
「なぜ東京はどこに行っても同じような街ばかりなのか」…再開発で巨大な「緑地」を作った大阪に東京が学ぶこと


- 1 : 2025/04/01(火) 10:28:45.15 ID:GREOWoNL9
-
日本各地で再開発が進んでいる。その中で特異的なのが大阪駅前だ。巨大ターミナル駅前には、巨大な公園が完成した。
なぜ大阪ではそうした大胆な再開発が可能だったのか。
そして、なぜ東京ではそれができないのか。ライターの鬼頭勇大さんが取材した――。(第2回)
■都心の再開発はイマイチな評価ばかり
3月27日、JR東日本が山手線の「高輪ゲートウェイ駅」周辺で進めている再開発事業「高輪ゲートウェイシティ」の一部が開業した。広さ9.5ヘクタールの敷地に4棟の高層ビルや文化施設が設けられる予定だ。
近年、都市部には「再開発」によっていくつもの建造物が誕生している。ただ、大成功と手放しで評価されているところはそう多くはない。
仕事柄さまざまな再開発エリアに取材に行くが、入居しているのは似たようなテナントばかり。新しい店舗ができたと思ったら高価格帯で手が出ない。
さらに億を超える価格のタワマンに、「誰が泊まるの?」と感じるような価格のホテルが構えることもしばしば。実際、最近鳴り物入りで登場したにもかかわらず、思ったほどの評判を得ていない施設も多い。
森ビルが2023年11月に開業した「麻布台ヒルズ」はそのひとつだろう。
およそ35年もかけて、地権者などとの交渉を重ねた末に「緑に包まれ、人と人をつなぐ『広場』のような街」として完成した。複数のビルから構成され、ハイブランドや日本初上陸と銘打った飲食店がずらりと並び、開業当初は多くのお客を集めたが、オープンから1年たった現在、SNSなどでは「ガラガラ」「廃墟化」といった手厳しい声が散見される。
(略)■大阪と東京の再開発の決定的な違い
「渋谷再開発のラストピース」と呼ばれた「Shibuya Sakura Stage」も苦しいようだ。ラストピースだけあって、ちょっと奥まった場所にあるデメリットはもちろん、実際に行ってみるとそもそもテナントが埋まっていない区画も目立った。
これらはオープンまでこぎつけた施設だが、東京・中野のランドマークだった「中野サンプラザ」の再開発に至っては、計画が白紙となってしまった。
当初見込んでいた事業費は1810億円だったものの、建材費や人件費の高騰によって倍近くまで膨らんだ。
採算性を高めるために計画の見直し案も出ていたが、3月に中野区は事業予定者との協定を解除する方針を示した。一方、好評を得ている再開発施設もある。JR大阪駅北側の再開発区域「グラングリーン大阪」だ。
旧国鉄貨物基地があった「うめきたエリア」を整備し、1期で複合商業施設「グランフロント大阪」を開業、その2期としてグラングリーン大阪が一部開業している(全面開業は2027年予定)。
2024年9月の先行まちびらき以降、1000万人が来場している。その最大の特徴は、全体で9ヘクタールのうちおよそ半分が公園となっていることだ。
うめきた公園は、都心部の駅前一等地にありながら広々とした空間が話題を呼んでいる。目立った遊具もなく、ただただ広がる芝生広場と噴水は一見すると「もったいない」と感じるものの、確かに気持ちが良い。
東京でよく見る再開発施設とは一線を画している。■金太郎アメのようなビルばかり建つワケ
長年うめきたの再開発に「緑ゆたかなオープンスペース」を提言し続けた関西経済同友会の篠﨑由紀子さん(都市生活研究所代表)は「『大阪だからできた』といわれがちなのですが、そんなことはないはずです」と話す。
篠﨑さんによると、多くの再開発が“金太郎アメ”になりがちなのは「事業のスキームに起因する」という。
「再開発を民間で主導すると、どうしても土地や建物のコストから積算し『経済性の追求』が優先されてしまう。その結果同じようなゴールを描いてしまうのだと言えます。
ここグラングリーン大阪では公共部門(大阪市やUR都市機構)を巻き込むことで、駅前の一等地でありながら広大なみどりのオープンスペースを導入した開発が実現できたといえます」
(篠﨑さん、以下すべて同)広大な土地取得を民間のみで行えば、投資回収のために似たり寄ったりの再開発となってしまう。
そこで、関西経済同友会は韓国ソウルの清渓川の再開発や、アメリカ・ボストンのRFKグリーンウェイなどの事例を参考にしながら大阪市が土地取得して民間と連携する形をとれないかと粘り強くアプローチしていった。
市が都市公園や防災公園にすることで、国から用地取得や施設整備費用の補助が下りるメリットもあった。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/590680e3236227f163ba11a34ea4f08f82f96d3e[PRESIDENT online]
2025/4/1(火) 7:17 - 2 : 2025/04/01(火) 10:29:36.37 ID:Lpg3hfjq0
-
韓国には学ぶところが多いけど大阪にはねぇよw
- 17 : 2025/04/01(火) 10:32:54.46 ID:A/zk2pRO0
-
>>2
