【かかりつけ医制度】「日本の医療制度で『救命』よりも優先されること」=中国人記者が実体験を語る

サムネイル
1 : 2025/02/06(木) 08:38:22.20 ID:gIiqiVXW

台湾の女優「大S」ことバービィー・スー(徐熙媛)さん(48)が日本を旅行中に死去したことをめぐり、中国人記者が日本の病院のシステムを紹介し、大きな反響が寄せられている。

バービィー・スーさんは家族らとともに日本を旅行中、インフルエンザによる肺炎で亡くなったとされる。このニュースは、台湾はもとより、中国でも大きな衝撃を持って伝えられている。特に、「医療先進国」と認識されていた日本でインフルエンザが原因で亡くなったことがショッキングだったとみられ、日本のインフルエンザの感染状況や病院の診療体制に関する報道や投稿が相次いでいる。また、バービィー・スーさんの治療が適切に行われたかについても議論の的になっている。

そうした中、中国の大手メディア・中国新聞社の駐日記者が自身の体験について文章につづり、反響を呼んでいる。その内容は以下の通りだ。

「東京で働き始めてから、すでに3年近くが経過した。この間、日本の医療制度について深く実感する機会があった。特に2023年12月、インフルエンザにかかった際の無力感と苦しみは、今でも忘れられない。ある寒い冬の夜、突然の高熱に襲われ、喉はまるで刃物を飲み込んだかのように痛み、全身の筋肉が軋むように痛んだ。激しい咳が続き、味覚や嗅覚も完全に失われた。これは尋常ではないと察し、すぐに近くの診療所を予約し、受診することにした。医師は『新型コロナかインフルエンザか検査することは可能だが、どちらにせよ処方するのは風邪薬のみ。基本的に風邪として扱う』と言った」

「処方された薬を服用したものの、症状はほとんど改善せず、熱も39度前後を推移したままだった。熱が下がらない不安と苦しみで夜もまともに眠れない日が続いた。唯一できることは、水を飲み、物理的に体を冷やして耐えることだけだった。こうして5~6日間苦しんだ末、ようやく回復に向かった」

「後になって知ったことだが、日本では『かかりつけ医制度』と『段階的な診療システム』が厳格に運用されており、患者はまず地域の小規模な診療所やクリニックで診察を受けなければならない。大病院への紹介は厳格に管理されており、自由に受診することはできない。一般的な診察は地域の小規模な診療所や病院で行われるが、これらの医療機関の多くは外来診療を中心としており、入院設備を持たない。そのため、新型コロナやインフルエンザのような感染症の患者は専用の発熱外来で診察されるものの治療方法は基本的に風邪と同じだ」

「日本では救急車で搬送されたからといって、必ずしも病院に受け入れてもらえるとは限らない。入院には病院側の判断が必要であり、インフルエンザは自然回復可能な病気と見なされているため、基本的には自宅療養を指示される。病状が極端に悪化し、意識を失うほどにならない限り、入院は難しい。台湾メディアの報道によると、大Sは何度か病院を受診したものの入院はできなかったそうで、エクモ(ECMO)による治療も行われていないとされている。遺族が確認した情報ではないが、筆者の経験を踏まえると、インフルエンザで入院することの難しさは実感として理解できる」

「日本で入院が困難な理由の一つとして、医師不足が挙げられる。病床100床当たりの医師の数を比較すると、英国は108.1人、米国は93.5人、ドイツは51.9人であるのに対し、日本はわずか18.5人(2020年の情報)。このため、インフルエンザが流行する時期には、病院が患者の受け入れに対応し切れなくなる」

「日本の医療制度の基本的な考え方は『病院の運営秩序を乱さないこと』にあるという。その最優先事項は『医療資源の逼迫を防ぐこと(医療崩壊を起こさないこと)』であり、救命よりもこの原則が優先される。たとえ日本国民であっても、病院は最低限の介入にとどめることが多い。このことは、大Sのような経済的に余裕のある著名人であっても、日本の医療制度のもとでは十分な治療を受けることができなかった理由を説明するものでもある」

「近年、日本では年末にインフルエンザの流行が発生しており、今年も例外ではなかった。厚生労働省が1月9日に発表したデータによると、24年12月23~29日の1週間で、日本全国の定点医療機関が報告したインフルエンザ患者数は30万人を超え、1999年に現行の統計方法が導入されて以来、最多を記録した。公開情報を見る限り、大Sが初期に大病院で入院治療を受けていれば、より適切な治療を受けられた可能性が高い。これを教訓に、海外旅行を計画する際は、訪問先の医療制度について事前に十分な情報を収集し、緊急時の対応策を講じるべきである。

以下全文はソース先で

Record China 2025年2月5日(水) 22時0分
https://www.recordchina.co.jp/b948110-s25-c30-d0052.html

2 : 2025/02/06(木) 08:41:14.34 ID:MExWRV00
入院断ったんだろアホか中国人
3 : 2025/02/06(木) 08:44:37.98 ID:4Ke883LI
中国人チョウセンジンは日本にはいらん出て行け!
4 : 2025/02/06(木) 08:48:10.12 ID:P50ADb+W
日本のかかりつけ医制度はそんなに厳格なものではないだろ
欧米のかかりつけ医制度と混同していないか?
5 : 2025/02/06(木) 08:48:17.97 ID:74CaGZ2z
> どちらにせよ処方するのは風邪薬のみ

インフルと確定したならタミフルと解熱剤、咳止め薬を出して終わりは普通だと思うが

それ以上どうしろと言うのか??

