【兵庫】「既に死亡しプライバシー保護の要請は後退すべき」 兵庫県元県民局長の公用パソコン内にあった文書などの開示を求め提訴

サムネイル
1 : 2025/04/02(水) 17:39:44.88 ID:FP4lPaAR9

※4/2(水) 13:04配信
ABCニュース

 兵庫県の斎藤知事らを告発した元県民局長の、公用パソコン内にあった文書などの開示を求めて、インターネット・ニュースチャンネルの運営会社が神戸地裁に提訴しました。

 訴状などによりますと、東京都にあるインターネット・ニュースチャンネル運営会社「ソーシャルラボ」は去年12月、兵庫県の斎藤知事らに対する告発文書を作成した元県民局長の、公用パソコン内にある私的な文書などを開示するよう県に求めました。

 それに対し、県は「他人に知られたくないと認められるもの」などとして、情報公開条例に基づき、非公開としたということです。

 運営会社は「元県民局長は既に死亡していることに照らせば、プライバシー保護の要請は後退すべきもの」「国民の知る権利に基づく公益性に反する」などとして文書の開示などを求め、2日、神戸地裁に提訴しました。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/0af1795ed0703e0c222007fe4b8041ce9c37b003

2 : 2025/04/02(水) 17:40:10.80 ID:4ZBAsnMB0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
パワハラ疑惑の知事が再選することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3 : 2025/04/02(水) 17:41:49.65 ID:iTAQMBh30
税金で買ったパソコンなんだから県民に開示しないと😡
11 : 2025/04/02(水) 17:43:49.45 ID:BgXuk3Ss0
>>3
リーガルハラスメント(笑)
68 : 2025/04/02(水) 18:04:03.65 ID:b2DZiY6Q0
>>3
それが理由ならお前のデータも開示やで
4 : 2025/04/02(水) 17:42:13.95 ID:x6U0WM1F0
元局長がどう言った経緯、思惑で斎藤を告発しようとしたのかを知るためにはPCの中身の公開は必要だろう
6 : 2025/04/02(水) 17:42:46.23 ID:mgrlyJrm0
いいぞもっとやれ
7 : 2025/04/02(水) 17:42:53.77 ID:zQ+meDIO0
エ口画像でも入ってるのか
9 : 2025/04/02(水) 17:43:22.42 ID:BgXuk3Ss0
ネトウヨが開示請求