確かにそうだ - 3 : 2025/04/01(火) 10:29:39.66 ID:/VrFNCs60
-
いやいや、東京の方が緑地の率が高いだろう
大阪が東京のマネをしてるだけ - 4 : 2025/04/01(火) 10:30:31.23 ID:hQhDhMJO0
-
明らかに東京のほうが町中の植物は多いと思うがな
- 5 : 2025/04/01(火) 10:30:42.83 ID:IggZBHad0
-
行ったことないけど写真で見る限りでは大阪城周辺は美しいね。
- 6 : 2025/04/01(火) 10:31:16.32 ID:WyUfozex0
-
グラングリーンは広大な貨物の跡地をどう活用するかという議論から始まってるから麻布台ヒルズや渋谷とは違う
- 7 : 2025/04/01(火) 10:31:20.83 ID:BKNaIcD+0
-
テレビ電波オークション はよせんかい
- 8 : 2025/04/01(火) 10:31:22.02 ID:17+QlfTP0
-
日比谷公園とか勿体無いよな 再開発して高層ビル群にしてしまうべき
- 99 : 2025/04/01(火) 10:48:34.08 ID:6qnwyvt20
-
>>8
皇居、新宿御苑、神宮
まだまだ森ビルが“ヒルズ”建てる余地はあるな! - 9 : 2025/04/01(火) 10:31:42.84 ID:vts6uiJa0
-
民間ベースで考えれば
あの一等地を広場はもったいないわな - 10 : 2025/04/01(火) 10:31:49.30 ID:QMyPmUY/0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
東京一極集中で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 11 : 2025/04/01(火) 10:32:00.32 ID:FpR+jJJA0
-
関西は三都の繁華街が楽しい
私鉄が強くて景観が結構違う - 81 : 2025/04/01(火) 10:43:47.17 ID:hcL+KN0k0
-
>>11
これだと思う
都心部は山手線内だとJRが必ず介入してきて引っ掻き回してダメにする - 12 : 2025/04/01(火) 10:32:03.70 ID:13pjCuA+0
-
明治神宮とか靖国神社とか新宿御苑とか
皇居に緑はたくさんあるだろう - 13 : 2025/04/01(火) 10:32:18.51 ID:nWvO5Gsc0
-
>>1
おおっと北海道の悪口はそこまでだ。 - 14 : 2025/04/01(火) 10:32:25.48 ID:Cf4f0uvr0
-
大阪人口減ってるじゃん
みんな逃げてんじゃん
- 15 : 2025/04/01(火) 10:32:27.38 ID:KsZwvKR10
-
梅田も東京みたいになってつまらないんだが
- 16 : 2025/04/01(火) 10:32:49.68 ID:4Ssshf8C0
-
まぁ大阪人は東京へのコンプレックスからか何でも比較したがるが
東京の人間は大阪に対抗心というかライバルだとも思ってないから
正直この記事見ても良かったねってだけで何も感じないwww - 77 : 2025/04/01(火) 10:43:15.78 ID:LJhE1wPS0
-
>>16
ネットで関東ガー東京ガー言ってるヤツは関西人、大阪人が8割説 - 18 : 2025/04/01(火) 10:32:57.96 ID:fN39UlPK0
-
都心ってうんこくさいスポットあるよな
下水道から漏れてるだろw - 19 : 2025/04/01(火) 10:32:59.94 ID:/VrFNCs60
-
それにグラングリーンは実際行くとかなり狭いよ
- 20 : 2025/04/01(火) 10:33:01.08 ID:h73xTeUZ0
-
思考停止馬鹿が作ってるからだよ
- 21 : 2025/04/01(火) 10:33:23.89 ID:Cf4f0uvr0
-
東京から見れば大阪も北海道も富山も大差ない
- 22 : 2025/04/01(火) 10:33:28.28 ID:irK/zHY90
-
>>1
大阪に比べれば東京は緑が多いよ
大名の江戸屋敷由来の緑地があるから - 23 : 2025/04/01(火) 10:33:33.16 ID:FpR+jJJA0
-
梅田再開発となんばと阿倍野の連結大阪城森ノ宮周辺の開発で拠点性を高めるのが良いだろう
- 24 : 2025/04/01(火) 10:33:39.52 ID:KUUllQxV0
-
違いが分からないのは田舎者なだけだろ
- 25 : 2025/04/01(火) 10:33:40.81 ID:a7Bm8O190
-
万博を開催する大阪を見習え
- 32 : 2025/04/01(火) 10:34:51.17 ID:A/zk2pRO0
-
>>25
五輪くらい開催してみろよ - 26 : 2025/04/01(火) 10:33:42.34 ID:6TNUNm5j0
-
どっちもギュウギュウ詰めだろ?
