
【スタバ】日本のスターバックスはなぜ「絶好調」なのか 米国本社が不調なのに成長を続けられている訳


- 1 : 2025/03/31(月) 07:48:13.51 ID:TBzv9giL9
-
国内でスターバックスの好調が伝えられる一方、世界では苦戦しています。2024年には米国本社のCEO交代もあり、どこに行っても混雑している国内とは反対に、経営の立て直し中なのです。
世界では苦戦しているのに、日本のスターバックスだけなぜ好調なのでしょうか。筆者は一消費者として世界中のスターバックスを利用しており、その違いは、ミッションに対してどこまで忠実なのかに尽きると考えています。
流通小売り・サービス業のコンサルティングを約30年続けてきているムガマエ代表の岩崎剛幸が、マーケティングの視点から分析していきます。
この2月、米国のスターバックスが1100人の人員削減を発表したというニュースがありました。対象者は本社や管理部門を中心とするサポートパートナー職。また、数百件の採用を予定していたポジションも採用停止にするといいます。さらに、北米リーダーシップチームの体制を見直すだけでなく、ヴァイスプレジデントレベル以上の役職者に対して、週3日の出社義務を課すといった組織運営形態の見直しも始めています。
同じく米国のスターバックスでは、3月4日から「フラペチーノ」の一部や「ロイヤルイングリッシュブレックファストラテ」など、売れ行きが悪いものや作るのが難しいドリンクをメニューから外し、簡素化を図ると発表しました。
メニューの削減により、顧客の待ち時間を減らして短時間で商品を提供することを目指しているそうです。米国ではこのように、人と商品のリストラでなんとか業績回復しようと必死です。
なぜこのような状況に陥っているのでしょうか。まずはスターバックス全社の業績を見てみます。
全世界におけるスターバックス売り上げは、2024年9月期で日本円換算(1ドル=150円)すると5兆4264億円。前年度比で100.6%です。前年水準をギリギリでクリアしたことが分かります。原価は減少したものの販管費は伸びており、結果的に営業利益は前年度比で8%弱の減少、純利益も8.8%減です。
スターバックスは営業利益率が15%程度ある優良企業ですので「落ちている」といっても高い収益体質を維持しています。しかし、これまでの傾向とは明らかに異なる経営実態になり始めています。
不調の大きな原因は、売り上げの7割以上を占める北米エリアの伸び悩みです。ここに中国の消費減退による不振が加わり、全社レベルの低迷となりました。
一方、日本国内は絶好調です。
直近の売上高は、2023年比で111.1%、2019年比で159.9%です。営業利益も2023年比で115.4%、純利益は122.5%と2ケタの増収増益です。店舗数と売上高を比較すると、実態がより明確になります。
スターバックスの国内店舗数は2023年比で105.4%ですが、売上高は111.1%の成長です。店舗数と比べて売り上げの伸びが高く、1店舗当たりの売り上げが伸びていることを意味します。さらに、1店舗当たりの売上高は1億6200万円。2023年比で105.4%です。
スターバックスは日本のあちこちにできているので、店舗数を増やして売り上げを伸ばしている印象がありますが、実は店舗数以上に1店舗当たりの売り上げを伸ばし、成長しているのです。このような店舗の生産性が、国内の好調を支えています。
では、世界に広がる店舗網のうち、日本のスターバックスはどの程度の規模なのでしょうか。数字でいうと、全世界にある店舗のうち、国内店舗が4.9%を占めます。
これを売り上げと店舗数構成比で見ると、さらに実態が分かります。
日本のスターバックスは店舗数構成比では4.9%ですが、売上構成比では5.9%となっています。売り上げ貢献度は高いのですが、家賃などが高いためか、利益貢献度が低いのは課題といえるでしょう。
いずれにせよ、日本のスターバックスは店舗売り上げが高くなる工夫をしているということです。それはどのような取り組みなのでしょうか。
筆者は、国内のスターバックスが好調の理由は次の3つにあると考えています。
