「日本に旅行に来る中国人へ」と注意喚起=中国ネット「えっ?自分で片付けるの?」「行かねえ」

サムネイル
1 : 2025/02/14(金) 09:51:16.90 ID:E5nko2P10
2 : 2025/02/14(金) 09:51:37.83 ID:E5nko2P10
中国のSNS・小紅書(RED)に12日、「日本に旅行に来る中国人たちに注意喚起」と題する投稿があり、反響を呼んでいる。

投稿者は東京・秋葉原のケンタッキーフライドチキン(KFC)の店舗で撮影した画像を添付している。画像には、食べ終えた後の包み紙などが乗ったトレーがテーブルに置かれたままになっており、チキンの骨やティッシュペーパーなどがテーブルに直に置かれている様子が写っている。

投稿者は「食べ方が汚いので、彼ら(食事をした中国人ら)が立ち去る前に片付けないんじゃないかと予感していたが、やはり…」とし、「(日本の)KFCやマクドナルドなどのファストフードでは自分で片付けるんだ、同胞たちよ」と呼び掛けている。

これに、ネットユーザーからは「えっ?海外って自分で片付けないといけないの?」「面倒くせえ。行かねえ」「欧米やアフリカだって自分で片付けないぞ」との声や、「『彼らはきっと片付けないぞ……やっぱりね。思った通りだ』って。投稿者が中国人をばかにし、見下していることが感じ取れる」「本当に見ていられないなら、自分が注意すればよかっただろうに」など、投稿者への批判の声が上がった。

また、「実際、ほとんどの人がルールを知らないだけ。素養とは関係ない」「良いも悪いもないと思う。郷に入っては郷に従えというだけ」「習慣が違うだけだ」という主張も。

一方で、「コメント欄を見て、なぜ中国人が海外で嫌われるのか分かった」「これは国内だとしても決してきれいな食べ方とは言えない」「私は国内でも自分で片付けているけど?」「テーブルに油まみれの骨が置かれているのが見えないのか?中国のほとんどの飲食店では店員が片付けるのが普通だが、基本的なマナーとして食べた物は自分のトレーの上に置くものではないか?」と指摘する声も上がった。

また、「海外では自分勝手に振る舞わず、周囲のほかの人をよく観察して、その通りにした方がいい」「どこに行く時でもまずは郷に入っては郷に従え。そうでなければ嫌われるのもやむなし」「海外では自分が国のイメージを背負っているということを忘れるべきじゃない」などの意見も寄せられている。

19 : 2025/02/14(金) 10:03:27.25 ID:VOKYgAUZ0
>>2
やっぱりチャンコロだったのかよ
行儀悪いなw
22 : 2025/02/14(金) 10:05:06.40 ID:/6QMFpcz0
>>2
>「欧米やアフリカだって自分で片付けないぞ」

そりゃおまえが片付けないだけだろw

3 : 2025/02/14(金) 09:53:20.70 ID:X6qumnaU0
日本のファストフードはだいたい自分で片付けてるね
一般的な店はそのままでもいいんだけど
4 : 2025/02/14(金) 09:54:17.77 ID:7ZOf3dK00
多数決って知ってるか?
中国人のほうが数が多いんだから中国に従え
5 : 2025/02/14(金) 09:54:23.79 ID:dxAx2h1l0
わざわざ日本に来てファーストフード行くんか
13 : 2025/02/14(金) 09:57:50.83 ID:xO4/FAvK0
>>5
ファスト な?
39 : 2025/02/14(金) 10:11:30.39 ID:LU5WUyfA0
>>13
で?っていう
25 : 2025/02/14(金) 10:06:20.87 ID:GkLlLcas0
>>5
貧困層だから
6 : 2025/02/14(金) 09:54:34.39 ID:bE+Gwjm20
「ケンタッキーフライドチキンはネトウヨ!」
7 : 2025/02/14(金) 09:55:49.86 ID:l516AzIw0
配膳から片付けまで全部客がやる
それで別に安いわけでもない
それに気がつくと行かなくなる
8 : 2025/02/14(金) 09:56:13.73 ID:b9PusAK40
中国人には長年に渡り築き上げた実績があるからね。
急にお行儀良くなっても、評価は簡単には良くはならないよ。
9 : 2025/02/14(金) 09:56:19.46 ID:izFDHsLj0
文句があるなら来るなよ
糞チャンコロ!!
10 : 2025/02/14(金) 09:57:15.51 ID:DZYyq5mJ0
中国人なんて日本だけじゃなくどこに行こうが俺様神様お客様精神だからな
世界的にマナーの悪さ指摘されるのも仕方ない
11 : 2025/02/14(金) 09:57:49.05 ID:jG0Uq4wR0
やったぜ
来んなよもう
12 : 2025/02/14(金) 09:57:49.77 ID:OEJsxD1W0
トレイをゴミ箱に持っていくだけの作業をめんどくさがるゴミはマジで来なくて良い
町中にゴミ散らかすだろ。
14 : 2025/02/14(金) 09:58:59.95 ID:N1Oj8/ij0
メクラかよ
周囲を見りゃ分かるだろ
15 : 2025/02/14(金) 09:59:45.61 ID:slMng13G0
アフリカw
そのレベルなんだからそっちに行けよ
習近平はどういう教育してんねん
16 : 2025/02/14(金) 10:00:08.43 ID:csPpnFyn0
自制心 社会規範 遵法精神