やられるまえにグリーンランドゲットしとけよ - 27 : 2025/04/01(火) 10:33:46.44 ID:HoSaE3sV0
-
日本のどこの都市も一緒だろ!
- 28 : 2025/04/01(火) 10:34:03.41 ID:fN39UlPK0
-
知事は緑の党って言うんだぜw
- 29 : 2025/04/01(火) 10:34:13.16 ID:KpmOCKIw0
-
それは地方でも同じだろ
国道沿いに立ち並ぶ店は大体同じ - 30 : 2025/04/01(火) 10:34:14.88 ID:A/zk2pRO0
-
そもそも都心駅そばに緑なんて要らないだろ
- 31 : 2025/04/01(火) 10:34:17.49 ID:Cf4f0uvr0
-
大阪は「地方」だから
- 33 : 2025/04/01(火) 10:35:03.12 ID:90SEfJgX0
-
東京の緑って有料とか立ち入り禁止ばかり。無料で利用できないと駄目なの
ベンチも横になって寝れるようにしないと駄目なの。貧乏人排除したら駄目よ駄目駄目 - 34 : 2025/04/01(火) 10:35:08.86 ID:6TNUNm5j0
-
New Tokyo
New Osakaグリーンランド再開発や
- 35 : 2025/04/01(火) 10:35:15.12 ID:FpR+jJJA0
-
大阪は都市機能集中神戸は山を見に京都は自然満喫が良いだろう
京都駅南は中々面白いけど - 36 : 2025/04/01(火) 10:35:23.31 ID:ciq5nvOy0
-
万博を見習えってよ!
- 37 : 2025/04/01(火) 10:35:25.63 ID:A/zk2pRO0
-
都構想とか東京に憧れてるくせに
- 47 : 2025/04/01(火) 10:36:29.64 ID:3gyeH9jF0
-
>>37
投票で頓挫したやん - 38 : 2025/04/01(火) 10:35:28.40 ID:rVhJT3sF0
-
秋葉原もなんの特徴も無い街にしようとしてるしな
- 39 : 2025/04/01(火) 10:35:44.24 ID:Ubm8SDhM0
-
そこで「名古屋」ですよ
- 40 : 2025/04/01(火) 10:35:57.60 ID:y0us+wUE0
-
都会はいいけど地方はミニ東京を目指したらダメだな
- 41 : 2025/04/01(火) 10:36:01.44 ID:YkwoqzdU0
-
車すら所有できない最下層の貧乏人が夏は汗だく、冬は鼻水垂らしながら徘徊してる…
それがトンキンであるwww
- 42 : 2025/04/01(火) 10:36:07.55 ID:3gyeH9jF0
-
大阪は天王寺の再開発は大成功したよな
ハルカス、天シバ(公園というか広場) - 43 : 2025/04/01(火) 10:36:09.01 ID:6TNUNm5j0
-
都内の一等地に
新夕張
つくろうぜ
- 44 : 2025/04/01(火) 10:36:10.52 ID:Ux6cebul0
-
再開発出来るぐらいの遊休地と貧困部落の名残がたくさんあったってだけだろw
- 64 : 2025/04/01(火) 10:39:44.80 ID:awC6FZSO0
-
>>44
これだな
東京にはもう土地がない - 45 : 2025/04/01(火) 10:36:22.56 ID:A/zk2pRO0
-
近畿なのに関東に憧れて関西とか言ってるんだろ?
