:01:03.27 ID:5k+92nuC0
-
日本は科学を支援しない筆頭だからなぁ
- 35 : 2025/03/28(金) 23:04:53.23 ID:Avta+LCh0
-
リサ・ランドールのような超一流かつ美人な科学者がいたらちょっとは日本も科学ブームに…
…ならんか…
コメント