ポイント1 日本独自の新商品開発力
ポイント2 立地、客層に合わせた店舗開発力
ポイント3 デジタル対応強化によるCX戦略
※全文は出典先で
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2503/31/news012.html
2025年03月31日 05時00分 公開
[岩崎剛幸,ITmedia] - 2 : 2025/03/31(月) 07:49:38.90 ID:4GDYJdWc0
-
バカが行くコーヒー屋
- 13 : 2025/03/31(月) 07:51:59.42 ID:19OY+2xj0
-
>>2で終わってた
- 59 : 2025/03/31(月) 08:00:44.79 ID:t7RY/ihw0
-
>>2
バカには務まらないコーヒー会社 - 97 : 2025/03/31(月) 08:07:23.60 ID:RQ5zV7Pn0
-
>>59
何言ってるんだお前は - 130 : 2025/03/31(月) 08:12:49.23 ID:eIDX6Zsm0
-
>>2
ブルーボトルコーヒーみたいに
意識高い系が行くコーヒー屋だと思ってたぞ - 3 : 2025/03/31(月) 07:49:55.65 ID:VxTh6Jng0
-
単純に日本法人が優秀なんだろう
- 5 : 2025/03/31(月) 07:50:14.11 ID:AXDjo+hR0
-
スタバ勉強がお洒落だと勘違いしてる馬鹿が多いから
- 6 : 2025/03/31(月) 07:50:33.17 ID:hDq4xo5J0
-
もう5年くらい行ってない
注文を受けてから焙煎するような店が増えて、ちゃんとしたコーヒーが飲めるのに、なんでスタバに行かなきゃならない - 26 : 2025/03/31(月) 07:54:53.43 ID:qDPLaEGY0
-
>>6
基本的には焙煎して数日おいた方がベストコンディションとされている - 7 : 2025/03/31(月) 07:50:55.04 ID:UbEWhub+0
-
コンビニのコーヒーしか買えないよ
- 9 : 2025/03/31(月) 07:51:07.78 ID:VbgDAwpy0
-
甘味処としての地位を確立したからね
- 10 : 2025/03/31(月) 07:51:20.93 ID:Uvusjvql0
-
iPhoneとスタバが日本人女性のステータスだし
- 40 : 2025/03/31(月) 07:56:21.80 ID:Vy+a66000
-
>>10
これ
スタバでお勉強()
新商品をインスタあげ
までがセットw - 60 : 2025/03/31(月) 08:00:46.14 ID:wT4DKj0r0
-
>>10
そんなしょぼいものがステータスなのか?日本人は貧しくなったんだな - 11 : 2025/03/31(月) 07:51:48.13 ID:m8GdNmyh0
-
1990年代はスタバみたいなカフェ自体が目新しかったからスタバよく行ってたけどもう何年も行ってないな
- 12 : 2025/03/31(月) 07:51:53.57 ID:C+YLODUU0
-
ブランディングの勝利
- 14 : 2025/03/31(月) 07:52:12.02 ID:gAmPmsEH0
-
意識高い系が多いんだろ
- 15 : 2025/03/31(月) 07:52:22.03 ID:rOlhAnL10
-
なんかバブルの頃のマクド並みに店員が若い子ばかりな印象
- 52 : 2025/03/31(月) 07:59:06.58 ID:W0SCf/W80
-
>>15
タリーズやエクセルシオールなんかと比べても圧倒的に女性店員比率高いよね - 55 : 2025/03/31(月) 08:00:15.86 ID:m7tjFzoD0
-
>>52
女性店員囲う
でもそれ目当てのオジサン少ないよな - 74 : 2025/03/31(月) 08:02:43.18 ID:csJghhij0
-
>>55
それ目当てのオジサン客が増えたらメインタゲなフラペスイーツ目当ての女客減るやん - 76 : 2025/03/31(月) 08:02:58.57 ID:W0SCf/W80