6 : 2025/02/06(木) 08:49:49.69 ID:clwxoC5w
他国の病院はガンガン入院させて医療崩壊させてるのか?
7 : 2025/02/06(木) 08:52:24.49 ID:rSvvLvRW
紹介状なくても金払えば見てくれる総合病院もあるよ
8 : 2025/02/06(木) 08:54:08.73 ID:b0NLpJ5V
国民皆保険の日本という事情があるからな
9 : 2025/02/06(木) 08:54:47.62 ID:PAa+audp
インフルエンザで出来ることって限られてるのでは?
10 : 2025/02/06(木) 08:55:42.90 ID:CAQiGSNJ
これ医者の言うこと聞かなかったで結論出てんだろ
言うこと聞いたのに亡くなったならまだしも
11 : 2025/02/06(木) 08:56:07.14 ID:BTTlgU7q
>>1
中国人の中国人による
短絡的な自己中志思考w

ほんま朝鮮人の親よの

12 : 2025/02/06(木) 08:56:54.54 ID:clwxoC5w
マスク手洗いうがいこういう予防習慣
インフルの場合は毎年多くの死者出してるからワクチン推奨してるしな
寧ろ一人死んだくらいで騒いでる中国人ってよく分からん
本国ではインフルで死んだ人の人数を公表してないのかな?
13 : 2025/02/06(木) 08:57:44.66 ID:BTTlgU7q
俺のかかりつけは外科なのにインフルやコロナの検査や処方してくれるけどな

旅行客や短期滞在者なんてもはや自己責任だろうに

14 : 2025/02/06(木) 09:00:30.10 ID:SxZ4Uu70
インフルエンザやコロナの場合は風邪とは別の薬が処方されるけど
多分、入院じゃなくて薬の処方だけされるって話をしたいんだろうな
15 : 2025/02/06(木) 09:03:56.42 ID:WXsoj3bR
後進国シナ台がインフル予防接種してなかっただけ
19 : 2025/02/06(木) 09:16:50.08 ID:EBV9zfwB
>>15
予防接種もせず未知の病原体を日本に持ち込むんだよなあ
16 : 2025/02/06(木) 09:14:03.01 ID:toas9ndF
裏に医療サービスにただ乗りしてきた
高齢者ほか一部のチャイニーズみたいな
人がいたというのが来ないと医療機関だけ
悪者になる、いや医師会幹部はクズだが
17 : 2025/02/06(木) 09:14:04.84 ID:BTTlgU7q
中国は大気汚染が深刻だしな
呼吸器系が崩壊してんのさ
なのに何も自己保身しないバカども
18 : 2025/02/06(木) 09:14:59.03 ID:02/H5Ev4
検査なんかしなくてもだいたいわかる。インフルエンザ特効薬があるのに蔓延時に出し渋るのはおかしい。初期に飲めばあっさり治る。
20 : 2025/02/06(木) 09:24:39.57 ID:7xgN81s9
いや直接大病院行けるけど?
これ本当に日本なのか
21 : 2025/02/06(木) 09:27:56.61 ID:UUHaWVTy
中国はインフルでもじゃんじゃん入院させるの?
22 : 2025/02/06(木) 09:29:08.16 ID:yE0BK1hj
レコチャはここんところ同じネタの作文繰り返してどうしたんだ?
23 : 2025/02/06(木) 09:31:25.93 ID:QP354puU
大きな病院にかかるのは自由だろ
余計な金が掛かるだけ

さらっと嘘ついてんじゃねーよ糞中国人

24 : 2025/02/06(木) 09:33:33.12 ID:f4A/aYAX
インフルやばいんだから、自国でワクチン接種してから来い。
25 : 2025/02/06(木) 09:38:56.91 ID:SHH7vI77
そんな限りある医療リソースを中国人がただ乗りしようとする
26 : 2025/02/06(木) 09:39:35.40 ID:zc9xWMPB
そう、だから日本には来るな
チャイナが来なくなるだけでみんな安心して快適に暮らせる
27 : 2025/02/06(木) 09:41:19.65 ID:TBzHqZU1
200床以上の大病院や特定機能病院に紹介状なしで受診した場合に、「初診時選定療養費」として7000円 (税込7700円)が徴収されます。
また、病状が安定して病院からかかりつけ医を紹介されたにも関わらず、引き続きその病院を受診される場合には、「再診時選定療養費」
として5000円 (税込5500円)が徴収されます。

お金がかかるというだけで、自由に受診先を選べます。
病院側には応召義務があるので、受付時間内に手続きし、おとなしく待っていれば診てもらえます。

28 : 2025/02/06(木) 09:42:35.54 ID:BTTlgU7q
今季のインフルは熱も出ず喉も痛くならずほんま風邪と見分けがつかんパターンがけっこうあるのな
自分もそうだった
軽く検査したらインフルですぐ隔離待遇受けたし
29 : 2025/02/06(木) 09:47:55.12 ID:znRG5Xtv
え?インフルエンザで重症化もしてないのにいちいちECMO使うの?
無駄っつーか的外れなのでは?
30 : 2025/02/06(木) 09:57:42.65 ID:0yWQzBVb
さすが高齢ウヨ爺
医療関係に詳しいなw
31 : 2025/02/06(木) 09:59:25.66 ID:1lNpAuBb
そんな大病患ったのに帰国させてもらえないのか可哀想に

コメント

タイトルとURLをコピーしました