日本地図に関西地方なんて載ってないぞ
- 46 : 2025/04/01(火) 10:36:26.75 ID:Cf4f0uvr0
-
関西弁とかいう方言を話す田舎と比べてもな
- 48 : 2025/04/01(火) 10:36:30.61 ID:ptMifTjK0
-
どこも墓標がおったつだけでつまらんのは同じじゃん
田舎の方が個性が出てて余程おもろいわ - 49 : 2025/04/01(火) 10:36:45.56 ID:6uYxfz8K0
-
三菱地所や森ビルなどは美学を学ぶべき
- 54 : 2025/04/01(火) 10:37:42.19 ID:FpR+jJJA0
-
>>49
森ビルは結構京都開発に噛んでる
ホテル事業の好調の原因でもある - 50 : 2025/04/01(火) 10:36:53.40 ID:awC6FZSO0
-
土地が高過ぎるから
東京都心には不可能 - 51 : 2025/04/01(火) 10:36:59.28 ID:1khHVXZA0
-
チャイナタウンとかコリアタウンとか増えてほしいか
- 52 : 2025/04/01(火) 10:37:04.38 ID:9fpyimGW0
-
>入居しているのは似たようなテナントばかり
これは本当にそう
どこに行っても同じような無機質な高層ビルが立ち同じような店ばかりで糞つまらん
高層ビルのない地方の方がオリジナリティがあって楽しい - 67 : 2025/04/01(火) 10:39:56.83 ID:AAwhJ27e0
-
>>52
市街中心はテナント、郊外は量販店とイオン
日本中おなじ景色
カタログ化した雑誌が読む価値ないのと一緒 - 53 : 2025/04/01(火) 10:37:15.39 ID:3lrRl1Cz0
-
別に緑地作ったらいいという訳でもない
文章が小学生の読書感想文レベル - 55 : 2025/04/01(火) 10:37:49.05 ID:68cBs+2f0
-
じゃあなぜ東京に人が集まるんだろうか
- 56 : 2025/04/01(火) 10:37:57.85 ID:9rAkP31n0
-
東京はつまんねー高級ロボット兵の集まりだからな
- 57 : 2025/04/01(火) 10:38:01.68 ID:W3gONSbQ0
-
そりゃまとまった土地があるかどうかでしょ
- 59 : 2025/04/01(火) 10:38:33.63 ID:onB9LoGe0
-
大阪スゴイね!
わざわざ東京に来なくてイイねw - 60 : 2025/04/01(火) 10:38:42.18 ID:fCvo6K250
-
万博は無理にやらないほうがいいという事を学びました
- 62 : 2025/04/01(火) 10:39:19.13 ID:d5gr97X70
-
東京は100mで街が変わるが
- 63 : 2025/04/01(火) 10:39:25.28 ID:FpR+jJJA0
-
大阪は土地少ない方だけどな
関東平野のある関東は開発有利だったのよ
でもパリ上海レベルの経済圏で十分という気もする - 66 : 2025/04/01(火) 10:39:52.72 ID:kPJeQTma0
-
皇居、神宮の杜、浜離宮、新宿御苑
その他にも庭園たくさんあるけど - 68 : 2025/04/01(火) 10:40:02.58 ID:Cf4f0uvr0
-
東京:人口増で土地不足
大阪:人口減で土地余り、バス路線廃止
比べんな - 96 : 2025/04/01(火) 10:47:51.16 ID:AAwhJ27e0
-
>>68
たしか東京でも利用者いるのに運転手不足でバス路線廃止って
数日前ニュースなってたような - 69 : 2025/04/01(火) 10:40:04.68 ID:UwWlU8sW0
-
『田舎者が考える、東京のすごいところ!!』 ってイメージのまま開発しちゃうからだよ
東京で働いてる人で、「親も生まれも育ちも東京・自分ももちろん生まれも育ちも東京」 なんてのは300万人くらいしかいないんじゃね??