-
>>55
もしかしたらそれ目当てのオジサンは一定数居るかもだけど
若い女性店員が多ければ若い女性客は比較的安心して入り易いかもね - 64 : 2025/03/31(月) 08:01:21.34 ID:rOlhAnL10
-
>>52
男の店員も若くてスタイルの良い人ばかりだしなあ - 16 : 2025/03/31(月) 07:52:33.08 ID:QqRgM8ei0
-
時間当たりで金とれや
- 18 : 2025/03/31(月) 07:53:14.27 ID:QeSXSyfw0
-
先進国で流行らないものが発展途上国で流行るなんてことはなんの業界でもよくあること
- 19 : 2025/03/31(月) 07:53:22.35 ID:IaF3Owiu0
-
>>1
トイザらス「何故だろう?」 - 21 : 2025/03/31(月) 07:54:18.43 ID:LbtAfJBC0
-
味はタリーズのほうがおいしいんだね
最近知った - 22 : 2025/03/31(月) 07:54:25.09 ID:0ievOf/U0
-
意識高いからや
- 23 : 2025/03/31(月) 07:54:35.52 ID:3fVofbOa0
-
日本は常に10年遅れ
- 24 : 2025/03/31(月) 07:54:36.35 ID:bw37UCzh0
-
日本は意識だけ高い系が多いからな
- 25 : 2025/03/31(月) 07:54:47.43 ID:m8GdNmyh0
-
スマホはiPhone持ってスタバの新作フラペチーノが出たらとりあえず飲んでインスタでモデル気取りのよそ見目線のブサイクな5.5頭身を晒してる若い子達って強迫観念とかあるんかね?
- 27 : 2025/03/31(月) 07:54:57.26 ID:aX9aRhf70
-
バカ特有のアレ
- 28 : 2025/03/31(月) 07:55:00.71 ID:lOhhu8g+0
-
自分は星乃珈琲かコメダっす
- 29 : 2025/03/31(月) 07:55:12.11 ID:GvIvSFcb0
-
テイクアウトのコーヒーとフラペチーノ屋というには画期的だったと思う
- 30 : 2025/03/31(月) 07:55:52.18 ID:s2nX4niE0
-
日本のももう少しで不調になるから大丈夫
- 31 : 2025/03/31(月) 07:55:58.97 ID:InqJoVjB0
-
ジャップガアホだからでしょ
- 32 : 2025/03/31(月) 07:56:01.23 ID:zet7JXc50
-
なんとなくマックに居そうなコジキ見たいのは
来なそうだよな。
ある程度客層が絞れてるから成功してんじゃね。 - 33 : 2025/03/31(月) 07:56:02.35 ID:mpoOZTr30
-
店名を訳されたので勝ちグミ
- 34 : 2025/03/31(月) 07:56:04.77 ID:I2+mUsIr0
-
この前行ったらまだ紙のストローでトランプの影響力もここまでは来てなかったかと残念だった
抹茶クリームフラッペ、最後の辺はストローの口がヘロヘロ - 35 : 2025/03/31(月) 07:56:10.18 ID:6Lb+LEVw0
-
>>1
速報性のないコラム記事
前も同じ趣旨のスレタイ見たぞ - 36 : 2025/03/31(月) 07:56:10.75 ID:M/ZkEB+n0
-
接客クソすぎ
なんなんだあいつら - 37 : 2025/03/31(月) 07:56:12.81 ID:crsrJid+0
-
クソ高いし大してうまいとも思わんけどなw
- 38 : 2025/03/31(月) 07:56:19.43 ID:EcH5p4G90
-
お前らの反対が正解
お前らは世の中から取り残されている - 41 : 2025/03/31(月) 07:56:28.17 ID:9gc7bLHm0
-
何がいいのかさっぱりわからない
- 42 : 2025/03/31(月) 07:56:39.00 ID:DyuMtl4r0
