
「日本の森林再生のため」の大阪万博の目玉 344億円の巨大木造リングはほぼフィンランド産


- 1 : 2025/02/26(水) 10:41:36.08 ID:KiXKtY249
-
日刊ゲンダイ
25/02/26 06:00 更新:25/02/26 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/368170大阪・関西万博まであと2カ月。チケットが売れない、パビリオンができていない、と散々だが、万博の目玉・巨大木造リングにも見逃せない問題がある。万博会場をぐるりと囲む1周2キロ、高さ12~20メートルの世界最大級の木造建築で総工費344億円。
主催者側の説明はエコ型未来建造物。「樹木は樹齢30年くらいまでは空気中のCO²を吸収して固定する。伐採した後に植林すれば日本の林業も再生する環境重視だ」と言う。
ところが巨大リングの木材の大半は国産ではなくフィンランド産。なぜか? 日本には巨大建造物をまかなえる木材は量的にも価格的にも対応できないからだ。海外木材が比較的安価とはいえ、輸送費を考えるとエコ度はグッと下がる。
■50%程度は四国産のヒノキ、福島産のスギ
実際、建設を請け負った大林組のHPにも「50%程度は四国産のヒノキ、福島産のスギを採用」とあいまいな表現で、使っているのはメインではなく橋脚部分だ。
とんだ未来建造物だが、問題は万博が終わった後の始末だ。当初、万博協会は解体する計画だったが「約350億円もかけて壊すのか」と批判が出た。あわてて1月下旬に地方自治体などに「再利用しませんか」と説明会を開いたが、「解体費や運搬費を負担するなら新材を買った方が安い」と散々。
- 3 : 2025/02/26(水) 10:42:43.74 ID:0mIQAukz0
-
そもそも金の無駄遣い
- 4 : 2025/02/26(水) 10:43:37.11 ID:kRLDdBiC0
-
詐欺だらけの維新
- 5 : 2025/02/26(水) 10:43:37.20 ID:FrnvIYf40
-
イソジンってイソジンから1mmも成長してないよな
- 6 : 2025/02/26(水) 10:43:39.49 ID:Z0ocDv/T0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
万博を強行的に開催することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 8 : 2025/02/26(水) 10:44:03.45 ID:D4TZUZJn0
-
まあ、裏でキックバックで美味しい思いしてる輩がいるんだろうけどね
日本だしw - 9 : 2025/02/26(水) 10:44:27.02 ID:EgydhSbR0
-
これにはムーミンも激おこw
- 10 : 2025/02/26(水) 10:45:08.21 ID:8z5/2Gw+0
-
フィンランドはどこですか?
- 14 : 2025/02/26(水) 10:45:55.47 ID:kau82XZD0
-
>>10
玉袋の部分 - 11 : 2025/02/26(水) 10:45:15.60 ID:3Xy/3ZTV0
-
赤字は大阪が払えよ
- 12 : 2025/02/26(水) 10:45:22.95 ID:SgNjoYqz0
-
詐欺師だよね
- 13 : 2025/02/26(水) 10:45:45.54 ID:wJQH9DmQ0
-
フィンランドにポンと金くれてやったわけかw
- 15 : 2025/02/26(水) 10:46:23.23 ID:fJGA1qy+0
-
大阪バカ万博
- 16 : 2025/02/26(水) 10:46:53.15 ID:1g41IsdM0
-
自然の叡智をテーマにして色々エコだった愛知万博から見事に退化してやがるw
- 17 : 2025/02/26(水) 10:47:11.20 ID:bkMJ1mPH0
-
sdgsが何だって?えっ?何?
- 18 : 2025/02/26(水) 10:47:11.60 ID:AfT5njV80
-
>>1
森林再生するなら伐採するわけにもいかんからな
HAHAHA - 19 : 2025/02/26(水) 10:47:13.34 ID:hvPEpJnF0
-
ヘルシンキ万博大阪地区やないかい
- 20 : 2025/02/26(水) 10:47:18.46 ID:ydTWgSBj0
-
こんな無駄な物を作るために能登の復興が遅れたと思うと腹が立つ
- 21 : 2025/02/26(水) 10:47:41.49 ID:+YqIdVV80
-
このニュース聞くまで
てっきり日本産なのかと思い込まされてたわ
実際、そういう説明してたよな? - 41 : 2025/02/26(水) 10:51:12.17 ID:cF6X1oec0
-
>>21
国産材を、ふんだんに使います(50%程度) - 54 : 2025/02/26(水) 10:54:32.86 ID:2KSG4kVF0
-
>>21
最も重要な橋脚部分に使いました
日本人の、目立つ所よりも土台を支える素晴らしさを表現しています - 22 : 2025/02/26(水) 10:48:29.57 ID:D4TZUZJn0
-
キックバックうまうま
やめられまへんなーw - 23 : 2025/02/26(水) 10:48:30.33 ID:Sll5Q2Dz0
-
日本のため子供達のために万博を!
自分達のためだろうが! - 24 : 2025/02/26(水) 10:48:32.62 ID:DVmthEg50
-
大阪維新は詐欺集団
- 25 : 2025/02/26(水) 10:48:34.02 ID:fJGA1qy+0
-
無人運転かと思ったら普通に運転手付きの巡回バス
- 26 : 2025/02/26(水) 10:49:08.71 ID:wCp7W2Vt0
-
こんなもん大分か奈良の杉か檜の質の良い端材使えば
輸送費(数億)+αだけで済む
見事な中抜きリングwwwwww - 27 : 2025/02/26(水) 10:49:14.93 ID:Bv/VsxC50
-
税金の無駄甚だしい
政治家と公務員が金払え - 28 : 2025/02/26(水) 10:49:21.40 ID:MgIPTXtR0
-
貴重なヒノキまで使ってこんなゴミ建てたのか(怒
(´・ω・`) - 29 : 2025/02/26(水) 10:49:37.42 ID:OKrGfJof0
-
馬鹿だよなあ
何やるかも決まってないで
万博に立候補してて
初めから動機が間違ってんだよ - 30 : 2025/02/26(水) 10:49:41.24 ID:BnCmbpkn0
-
ジャップだぜ
- 33 : 2025/02/26(水) 10:50:20.68 ID:uqiAdSCg0
-
北欧の木を無駄遣いとか国際的にも評判悪そう
- 34 : 2025/02/26(水) 10:50:37.38 ID:hk/wJ8HL0
-
さすが関西人は嘘が大好き 維新はすべてに嘘の塊り
石破よ これが維新のやる事だ 税金で国内産の木材を使わずフィンランド産を使用
出鱈目な万博 まだまだいろいろと出てくるぞ - 35 : 2025/02/26(水) 10:50:44.46 ID:bkMJ1mPH0
-
以前から福島の木を持ってくる事は特集されていたからな
せめて日本産のもの使えよw - 36 : 2025/02/26(水) 10:50:53.25 ID:J0oKqcWv0
-
1970の大阪万博と雲泥の差なんだろうね
- 55 : 2025/02/26(水) 10:54:33.45 ID:fJGA1qy+0
-
>>36
あの時は来場者6400万人だったとか - 37 : 2025/02/26(水) 10:51:00.26 ID:xjS03Guc0
-
糞過ぎて臭
関西人でも道頓堀に笑顔でダイブする輩しか行かないだろ
- 39 : 2025/02/26(水) 10:51:06.05 ID:kvWNeiuq0
-
大嘘つき
- 40 : 2025/02/26(水) 10:51:11.82 ID:hvPEpJnF0
-
自分の懐が痛まないとジャブジャブ使いよる
劣化したインフラ修繕に回せや - 42 : 2025/02/26(水) 10:51:23.24 ID:tSfWJcGi0
-
初めから金のことしか考えてねーわタコ!