おパヨさんがプライバシー(笑)を理由に拒否

10 : 2025/04/02(水) 17:43:26.72 ID:UvftOOoR0
ガチ詳しいです、中小サッシ製造会社は減らないし潰れません
12 : 2025/04/02(水) 17:43:51.27 ID:87ZJCF+G0
公開やむなしだな
13 : 2025/04/02(水) 17:44:11.80 ID:H6XoSzyt0
仕事用のPCにエ口画像なんて入ってるわけ無いだろ
14 : 2025/04/02(水) 17:44:25.97 ID:Zxl9KQgX0
新田哲史という池田信夫のお友達が代表やね
15 : 2025/04/02(水) 17:45:04.23 ID:wcujY20G0
まあ事件とかで死んだ人間のプライバシーは保護されないのと一緒だよな
マスゴミは好き勝手報道してる
16 : 2025/04/02(水) 17:45:38.64 ID:dyL5iPrl0
そんなん公開したら子どもが学校でいじめられるやん😟
17 : 2025/04/02(水) 17:46:26.95 ID:fHqbeMQM0
税金で買ったものだから調べきゃダメだわ
どんな風に使ってるか知る権利ある
18 : 2025/04/02(水) 17:46:45.64 ID:63a+Zk140
たぶん本人は仕事の延長線上にあるつもりだったんだよ
いろんな裏工作に使えるから
20 : 2025/04/02(水) 17:49:09.45 ID:Fl4qNUrM0
死者にもプライバシーはあるだろ
23 : 2025/04/02(水) 17:52:23.28 ID:GC8B8hIF0
>>20
プライバシー権とは、人は死亡により例外的な極一部を除き権利主体性を失う
31 : 2025/04/02(水) 17:54:15.70 ID:x6U0WM1F0
>>20
ないよ
46 : 2025/04/02(水) 17:59:11.81 ID:HzJzIVi30
>>20
故人の名誉棄損で裁判になるケースはあるけどプライバシー巡る裁判ってあったっけ?
21 : 2025/04/02(水) 17:50:31.15 ID:9m6SrJKf0
N信のサキ汁か
22 : 2025/04/02(水) 17:50:59.80 ID:afi1btZL0
業務用PCの内容にプライバシーも何もあったもんじゃないだろ
24 : 2025/04/02(水) 17:52:40.56 ID:cYemEd2l0
死んだら何でもありとか、頭おかしいのか?
25 : 2025/04/02(水) 17:52:51.12 ID:SB65lmnq0
ネーミングセンスはなかなかのものかと智子写真館
26 : 2025/04/02(水) 17:52:52.05 ID:Tv5de5YH0
>>1
新田哲史かよ
最早、ジャーナリストではなく活動家やな
28 : 2025/04/02(水) 17:53:13.52 ID:vbrTOBEz0
本来こっちのネタの方が週刊誌のゴシップ的に面白いのに
よくあるつまんねぇパワハラを強調するためにこのエ口小説を意図的にスルーしてるから売上も視聴率も稼げないんだよ
29 : 2025/04/02(水) 17:53:33.61 ID:dnuT7vgm0
ドリルがアップを始めました
30 : 2025/04/02(水) 17:54:05.19 ID:Q3cfc7rY0
個人のパソコンならともかく
公表出来ないような内容のデータってことか
32 : 2025/04/02(水) 17:54:26.58 ID:HITf/nq70
遺族の個人情報でもあるんだが
45 : 2025/04/02(水) 17:58:28.73 ID:GC8B8hIF0
>>32
遺族の感情や心情を尊重してもらいたい気持ち、ならわかるが、何で仕事用の機器に遺族の個人情報も何もないやろ
33 : 2025/04/02(水) 17:54:39.10 ID:cYemEd2l0
斎藤信者は死者を冒涜してもしてもしたり無いのか?モラル無い馬鹿ね。そもそも、中に何があろうと、斎藤の違法行為とは関係ない。
34 : 2025/04/02(水) 17:54:52.15 ID:EHrA+NVJ0
おまえらのパソコンの中身も死んだから公開されると考えると、、、
怖いものがあるなw
40 : 2025/04/02(水) 17:56:43.69 ID:x6U0WM1F0
>>34
個人のPCならともかく死後に会社のPCを公開されても別に構わんけどな
まあ普通の人なら皆そうだと思うが
44 : 2025/04/02(水) 17:58:25.38 ID:cYemEd2l0
>>40
遺族はたまらんだろ。良く考えろ。
56 : 2025/04/02(水) 18:00:28.45 ID:x6U0WM1F0
>>44
会社のPCを公開されて遺族が困ることでもあるかね?
仮に遺族や無関係の顧客等の個人情報が入ってるならその部分だけ黒塗りすれば良いだけだしな
65 : 2025/04/02(水) 18:03:03.58 ID:EHrA+NVJ0
>>40
会社が各個人に支給したパソコンは私物化されるもんよ
息抜きって建前でゲームインストールしてるやつは結構多い
超えちゃいけないライン超え謎のフォルダ作ったやつは0ではないのだよ
71 : 2025/04/02(水) 18:04:41.92 ID:c1Cpvlm40
>>65
今どきそんなのはない
77 : 2025/04/02(水) 18:06:09.08 ID:lhJWSs2T0
>>65
10年前の話だろ。

普通の会社は、IT利用規則を作って、社員にサインさせているはず。

80 : 2025/04/02(水) 18:06:22.66 ID:s1P7oNLO0
>>65
やってるなら恥じればいいんじゃね
42 : 2025/04/02(水) 17:57:20.35 ID:mqvedx2F0
>>34
ビットロッカー掛けとけば大丈夫やろ
49 : 2025/04/02(水) 17:59:31.80 ID:lZ2u5Smh0
>>34
お前らって言ってるけどそれお前だけじゃね?自分がそうだから皆もそうって思ってそうで草
俺のPCは見られてまずいものなんて全くないけどw
54 : 2025/04/02(水) 18:00:08.90 ID:s1P7oNLO0
>>34
会社のパソコンやぞ
35 : 2025/04/02(水) 17:55:49.05 ID:Hqk/tEYS0
報道なんかにネットがよく言う、
被害者には人権が無いんかってやつは
今回発動しないのか
36 : 2025/04/02(水) 17:55:51.66 ID:e6UmY+JE0
これが許されるなら国会議員が死んだ時にメモやら手帳やら全部公開するべき。
マスコミは家や選挙事務所を徹底的に家探ししろ。
37 : 2025/04/02(水) 17:56:28.49 ID:aZ2zozvC0
PCの中身がどうであれ、告発された知事側が勝手に公益通報ではないと判断して犯人探しをして懲罰を科したことが公益通報者保護法違反なのはなにも変わらないんだが?
55 : 2025/04/02(水) 18:00:10.81 ID:4ca5taqe0
>>37
兵庫県警も公益通報ではないと言っていますが?
59 : 2025/04/02(水) 18:01:51.10 ID:aZ2zozvC0
>>55
いつ兵庫県警が言った?ソースつけろ
ちなみに公益通報者保護法違反と第三者委員会で判断されてるぞ?
38 : 2025/04/02(水) 17:56:28.64 ID:OGM6/3Lt0
>特に公益上の必要性が高いと言うためには、
>公開することで県政の混乱が収まるということでなければならない