-
海外では普通のファーストフード店扱いでコーヒー飲む店なんだろうよ
日本はなんかやたらブランド化されてるってか
あんな高くてまずいコーヒーよく流行るなと自分は思ってるわ - 43 : 2025/03/31(月) 07:57:09.87 ID:csJghhij0
-
sns映えとカフェで一番お洒落感あるのとチェーン系カフェで一番色んなとこにあるやらじゃね
あとスイーツ系に力入れてるから勘違いさんが行きやすい - 44 : 2025/03/31(月) 07:57:38.42 ID:uZmUE4LS0
-
もう10年行ってない
貧乏になった
アメリカ人も貧乏なったんやろ - 45 : 2025/03/31(月) 07:58:13.21 ID:EcH5p4G90
-
旅行客が入りやすい
- 47 : 2025/03/31(月) 07:58:26.26 ID:77doizEY0
-
すし詰めされてセレブ気取りは笑う
- 48 : 2025/03/31(月) 07:58:26.93 ID:m7tjFzoD0
-
月で異なるフラペチーノ屋だろ
かなり上手く行ってる - 49 : 2025/03/31(月) 07:58:29.70 ID:fvKX8jTj0
-
macの売上も日本は好調だしな
macユーザーが増えればスタバも儲かるだろうし - 53 : 2025/03/31(月) 07:59:28.78 ID:m7tjFzoD0
-
>>49
Macintosh好調なの? - 87 : 2025/03/31(月) 08:05:13.37 ID:m0A4366d0
-
>>53
うーん、それじゃ捻ってんだが捻ってないんだかどっちだろ?ってなるだけだろ
まさかマッキントッシュを知らない? - 50 : 2025/03/31(月) 07:58:31.46 ID:YEmDE+tv0
-
スタバでおしゃれ気取りのバカばっかりだから
- 54 : 2025/03/31(月) 08:00:01.80 ID:9uUzUod60
-
日本は世界的に見ても貧乏になってるのに糞高いだけのコーヒーがなんで売れるの?ちょっと信じられない
- 57 : 2025/03/31(月) 08:00:39.44 ID:m7tjFzoD0
-
>>54
日本人実は金ある - 56 : 2025/03/31(月) 08:00:17.34 ID:7YfI+M3p0
-
定食食える価格でコーヒー1杯なんて
怖くて行けないわ
投資の100万は無意識に出来るのだが - 58 : 2025/03/31(月) 08:00:43.99 ID:/tCe5hbE0
-
スタバたまに行くけど待ってる間話しかけてくるスタッフが時々いてあれが面倒
教育方針なのか - 65 : 2025/03/31(月) 08:01:26.59 ID:m7tjFzoD0
-
>>58
普通にモバイルオーダーだから行った時には置いてあるぞ - 61 : 2025/03/31(月) 08:01:05.84 ID:e1pdOI+p0
-
フェラチペーノって言いたいだけだろ
- 67 : 2025/03/31(月) 08:01:33.72 ID:x431+xb60
-
日本人は欧米のものを有り難がるから
ヴィトンの会長もその理由でアジアに工場を作らないと言っていた - 68 : 2025/03/31(月) 08:02:04.79 ID:m7tjFzoD0
-
>>67
それは無いだろw - 77 : 2025/03/31(月) 08:03:02.50 ID:wT4DKj0r0
-
>>67
最近の中国製の服はイタリア製と遜色ないからな価格は10分の1以下だが - 84 : 2025/03/31(月) 08:04:58.46 ID:nu5I1KmA0
-
>>67
明治このかた、日本はとにかく西洋礼賛、舶来盲信 - 69 : 2025/03/31(月) 08:02:07.23 ID:olWWZjI00
-
スイーツ屋だわ
コーヒーは飲みに行かない - 70 : 2025/03/31(月) 08:02:13.80 ID:m0A4366d0
-
