
【京都】継体天皇期の建物跡が出土、北陸から大和に入る前に置いた都「弟国宮」の候補地…付近に渡来人との関係も指摘される支援者の墓

- 1 : 2025/02/22(土) 23:18:59.92 ID:vZ1VOyZ69
-
6世紀初め、北陸から畿内に入り即位した継体天皇が置いたとされる弟国宮(おとくにのみや)の候補地、京都府長岡京市の井ノ内遺跡から同時期のものとみられる複数の竪穴建物跡と遺物が出土した。近くには継体天皇の支援者の墓もあり、調査した京都府埋蔵文化財調査研究センターは「謎多き継体天皇時代の地域の歴史を明らかにする貴重な史料だ」と評価する。
継体天皇は応神天皇の5世の孫とされ、北陸に居住したとされる。先代の天皇に後継者がなく白羽の矢が立ったが、すぐに政治の中枢がある大和(奈良県)に入ることなく、淀川流域などに都を移しながら勢力を拡大し、大和に入ったとされる。
日本書紀によると、弟国宮は大和に入る前に置いた都の一つ。継体12(518)年から8年間居住したとされ、長岡京市の今里、井ノ内地域が有力候補地。
今回は府立向日が丘支援学校の改築工事に伴い、昨年8月から約3千平方メートルを調査。その結果、6世紀初頭ごろから営まれた竪穴建物跡6棟分や祭祀(さいし)用の馬の人形「土馬(どば)」、馬の飼育に必要な塩が入った製塩土器の破片が出土した。このうち住居跡は、調査地の後世の攪乱(かくらん)状態から、さらに多くの棟が密集していた可能性が高いという。
付近にある継体天皇の支援者の墓とされる井ノ内稲荷塚古墳(前方後円墳)からは、かつての調査で馬具が出土。馬や渡来人との関係も指摘されており、同センターの福山博章主任は「この一帯に牧場が広がり、住人が馬を飼育していた可能性がある」と分析する。
このほか今回の調査で、長岡京期の二条大路の南側溝跡が出土した。調査地は同京の西京極に近く、同溝跡としては最西端の発見という。
龍谷大の國下多美樹教授(考古学)は「今里、井ノ内地域は古墳時代の住居跡の密度が濃く、当時の繁栄がしのばれる。継体天皇がなぜこの地を都に選んだのか、その理由が今回の調査結果からも分かる」と述べた。(以下ソース)
2/19(水) 16:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7b0f9877ffa07a581d806486b75a1d01de9e416 - 2 : 2025/02/22(土) 23:21:02.15 ID:nfi34vgv0
-
なに出土だと?
だからコイツは二流、俺クラスの超一流の忍者になると地中に潜り、勃起した巨大ペニスを地中から突き出し、見事な松茸だと思わせ敵を翻弄させるからな
- 3 : 2025/02/22(土) 23:22:49.96 ID:avMxGeSy0
-
越前出身の異色の天皇だっけ
即位してから都に入るまで20年かかったとか - 6 : 2025/02/22(土) 23:25:39.52 ID:7GiHTada0
-
>>3
なにその室町将軍みたいな天皇 - 7 : 2025/02/22(土) 23:30:44.58 ID:tucXQyhk0
-
>>3
真の初代天皇が継体天皇だよ - 4 : 2025/02/22(土) 23:24:14.33 ID:cnrQsAH+0
-
欠史八代の遺跡が出てきたら起こして
- 8 : 2025/02/22(土) 23:31:37.95 ID:o6vzYgjg0
-
現在の皇室に繋がってる天皇だよな。
- 12 : 2025/02/22(土) 23:36:16.69 ID:7GiHTada0
-
>>8
正平一統というのがあってだな - 15 : 2025/02/22(土) 23:37:47.87 ID:z0yrkQYn0
-
>>8
天皇はどれも現皇室と繋がってるよ
まあ継体天皇が確実に実在した天皇って説もある - 9 : 2025/02/22(土) 23:32:09.66 ID:aa1fAcxP0
-
京都はやっぱ出るね
- 10 : 2025/02/22(土) 23:34:40.49 ID:DDx/Ix7X0
-
継体天皇って現代人は勿論だが
当時の人間でも随分と縁遠い奴だと思われてたんでしょ?そんなのでも天皇になれた、天皇にした事情は
一体何だったんだろうね - 17 : 2025/02/22(土) 23:40:18.37 ID:ZLuwhF/j0
-
>>10
律令制以前は明文法が無いが
武内宿禰の例から考えて
天皇の孫までに皇位継承権があって、曾孫は臣籍降下したと思われる。
だから継体天皇は応神天皇の傍系子孫なのが本当でも異例のこと。 - 11 : 2025/02/22(土) 23:35:39.93 ID:ZLuwhF/j0
-
雄略天皇が政敵を粛清しすぎて
息子の清寧天皇 が子を残さず死んで
後継者に困った。