県政の混乱が収まらないなら公開しないってなんだか理屈がおかしいな

混乱の原因を明らかにするって公益そのものじゃないの?

43 : 2025/04/02(水) 17:57:57.21 ID:cYemEd2l0
>>38
パソコンの中にエ口画像があったら、混乱が収まるのか?
50 : 2025/04/02(水) 17:59:34.23 ID:OGM6/3Lt0
>>43
公開は混乱が収まる収まらないで判断することじゃないだろって言ってるんだが
39 : 2025/04/02(水) 17:56:36.12 ID:cYemEd2l0
こういう頭おかしい奴らが応援してるから斎藤はおかしい。
53 : 2025/04/02(水) 18:00:08.65 ID:Iqk+DGCI0
>>39
マジでそう思う
斎藤知事がパワハラを自身で認めてしまったから余計にイキリ立っているんだろうね
勝ち負けまだ引っ張りたいんだろうが、死者に鞭打つ行為は中国人でも眉を顰める行為
異常だよ異常
41 : 2025/04/02(水) 17:57:16.96 ID:yS3jm43x0
まぁ発端というか知事の正当性の根源だからなぁ
フルオープンにしろとは言わないが立場のある人らが確認した方がいいとは思う
48 : 2025/04/02(水) 17:59:24.22 ID:cYemEd2l0
>>41
正当性は無いだろ。例え犯罪者でも、告発は有効。
67 : 2025/04/02(水) 18:04:01.99 ID:JzTaAldO0
>>48
いつもの反斎藤派の壺信者w
78 : 2025/04/02(水) 18:06:18.18 ID:VGNBFFbL0
>>67
おいおい、今回提訴したのは統一教会の弁護してる弁護士だぞ?
斉藤一派とどういう関係なんだよ?
87 : 2025/04/02(水) 18:08:02.80 ID:JzTaAldO0
>>78
はいはい
壺信者必死だねw
47 : 2025/04/02(水) 17:59:16.15 ID:oiyO5vyz0
借金で首が回らない新田か
51 : 2025/04/02(水) 17:59:51.10 ID:vbrTOBEz0
税金で運用されてる公用PCの中身だから全面公開してもおかしくないが
どれだけ自らが叩かれようとも武士の情で公表しない斎藤は男を上げたね
52 : 2025/04/02(水) 18:00:06.73 ID:p12t+3W00
新田と徳永弁護士か
知事と立花応援団だね
57 : 2025/04/02(水) 18:00:46.65 ID:+HNao24h0
元局長のプライバシーなんて考慮に値しないが、無関係の兵庫県民や企業の情報が入っているから公開できないのではないのか?
58 : 2025/04/02(水) 18:00:51.34 ID:hYdkybox0
ここ数日、また驚愕な情報が出てきているけど、
マジなら相当酷いし、ガセなら即訴えられるな
60 : 2025/04/02(水) 18:02:25.65 ID:IZBJyYFZ0
死んだら人権ないもんな
61 : 2025/04/02(水) 18:02:27.50 ID:Iqk+DGCI0
寧ろパワハラは事実無根、潔白だってやってたヤツらは斎藤知事にある意味裏切られたんだよ
しっかり現実みないとね
62 : 2025/04/02(水) 18:02:34.46 ID:/yLkAUTJ0
ソーシャルラボを調べたらウンザリした
なるほどねーってな内容でもあるけど
63 : 2025/04/02(水) 18:02:44.09 ID:ZuVUFZvo0
押収後第三者が好き勝手したパソコンなので既に内容の信憑性から失われてる
64 : 2025/04/02(水) 18:02:58.53 ID:59c3Cm7K0
公用PCの内容公開できないってどういうこと? 個人情報黒塗りにしても出せないとかだともう公用PC犯罪にでも使ってたの?
66 : 2025/04/02(水) 18:03:18.86 ID:9m6SrJKf0
立花と一緒にニヤニヤしてた
おっさん
69 : 2025/04/02(水) 18:04:17.53 ID:lhJWSs2T0
プライバシー部分にマスクしたら、開示可能だろう。

モリカケ文書開示と変わらん。

72 : 2025/04/02(水) 18:05:07.13 ID:59c3Cm7K0
いやソリティアだの多少のゲームだの趣味のネット閲覧に目くじらたてんよ
逆にその程度なら公表すべきだろ
頑なに公開拒むとどんだけ悪いことしてたんだってなるよ
73 : 2025/04/02(水) 18:05:36.17 ID:lgYaV5OW0
公開するべきだし週刊誌は袋とじにすれば儲かるぞ
74 : 2025/04/02(水) 18:05:40.49 ID:m6P8/6U30
今までの報道で亡くなった被害者のプライバシーは無いもんな
75 : 2025/04/02(水) 18:05:49.23 ID:LIqZlwXI0
公開はよ!
76 : 2025/04/02(水) 18:06:02.16 ID:p12t+3W00
フジテレビ第三者委員会
兵庫県第三者委員会
両方共厳しく結果に

知事に悪い流れになってるから
公用PC見せろと話題そらしするしかないよな

84 : 2025/04/02(水) 18:07:22.46 ID:JzTaAldO0
>>76
ずっと斎藤派は公用PC公開しろよって言ってるけど
79 : 2025/04/02(水) 18:06:19.47 ID:Iqk+DGCI0
怒りの持って行き場がないんだろうな
だからまだなんか隠してる、疾しい事があるんじゃないのってね
その為には人権もクソもないって、もうこの時点で異常
いいかげん自覚しようよ
89 : 2025/04/02(水) 18:08:24.87 ID:ZVukZD830
>>79
死んだ人間には人権はない
むしろ憶測で名誉を傷つけられてる
よって開示すべき
81 : 2025/04/02(水) 18:06:26.34 ID:HPr7nyJY0
総務省から公開するなってお達しがきてるんだろ
82 : 2025/04/02(水) 18:06:40.55 ID:csyheZ0S0
仕事で支給されたPCの中身が
なぜプライバシー対象になるのやら
兵庫県利権集団のゴミ共は死なないと変わらないな
83 : 2025/04/02(水) 18:07:06.08 ID:ZVukZD830
県の幹部が公用PCで何をしてたかを知ることは公益性しか無いだろ
これを精査せずに結論を出した百条委員会と第三者委員会って何の意味があるんでしょうか
85 : 2025/04/02(水) 18:07:30.81 ID:k3umoOgF0
死者より生者優先しろってのは弁護士がよく言ってる事
86 : 2025/04/02(水) 18:07:45.81 ID:Iqk+DGCI0
斎藤知事に裏切られた腹いせ、醜いな
88 : 2025/04/02(水) 18:08:17.43 ID:pnpUFf940
素晴らしい
90 : 2025/04/02(水) 18:08:45.24 ID:gqONrdyH0
立花が元局長の私用のPCから勝手にコピーしたデータを「元局長が公用PCに残したデータ」と詐称して公開させようという事
全然関係ない立花の手元にあった時点で当該PCは証拠として汚染されていて証拠能力が無い
証拠隠滅を図った維新の議員を刑務所に入れるところから始めないと掛け違ったボタンを永遠にかけ続けることにしかならない
刑務所か自刃か天誅かの三択しかない
96 : 2025/04/02(水) 18:10:00.68 ID:ZVukZD830
>>90
じゃあ開示して検証すればいいだろ
デマというならその根拠が正当なのかどうか
91 : 2025/04/02(水) 18:08:58.42 ID:pnpUFf940
裁判結果出るまでなんにも言えなくなったな
92 : 2025/04/02(水) 18:08:59.98 ID:s1P7oNLO0
まあ今回調査終了した第三者委員会で
立花や丸山が持ってるのと同一だって認定されたなら公開されてるのと同義だからな
楽しみだな
93 : 2025/04/02(水) 18:09:16.12 ID:R0mHMZw70
これは面白い
是非とも公開してもらいたいものだ
勤務中に作成したなら公文書だろ?
94 : 2025/04/02(水) 18:09:46.93 ID:bvE4ImJW0
お野菜おる?
ひと言だけいい?
アホなん?
95 : 2025/04/02(水) 18:09:57.46 ID:pnpUFf940
公文書の開示は民主主義の根幹だからな
原則開示だよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました