「資さんうどん」東京1号店が墨田区の両国国技館近くにオープン 福岡・北九州市民のソウルフード

サムネイル
1 : 2025/02/24(月) 22:41:53.19 ID:PghVWBO+0

https://www.fnn.jp/articles/-/833584
https://youtu.be/uyk2y-DAX88 (動画)

寒い日が続きました。

そんな寒さを吹き飛ばす北九州市民のソウルフードが、東京にやってきました。

東京・墨田区の両国国技館から歩いて10分。

福岡・北九州市の皆さんがこよなく愛する「資(すけ)さんうどん」の東京1号店がついにオープンしました。

来店客:
地元が福岡県北九州市でよく資さんうどんには来ていたので、それが東京に進出するということで、この地で食べられるなと思って来た。

一番人気の「肉ごぼ天うどん」は、うつわからはみ出た5本のごぼうの天ぷらと九州ならではのやわらかい麺が特徴です。

来店客:
ちょっと感動してます。めちゃくちゃおいしいです。

ほかにも「かしわうどん」など、メニューはなんと100種類以上。

無料でトッピングできるとろろ昆布も味変におすすめだそうです。

資さん・崎田晴義会長:
ちょっとやわいうどんっていうのが、福岡では結構日常的に食べている。福岡のうどん、その中でもこの資さんうどんをぜひ体験して味わっていただけたらな。

この東京進出をきっかけに全国展開を目指しているそうです。

2 : 2025/02/24(月) 22:42:56.49 ID:2lhLkAJi0
これ美味しいんだよな
博多出張に行くと資さんか槍うどんか大地のうどんを食べてる
3 : 2025/02/24(月) 22:43:05.62 ID:YXIMn3ID0
はよ東京の西側にも来てくれ
11 : 2025/02/24(月) 22:46:57.29 ID:uM7Spn0d0
>>3
町田に行けばウエストがあるよ
4 : 2025/02/24(月) 22:43:06.40 ID:OS7Cfk520
まずい

以上

5 : 2025/02/24(月) 22:43:29.80 ID:DlaiP6Q80
うちの近所にも建設中だわ
つーか全国展開できるような店とは思えんけどな
6 : 2025/02/24(月) 22:44:01.10 ID:2iVVYYsz0
並んで食うほどのもんでもない
7 : 2025/02/24(月) 22:44:42.07 ID:u4IyWMyv0
どんどんの方がうまいと思うんだけどな
8 : 2025/02/24(月) 22:44:45.68 ID:sMVGaZu00
茹で過ぎ
9 : 2025/02/24(月) 22:44:46.77 ID:I6RRpocm0
経営者代わってクソ不味くなってるよ
10 : 2025/02/24(月) 22:44:54.42 ID:wnV6ZO680
関東民のうどんの基準は山田
15 : 2025/02/24(月) 22:49:07.77 ID:9dcz2/gc0
>>10
山田うどんは郊外ロードサイドが主流だから
都心にはない
17 : 2025/02/24(月) 22:50:05.39 ID:Rv4mAMqC0
>>10
山田うどんは埼玉のうどん屋だべ
12 : 2025/02/24(月) 22:48:14.82 ID:37T0ks4A0
この店ドレスコードあるの?
13 : 2025/02/24(月) 22:48:27.80 ID:9dcz2/gc0
なか卯よりずっとうまいんだろうから
どんどん展開してくれ
14 : 2025/02/24(月) 22:48:43.43 ID:wMAZsAX+0
何十回見てもしさんって読んでしまう
16 : 2025/02/24(月) 22:49:12.76 ID:Rv4mAMqC0
し…資さんうどん
18 : 2025/02/24(月) 22:51:13.97 ID:9dcz2/gc0
すかいらーくは資さんうどんもいいが
とんから亭の蕎麦がまずいのをなんとかしてくれ
なんなら資さんのうどんに全部置き換えてくれてもいい
19 : 2025/02/24(月) 22:51:22.86 ID:hQBwGsWz0
まぁでも九州ローカルからすかいらーくの買収で一気に関東進出だしな
すかいらーくGは飲食でもイメージ全く悪くないし
うどん形態に進出したいってのは意外だったくけどな丸亀がこんな強い中で今からすかいらーくがこの店で乗り込むってのも
21 : 2025/02/24(月) 22:52:04.92 ID:gVbKv6i+0
>>19
ガストって、すかいらーくだよね?
23 : 2025/02/24(月) 22:59:00.28 ID:DPBcRfSS0
丸天うどんっていうのを食ってみたい
24 : 2025/02/24(月) 22:59:10.61 ID:7J5vmzRs0
そもそもうどん なんて もちもちがうまいに決まってる
コシって何かいな
25 : 2025/02/24(月) 22:59:54.72 ID:U+n2oHx/0
へー、近いし行ってみるか
26 : 2025/02/24(月) 23:00:03.47 ID:FA1gBjIX0
まあ東京で言う富士そばみたいもんだから。
立ち食いという意味ではなく。
27 : 2025/02/24(月) 23:00:11.19 ID:cTBsrJDB0
資さんうどんとか大して美味くない部類なのに何故こんなに持て囃されるのか
39 : 2025/02/24(月) 23:07:43.33 ID:FA1gBjIX0
>>27
特別なもんじゃなくて安心していっぱい食えるってとこだろ
28 : 2025/02/24(月) 23:00:32.31 ID:79ZBAmi20
九州は韓国食文化の影響受けてるから醤油がカンジャンと同じで甘いんだよ
資さんもあまくて糞不味いぞ