とか開き直ったほうがまだマシ - 43 : 2025/02/26(水) 10:51:45.61 ID:fJGA1qy+0
-
誰も振り返りたくない東京五輪と同じこと繰り返すバカ
- 45 : 2025/02/26(水) 10:52:19.48 ID:2nod75BH0
-
エコ型w
- 46 : 2025/02/26(水) 10:52:20.40 ID:gOiOmt3u0
-
石油売ってエコ大国気取ってるノルウェーみたいな事しやがって
- 47 : 2025/02/26(水) 10:52:30.39 ID:jszs5vqT0
-
CLTにするための木材の強度が日本産材では満たせないからしゃーない
- 48 : 2025/02/26(水) 10:52:34.73 ID:+t+5399d0
-
ファーwww
さすがお笑いの本場やタヒねばいいのに
- 49 : 2025/02/26(水) 10:53:01.51 ID:8of7dyLT0
-
使い終わったら廃棄するんでしょ?これ
- 65 : 2025/02/26(水) 10:57:03.90 ID:lC5JLime0
-
>>49
短期間で終わるから防腐剤とかも染み込んでなさそうだし、
良い状態で俺がタダで頂く - 68 : 2025/02/26(水) 10:57:35.53 ID:W710JsXy0
-
>>65
シロアリさん乙 - 50 : 2025/02/26(水) 10:53:15.53 ID:yWpdXcbs0
-
日本の森林再生なら輸入に頼って日本産使わない方が効率いいじゃん?
- 56 : 2025/02/26(水) 10:54:50.64 ID:zkH+WJNy0
-
>>50
再生って言葉は難しいですか? - 51 : 2025/02/26(水) 10:53:23.59 ID:slQJ6zER0
-
国内優良木材は名古屋のお城用に取られちゃったから仕方ない
- 52 : 2025/02/26(水) 10:54:12.15 ID:gq/Mo16r0
-
日本の森林再生のためなら日本の木を伐採したらダメなんだし正しいだろ
- 63 : 2025/02/26(水) 10:56:22.82 ID:fJGA1qy+0
-
>>52
再生のために無駄な間伐材とか使うんだわ - 57 : 2025/02/26(水) 10:55:02.24 ID:EZwG2jl70
-
なんか今の日本の政治の象徴みたいだ、建前だけ立派で実際はまったく伴っていないどころか真逆のことしてる
- 59 : 2025/02/26(水) 10:55:26.14 ID:fXQHofVw0
-
民間なら詐欺では?
- 60 : 2025/02/26(水) 10:55:38.39 ID:FrnvIYf40
-
こんなことのために減税チャンス潰しやがったのかよ
- 61 : 2025/02/26(水) 10:55:43.38 ID:YPtlj1Dl0
-
別に何でもよかったんだよ
大量の税金投入する目的なんてどうでもいい
兎に角中抜したかったんや
もう中抜完了してるからな
証でもまた税金しておわり - 62 : 2025/02/26(水) 10:56:21.97 ID:nNr/tLxF0
-
日本に一回植えて切れば国産だろう
- 64 : 2025/02/26(水) 10:56:34.10 ID:N5L2UUiZ0
-
何の根拠も無くゴリ押ししてたり中抜きしてた奴がケツ持つのが当然だよね
- 66 : 2025/02/26(水) 10:57:09.71 ID:9GbI/5Vb0
-
日本の木使わないなら「樹木は樹齢30年くらいまでは空気中のCO²を吸収して固定する。伐採した後に植林すれば日本の林業も再生する環境重視だ」という説明とは矛盾するな
- 67 : 2025/02/26(水) 10:57:13.04 ID:3cX7C7Ea0
-
詐欺やんけ
- 69 : 2025/02/26(水) 10:58:10.64 ID:CfVMe8dX0
-
隈に任せればいい
既に風雨に曝された集成材だし劣化早くても問題は回避出来る - 70 : 2025/02/26(水) 10:58:20.97 ID:Ekvul4ZS0
-
世界一高い日傘の癖に材料はぐちゃぐちゃだね
- 71 : 2025/02/26(水) 10:58:31.71 ID:YPtlj1Dl0
-
中抜が目的なんや始めから
万博の成功なんて端から考えてない♥ - 72 : 2025/02/26(水) 10:58:47.32 ID:AhGIC3dR0
-
森林破壊してバカなのか
- 73 : 2025/02/26(水) 10:59:13.64 ID:fJGA1qy+0
-
これ子供にウソ教えられんだろ
- 74 : 2025/02/26(水) 10:59:22.95 ID:pXcL0RC70
-
公務員が悪いんけ?
上級が悪いんけ?
コメント