たぶんその頃に継体天皇が名乗りを挙げて、
顕宗天皇、仁賢天皇、武烈天皇の三代あたりは戦争していたのだろう - 13 : 2025/02/22(土) 23:36:34.73 ID:SxGS2KZE0
-
携帯天皇って韓国からの渡来人だったらしいね
- 14 : 2025/02/22(土) 23:37:40.48 ID:Oh69ncat0
-
ああでもないこうでもないと
もっともらしい歴史を発表し合うよりそろそろ
皇族のどういうところが科学的に皇族と言えるのか
皇族生活を堪能している者の
全員のDNAを厳密に調査して国民に報告すべきだよ - 16 : 2025/02/22(土) 23:39:35.15 ID:RN24wgoM0
-
継体天皇の血統も明治時代に途切れたね
どこかで続いているとは思うけど
表に出て復権するには
明治時代からのウソを
全部ネタバラシしないといけないよね(´・ω・`) - 18 : 2025/02/22(土) 23:43:09.27 ID:nlCyfHgb0
-
相変わらず柱の穴しかないな
さっさと古墳掘れよ - 20 : 2025/02/22(土) 23:46:13.90 ID:ZLuwhF/j0
-
ぼくは単に疫病でも流行って皇族がたくさん死んでしまったので
旧皇族を復帰させざるを得なかったんだろうと思うけどね記紀で清寧天皇から継体天皇に継がせずに
間に顕宗・仁賢兄弟を挟んで、顕宗・仁賢兄弟と継体とで似たエピソードを繰り返す不自然が生じたのは
天武朝の創作では有り得ない、史実だからだろうと思うんよ - 21 : 2025/02/22(土) 23:47:28.51 ID:XYIZkPow0
-
ケータイ天皇とは時代を先取りしてるな
- 22 : 2025/02/22(土) 23:48:57.24 ID:Fis3HBVR0
-
卑弥呼スムニダ
- 24 : 2025/02/22(土) 23:49:29.45 ID:PcCHPH/h0
-
去年夏から調査して明日の天長節を前に発表という
なかなか凝った演出 - 26 : 2025/02/22(土) 23:50:21.28 ID:SXoE07Sl0
-
ケータイ天皇
- 27 : 2025/02/22(土) 23:51:06.51 ID:XYIZkPow0
-
なんつうか
キャラ分けた方がいいと思うよ? - 30 : 2025/02/22(土) 23:56:39.92 ID:QzK6Nmyc0
-
応神天皇の5世孫という理由で北陸から即位してるんだよな
事実かどうかはわからないが皇室にとって応神天皇が特別な存在であることを表してる - 32 : 2025/02/22(土) 23:56:57.13 ID:UbgPLBM50
-
継体天皇が応神天皇の子孫とか確実に捏造でしょ
ここで王朝簒奪が起きてるに違いない - 33 : 2025/02/22(土) 23:59:29.11 ID:PckA49170
-
継体天皇から数えても陛下は世界最古の権力者。
- 34 : 2025/02/23(日) 00:00:46.66 ID:gTbnfgE00
-
ケータイ天皇てガラケー?
- 37 : 2025/02/23(日) 00:03:01.70 ID:U8uKEBdQ0
-
渡来人とは、朝鮮半島に移住して住んでた日本人のことな。
- 38 : 2025/02/23(日) 00:03:06.82 ID:koPIfXuH0
-
神の字を持つ天皇は神みたいなもんちう隠語よ
- 39 : 2025/02/23(日) 00:03:23.59 ID:CZuTWCgs0
-
二代後の現王朝も継体天皇と似たようなことになるんだろうな
俺は生きてないし外人だらけで天皇制が続くかどうかも怪しいが - 41 : 2025/02/23(日) 00:05:00.26 ID:U8uKEBdQ0
-
あ、エベンキは関係ないから。
このころはまだシベリアの「悪魔の洞穴」でトーテムポールを拝んでた。 - 43 : 2025/02/23(日) 00:05:05.42 ID:koPIfXuH0
-
天皇の元の共産主義で
- 44 : 2025/02/23(日) 00:05:17.51 ID:HcFn0skX0
-
大室寅之助の話は嘘だろ
- 46 : 2025/02/23(日) 00:08:41.22 ID:pZxkL6Vt0
-
また学術会議のパヨク活動家のエセ学者が歴史改竄しようとしてるな
日本には渡来人など存在しない
世界最古の縄文文明が独自に稲作を発明し、縄文→弥生→古墳時代→大和朝廷へと進化した
だから
縄文人=弥生人=大和民族=現代日本人
なのよ。シナ畜やチョンとはまったく関係がない - 47 : 2025/02/23(日) 00:08:45.59 ID:koPIfXuH0
-
神仏集合がニッポンのアイデンテイテー
コメント