山口のどんどん、広島のちからは美味いのに

30 : 2025/02/24(月) 23:02:51.61 ID:LQWA33OR0
>>28
甘いのは刺身醤油だけだよ
36 : 2025/02/24(月) 23:04:56.77 ID:rRWULL270
>>30
何でドコモから乗り換えたの?
35 : 2025/02/24(月) 23:04:46.22 ID:D4S2dkBr0
>>28
息を吐くかのように嘘をつくのがホント好きだなw
43 : 2025/02/24(月) 23:12:27.14 ID:lDhGY6hw0
>>35
東日本人と半島人はそんな感じだよね
虚実の区別が無い世界を生きてる
29 : 2025/02/24(月) 23:01:53.57 ID:PSY69lya0
日本三大都市の東京神奈川千葉でも繁盛してほしいね
31 : 2025/02/24(月) 23:03:42.32 ID:69jOCX8i0
久兵衛屋があればそれでいい
けど出汁が違うなら食べてみたい
32 : 2025/02/24(月) 23:03:58.40 ID:tiFzG9310
ジョナサンなくなっちゃったのか
33 : 2025/02/24(月) 23:04:14.22 ID:tZ+nVRZx0
近所に出来た資さんうどん
大繁盛やで
34 : 2025/02/24(月) 23:04:45.05 ID:5/kkWKWb0
助平うどん
37 : 2025/02/24(月) 23:05:34.65 ID:GIHjZmPm0
ウエストは盛りソバを3玉食うところ
38 : 2025/02/24(月) 23:06:19.67 ID:5/kkWKWb0
お茶と蕎麦好きな静岡県民が最強だね🍵🗻

「健康寿命」 静岡県 男女とも全国1位
www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20241225/3030026534.html

40 : 2025/02/24(月) 23:09:34.02 ID:z9XGlq4j0
>>38
静岡もお茶も一切関係ないだろ
41 : 2025/02/24(月) 23:10:46.70 ID:CH81jW3E0
流行り出したら乗っかって「格さんうどん」ができそう
(ほんとは助さん格さんだけど)
東京進出の「博多ラーメン」のお店も最初の頃は「博多風ラーメンでテキトー」だった
44 : 2025/02/24(月) 23:12:30.46 ID:e0JhuGi/0
資さんうどんがふえたらそれだけ中国のごぼう農家が潤うのな
45 : 2025/02/24(月) 23:13:48.31 ID:FnhQJoAy0
ぼたもち屋さん
46 : 2025/02/24(月) 23:14:35.21 ID:Z7SHht5O0
とろろ昆布が無料で入れ放題だから金欠民はいっぱい入れて食べてね

コメント

タイトルとURLをコピーしました