お盆とかの帰省ラッシュ見てると強く思う - 70 : 2025/04/01(火) 10:40:23.51 ID:gRLmf3ai0
-
歴史の厚みが違う
都市景観に対する美意識が違う
国会議事堂ひとつとっても背景にビルがボコボコ建っている
東京駅しかり
あんなの欧米ではありえない - 71 : 2025/04/01(火) 10:40:45.58 ID:3iHXF6W/0
-
大阪はどこにいっても治安が心配
- 73 : 2025/04/01(火) 10:40:55.76 ID:m6FfTcx/0
-
これはそうだな 渋谷とか新宿とか言われてもこれと言った絵が頭に浮かばないしな
- 82 : 2025/04/01(火) 10:43:49.69 ID:3lrRl1Cz0
-
>>73
そりゃ流石にカッペが過ぎる
毎日いれば頭には浮かぶ - 74 : 2025/04/01(火) 10:41:17.76 ID:IPX1wtM40
-
最新ビルもただの直方体
海外だと螺旋状とか奇抜なのも多いのに - 108 : 2025/04/01(火) 10:49:47.64 ID:xxKunb220
-
>>74
日本は世界一の地震大国
安全を優先するとしょうがないんだよ - 75 : 2025/04/01(火) 10:41:47.96 ID:a5RR6nSN0
-
>>1
プレジデントwww
大阪民国に学ぶことwww
法治国家を捨てることか? - 76 : 2025/04/01(火) 10:42:48.32 ID:JX9PjaY30
-
関西人のコンプレックスwww
東京から見たら大阪って一地方都市でしかないんだよな
- 79 : 2025/04/01(火) 10:43:32.62 ID:xdLeOwHq0
-
北ヤードの地下に北陸新幹線の駅が作られ
泉南から四国、南九州に新幹線が延ばせるほど発展して欲しいわ公園だけ? アホらしい
- 80 : 2025/04/01(火) 10:43:34.28 ID:92GvweFp0
-
テナント料高くて、、
結局埋まらない - 83 : 2025/04/01(火) 10:43:54.07 ID:b1igTrXn0
-
国鉄貨物駅跡地の再開発だろう
壁作った挙句に枯れた汐留と比べたらうめきたの方が断然いいわな - 84 : 2025/04/01(火) 10:43:55.89 ID:d5gr97X70
-
イギリスが不動産バブルを仕掛けてるのだよ
- 85 : 2025/04/01(火) 10:44:17.93 ID:AaK2QOiP0
-
>>1
日本な問題点は全て、
永きにわたる中抜き、売国の結果なんだよ。 - 86 : 2025/04/01(火) 10:45:10.12 ID:kV3Hjz2N0
-
高円寺も再開発してるんだっけ
タブチがなくなるらしい - 87 : 2025/04/01(火) 10:45:49.32 ID:jiUElw2I0
-
トーキョーは女子の街
大阪は漢の町 - 88 : 2025/04/01(火) 10:46:27.55 ID:BNUo86DS0
-
もっと田園風景が欲しい
雀達が増える - 89 : 2025/04/01(火) 10:46:52.50 ID:wsHPxBuJ0
-
夢洲とか舞洲とかあれがまちづくりの理想と言えるの?
- 90 : 2025/04/01(火) 10:47:01.89 ID:+OaokQKR0
-
大阪はなんであんなに街が汚いか検証して
- 91 : 2025/04/01(火) 10:47:15.73 ID:DSm5/q+g0
-
大阪のマネしたら確実に失敗する
- 92 : 2025/04/01(火) 10:47:26.10 ID:n3RkWO030
-
東京はわりと街並みが違うような
- 94 : 2025/04/01(火) 10:47:36.63 ID:H5DSF7nZ0
-
この記事を書いた人
フリーライター・編集者
広島カープの熱狂的ファン。東京人に対抗意識を持っている関西の人かな
- 95 : 2025/04/01(火) 10:47:48.46 ID:BYcCidBV0
-
一番どこに行っても同じ風景でつまらないのは名古屋
- 105 : 2025/04/01(火) 10:49:24.20 ID:wsHPxBuJ0
-
>>95
言うて大都市じゃ倉敷とか小樽とか飛騨高山みたいな文化保全も無理なんだろうな - 97 : 2025/04/01(火) 10:47:55.31 ID:vbb+NSGm0
-
緑地面積は大阪なんて1割りもないだろう
一方の東京は4割近くある
>>1 は何をミスリードしたいのか - 100 : 2025/04/01(火) 10:48:59.78 ID:U/qrPQct0
-
こういう記事を書いて対立を煽るんだな
- 101 : 2025/04/01(火) 10:49:06.68 ID:gVrOeKw60
-
人詰め込まなきゃならんから緑地なんぞを置いてる余裕がないんだよ
- 102 : 2025/04/01(火) 10:49:07.96 ID:gMXMF/CO0
-
駅の列車の進行方向と同じ向きのシート、とても役に立つと思えない安全柵・・
東京と違うことが自分らのアイデンティティみたいな、薄っぺらな大阪が
なんかムカつくね。 - 103 : 2025/04/01(火) 10:49:22.76 ID:2QtKi6Cs0
-
カネ儲けばかり考えてる馬鹿が多いから
- 104 : 2025/04/01(火) 10:49:22.89 ID:m6FfTcx/0
-
大阪から見ても東京は日本でイキってるだけのローカル都市に過ぎない
衰退国の首都とかその責任を感じないのが恥ずかしいレベル - 106 : 2025/04/01(火) 10:49:26.60 ID:RDYMtfzt0
-
もう秋葉原を許してあげて
- 107 : 2025/04/01(火) 10:49:41.29 ID:/VrFNCs60
-
まあ東京でもグラングリーンもやった三菱地所の案件はそこそこセンスあるけど、三井不動産と森ビルはハンコビルしか建てないな
コメント