日本人はみんながスタバ行ってるから、スタバ行けばオシャレ!って思ってるからじゃね
- 71 : 2025/03/31(月) 08:02:24.35 ID:/5bK4Wwr0
-
同調圧力と馬鹿が多いから
- 75 : 2025/03/31(月) 08:02:43.49 ID:m7tjFzoD0
-
>>71
オジサン少ない理由はなんぞ… - 72 : 2025/03/31(月) 08:02:33.37 ID:Y+KSSDr50
-
>>1
女子がiPhone持っていないと仲間外れになるように、日本でブランド化できた(「通い続けないといけない」強迫観念を植え付けられた)からでしょう。 - 73 : 2025/03/31(月) 08:02:36.82 ID:alqEagan0
-
米国は高すぎるんだろ
知らんけど - 78 : 2025/03/31(月) 08:03:22.03 ID:m7tjFzoD0
-
>>73
フラペチーノ700円とかだぞ
ランチレベル - 91 : 2025/03/31(月) 08:06:11.61 ID:I2+mUsIr0
-
>>78
バカでかいサイズを選ぶからだろ
貧乏人は最小サイズにしとけ - 99 : 2025/03/31(月) 08:07:33.72 ID:csJghhij0
-
>>91
写真撮るために注文するようなもんやから最小で十分よな - 109 : 2025/03/31(月) 08:08:40.86 ID:W0SCf/W80
-
>>91
記事に書かれてる限定フラペチーノとかはたいていワンサイズしかなく700円前後だよ - 79 : 2025/03/31(月) 08:03:29.45 ID:zet7JXc50
-
スタバに行けばキモい客が少ない
ってならいく価値あるだろ。
問題はお前らなんだよ - 85 : 2025/03/31(月) 08:05:10.06 ID:m7tjFzoD0
-
>>79
確かにキモイオッサン居ない
民度高いな
同じような場所にコメダあるけどこちらもジジババだらけだけど民度たかい因みにスタバよりコメダの方が金かかる
- 93 : 2025/03/31(月) 08:06:22.84 ID:W0SCf/W80
-
>>85
コメダ高いよねー - 95 : 2025/03/31(月) 08:07:08.80 ID:m7tjFzoD0
-
>>93
コメダはジジババ向けだな
スタバは若者特に女性が多いオジサン何処に消えた
- 110 : 2025/03/31(月) 08:08:59.36 ID:csJghhij0
-
>>95
俺が住んでるとこにあるのはスタバと最近出来たコメダだけ
オッサンの行き場ねえな - 80 : 2025/03/31(月) 08:04:06.08 ID:PJPe9ZdO0
-
ブランドによる同調圧力が長く続く国民性なのかね
- 81 : 2025/03/31(月) 08:04:18.39 ID:cuqt89ZQ0
-
自ら広告費かけて宣伝しなくても、インスタ蝿が勝手に宣伝してくれるしな
あれは強い - 82 : 2025/03/31(月) 08:04:34.12 ID:RU6SFRI20
-
日本はおしゃれっぽい雰囲気作って他の人を見下せるような空気作るとほいほい通う
- 83 : 2025/03/31(月) 08:04:34.85 ID:/SPRQ2PP0
-
マクドナルドと同じく、日本だけシオニストに対するボイコットが起きてないから
- 86 : 2025/03/31(月) 08:05:10.74 ID:PlL6egG60
-
コーヒー飲むとこじゃねえ
ブラックしか認めん層はいかない - 88 : 2025/03/31(月) 08:05:38.08 ID:jjorvAsn0
-
>>1
スタバがおしゃれだと思っている田舎モンが多い - 89 : 2025/03/31(月) 08:05:54.21 ID:Vb/b72kJ0
-
田舎者がコーヒー飲みに行くところって感じ
- 90 : 2025/03/31(月) 08:06:04.21 ID:WilZMDtl0
-
スタバでコーヒー飲んでるやつ見るとバカかと思うわ
- 92 : 2025/03/31(月) 08:06:16.82 ID:zDY3aD9U0
-
一度も行ったことないがどんどん増えてるな
- 96 : 2025/03/31(月) 08:07:19.53 ID:gtGzGFXQ0
-
毎月行ってる
飲み物とケーキを食べるのが自分へのご褒美なんですよ
(´・ω・`) - 98 : 2025/03/31(月) 08:07:28.39 ID:g+GvsLYl0
-
タリーズコーヒーは利用するが
スタバに行きたいと思わないラーメンより高カロリーなフラペチーノとか飲んでいる人が利用するイメージしかない
- 122 : 2025/03/31(月) 08:10:32.93 ID:W0SCf/W80
-
>>98
タリーズはスタバより少し高いしタリーズにもフラペチーノみたいな商品はあるから
スタバのイメージの問題かな - 100 : 2025/03/31(月) 08:07:37.97 ID:nr1/4XHs0
-
欧米より崇めるアホアジアン
- 101 : 2025/03/31(月) 08:07:43.77 ID:KHX4LIIo0
-
日本は、単にスタバに代わるコーヒー屋がないだけ。
ドトールにせよコメダにせよ、星乃にせよ上島にせよ、代わりにならないだろ。
エクセシオールも、ベローチェも、サンマルクも物足りない。
期待しているのはタリーズだけ。タリーズはスタバほどないから、結局スタバになるという悲哀。 - 114 : 2025/03/31(月) 08:09:22.60 ID:m7tjFzoD0
-
>>101
タリーズとカフェ・ド・クリエが残ってスタバとドトールが潰れる謎な地域だわ俺のとこ - 128 : 2025/03/31(月) 08:12:17.42 ID:KHX4LIIo0
-
>>114
タリーズがあればスタバじゃなくタリーズにいくよ。 - 132 : 2025/03/31(月) 08:13:01.24 ID:RQ5zV7Pn0
-
>>101
そりゃあれはコーヒーではなく情報を飲んでるからだろう
そう言う意味ではどこも変わりにはならない - 102 : 2025/03/31(月) 08:07:45.32 ID:wBR0iUEu0
-
マックカフェでも若い女の子ばっかりや
あんな全面ガラス張りでお茶飲んで恥ずかしくないのかと思うわ - 103 : 2025/03/31(月) 08:07:55.16 ID:qXEBK9yE0
-
1読まないで書くけど
期間限定商品が人気あるから - 104 : 2025/03/31(月) 08:08:03.85 ID:LB/qCbW/0
-
立地がいいよなぁ
欲しいところにあるというか - 105 : 2025/03/31(月) 08:08:25.50 ID:m7tjFzoD0
-
オジサン賃金上がってないのと何か関係あったりするのか?
マジでオジサンどこにも居ない - 117 : 2025/03/31(月) 08:10:16.34 ID:LYRCZN6g0
-
>>105
通勤通学外れた時間帯はおじさんおばさん結構居る - 106 : 2025/03/31(月) 08:08:33.21 ID:OnlofsDk0
-
スタバでお茶できる相対的貧困だから
- 107 : 2025/03/31(月) 08:08:36.30 ID:cuqt89ZQ0
-
そこら中にあってどこでどれ飲んでも同じクオリティと言う安心感
- 108 : 2025/03/31(月) 08:08:37.38 ID:zet7JXc50
-
底辺は近寄りがたい見えない敷居を上げる事で
キモい客は寄り付かなくなる
今の商売に必要なのはこれよ。牛丼屋みたいな場所は客にうんざりする事も多いだ
- 111 : 2025/03/31(月) 08:09:00.06 ID:4LnihCcd0
-
ポイント4 日本人特有のアメリカブランド信仰
- 112 : 2025/03/31(月) 08:09:00.14 ID:qwizWHdU0
-
スタバ動物園
- 113 : 2025/03/31(月) 08:09:16.17 ID:EDP9+7uz0
-
意識高い人って今でもスタバでMAC使うの?
- 115 : 2025/03/31(月) 08:09:36.91 ID:PlL6egG60
-
セブンカフェが一番越コスパがいい
コーヒー値上がりですきに飲めなくなるんだろうなあ - 119 : 2025/03/31(月) 08:10:22.97 ID:m7tjFzoD0
-
>>115
セブンカフェもついに値上がりしてたわ - 116 : 2025/03/31(月) 08:10:12.81 ID:hw63NGx+0
-
日本には四季があるから
春には桜フラッペがあるから - 118 : 2025/03/31(月) 08:10:19.71 ID:BGiv9wJY0
-
擦り込み思い込み、スタバのお陰ではないGHQの功績だよ
- 120 : 2025/03/31(月) 08:10:25.82 ID:scGxQ0ez0
-
友達が好むから付き合いで行くけど叫び出したい気分になる。
ここのコーヒー口に合わないと。 - 121 : 2025/03/31(月) 08:10:31.93 ID:+ajKIrYh0
-
イスラエルに無関心だから
- 123 : 2025/03/31(月) 08:10:37.00 ID:eldL2U6j0
-
それは日本のまーんだから
大久保公園みたいなもの
そもそも日本が終わってるって話 - 124 : 2025/03/31(月) 08:10:37.75 ID:EdVYkuU90
-
ブランド力とスタイリッシュ路線での客層の絞り込みだな
牛丼屋に入り浸るような客層はほぼスタバには来ないので女性にとってそこそこ落ち着いた空間が確保出来る自分自身は男なのでドトール派だけどね
- 126 : 2025/03/31(月) 08:11:23.68 ID:m7tjFzoD0
-
>>124
ドドール狭くね? - 127 : 2025/03/31(月) 08:11:24.32 ID:HH0mH2c30
-
セブイレブンみたいに日本が乗っ取れよ
円安だから無理か - 129 : 2025/03/31(月) 08:12:46.19 ID:m7tjFzoD0
-
>>127
スタバに関しては商品展開力考えると日本が運営した方が良さそう。工夫するチカラはさすが日本だわ
- 131 : 2025/03/31(月) 08:12:53.33 ID:PGNiTfhj0
-
日本人女性の多数は確立したブランドに弱いからな
スターバックスもゴディバもハーゲンダッツもそう - 137 : 2025/03/31(月) 08:14:03.05 ID:m7tjFzoD0
-
>>131
GODIVAは苦戦してる
ハゲより31の方が今は主流
コラボ戦略が上手く行ってる不二家は厳しいな
- 134 : 2025/03/31(月) 08:13:12.15 ID:2eR5YISK0
-
高くてマズイ
- 135 : 2025/03/31(月) 08:13:30.30 ID:PaqYGY7e0
-
勘違い意識高い系しか利用しないからな。
それだけアホな日本人が増えてる、ちゅうこっちゃw - 136 : 2025/03/31(月) 08:13:39.29 ID:JH14A2xl0
-
ドヤりたい人が行くところ
- 138 : 2025/03/31(月) 08:14:06.72 ID:PlL6egG60
-
江頭にはコーヒーじゃ無いよ連呼して20点出して欲しかった
結局忖度か - 139 : 2025/03/31(月) 08:14:28.43 ID:Als8FRbT0
-
女子供路線にしてから行ってない
もう行くこともないかな - 140 : 2025/03/31(月) 08:14:28.87 ID:dGeNagNv0
-
客のすみわけで「若い女性」を囲うことに偶然成功したからだろ
若い女性客ばかりが賑わってるというか、どんどん入店してくる - 141 : 2025/03/31(月) 08:14:38.94 ID:8OyTv9CZ0
-
意識高い系の溜まり場
- 142 : 2025/03/31(月) 08:14:55.24 ID:8RfNnfRL0
-
スタバ行くだけでお前らみたいなキモ人種と同じ空間を共有しなくて済むんだから、人気出るに決まってる
- 143 : 2025/03/31(月) 08:15:08.89 ID:6Q5nsZ4e0
-
人は記憶型と思考型に大別できる
1回しか行ったことがない
バブル前だから随分前 - 144 : 2025/03/31(月) 08:15:09.31 ID:NE1XGY6y0
-
スタバが意識高いとか20年前の世界に生きてるのか
もはやマックみたいに普通に行く人気チェーン店っつーだけだぞ
コメント