上記の言葉を理解し尊重しない人間は
日本ではやっていけないんやで
それどころか観光もアカンのや

17 : 2025/02/14(金) 10:00:25.27 ID:+/aoWan60
中国人よ、お前の国にはちゃんと
 入乡随俗
って言葉があるよな。
郷にいれば郷に従え。
18 : 2025/02/14(金) 10:02:46.23 ID:nqX3Pdam0
>>17
まあ、中国から伝わった諺なんだろ?
20 : 2025/02/14(金) 10:03:36.18 ID:W0upHLuC0
害人
テーブルにパウチでルール書いとけよ
21 : 2025/02/14(金) 10:04:48.94 ID:OBVWBM5r0
どこでも立ちションする時点で土人だわ
23 : 2025/02/14(金) 10:05:35.22 ID:wkZq/CKr0
成田第三のフードコートなんか中国人が
食い散らかしたまま片付けないよな
26 : 2025/02/14(金) 10:06:30.76 ID:Vs5coa9H0
人類じゃ無いから仕方ないよね
27 : 2025/02/14(金) 10:06:43.03 ID:jRb14x460
トイレットペーパーはちゃんと流せよ。
ゴミ箱の中に捨てたら個室に異臭が充満するからな。
28 : 2025/02/14(金) 10:07:41.07 ID:mC6XCirQ0
人間以外の入国はお断りしてますので
33 : 2025/02/14(金) 10:09:11.43 ID:csPpnFyn0
>>28
その人間以外が既に日本国内にウヨウヨ居るんだよなぁ…
困ったもんだ…
29 : 2025/02/14(金) 10:08:11.07 ID:y/sycSwL0
無秩序支那動物園だから仕方ない
動物使いの共産党に指導してもらえ
30 : 2025/02/14(金) 10:08:47.16 ID:zsNrwiig0
中国に郷に入っては郷に従えなんて概念ないだろ
31 : 2025/02/14(金) 10:08:50.08 ID:+PedBCpa0
やったー中国人達が来ないぞ!!
治安が良くなるぞ
32 : 2025/02/14(金) 10:09:04.79 ID:SrhvdfG50
配膳をセルフサービスにしてるから安いはずなのにファストフード店が勘違いするから
34 : 2025/02/14(金) 10:09:15.01 ID:M/xxkinW0
郷に入れば郷に従え
みたいな諺あっちにもあるの?
43 : 2025/02/14(金) 10:14:44.33 ID:b9PusAK40
>>34
どっちかというと

俺は俺

ぐらいの諺はありそうだね。

35 : 2025/02/14(金) 10:09:37.09 ID:b9PusAK40
中国の人は、こんな些細なこと気にしなくていいよ。
君達はまず「ウ●コしたら流す。」そこから勉強なんだから。
次に「手にウ●コついても壁で拭かない」。
こんなレベルなんだからさ。レストランでのマナーなんて百年先ぐらいだね。
36 : 2025/02/14(金) 10:11:03.11 ID:CSs1tqFx0
郷に入れば郷に従えって意識があるなら
世界中に中国人街なんてできないんだよなあ
37 : 2025/02/14(金) 10:11:06.56 ID:BCqcac5K0
まあ「旅の恥はかきすて」とも言いますし
38 : 2025/02/14(金) 10:11:21.14 ID:JiZGHkHL0
やはり人の形をした獣
40 : 2025/02/14(金) 10:13:16.85 ID:e2K2ksOf0
中国のマクドナルドでは自分で片付けないの?
42 : 2025/02/14(金) 10:14:03.64 ID:fYQBgtCn0
中国人はローカルルールという概念がある事を30年間知らなかった。
44 : 2025/02/14(金) 10:14:56.73 ID:b19DSoIS0
まずは、来るな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました