
- 1 : 2025/04/15(火) 09:11:21.84 ID:0/6NkaWa0
- 2 : 2025/04/15(火) 09:12:56.53 ID:0/6NkaWa0
-
LIXILは、ロールスクリーン状の屋内設置型太陽光発電設備「PV(太陽光発電)ロールスクリーンシステム」の受注を6月に開始する。LIXILリニューアル社を通じて、公共施設および法人向けに関東エリアで展開を開始し、順次エリアを拡大予定。
直接給電できる機能を備えた、世界初のロールスクリーン状太陽光発電設備。電気工事不要で容易に後付けできるため、既築ビルへの太陽光発電設備の導入において課題となっていた、設置スペースが限られていることや配線の取り回しが煩雑であること、工事期間中に入居者へ負担がかかる問題などを解決する。
従来のロールスクリーン機能である遮光性やプライバシー保護に加え、配線レスでの発電や給電機能を備える。断熱性能の向上やコールドドラフト(冷たい窓で冷やされた空気が足元に流れてくること)の抑制効果による快適性も得られることで、「省エネ」と「創エネ」による脱炭素化とレジリエンスの強化を図る。
「PVロールスクリーンシステム」は、ビルの外壁や窓面に設置される建材一体型太陽光発電設設備(BIPV)のように、窓面の発電部で常に視界を遮られることがなく、開閉動作によって必要な時に視界を確保できる点が特徴。
ロールスクリーンを全閉することで既存窓との間に中空層が設けられることで、冬場は断熱性が約2倍に向上するため省エネ効果が見込める。夏場は独自構造により日差しを遮り、隙間からの眩しさや暑さを軽減するという。
- 3 : 2025/04/15(火) 09:15:27.32 ID:mt84dSvr0
-
カドミウムとか鉛で病気になりそう
- 4 : 2025/04/15(火) 09:15:55.64 ID:+1qiIFJp0
-
全世帯のカーテンこれにしたらいいんじゃない?
発電用の天然ガスも石炭も買わなくて済みそう - 5 : 2025/04/15(火) 09:17:29.60 ID:ywrTfC7O0
-
スマホ充電って1円未満だったよな・・・?
1枚で9台分は流石に少なすぎる - 15 : 2025/04/15(火) 09:35:06.18 ID:QvdGYzR80
-
>>5
5000mAhのバッテリーで0.45円位な。
ぱんぴー向けのスマホは3750~4200mAhが多い。 - 6 : 2025/04/15(火) 09:18:26.86 ID:sCUT5ChG0
-
発火したらどうするんだ
- 10 : 2025/04/15(火) 09:25:47.40 ID:DcW1xZ/K0
-
>>6
火事の熱でも発電できるようにすれば発電量うpじゃないか - 17 : 2025/04/15(火) 09:38:17.93 ID:DhID0IEW0
-
>>6
家財が焼かれたあと消防署の人が土足で上がり込んで世話になるかと - 7 : 2025/04/15(火) 09:18:47.78 ID:g4us68l50
-
ペロブスカイトの技術?
- 8 : 2025/04/15(火) 09:24:58.39 ID:MJeFnLx20
-
ガラス自体が既に紫外線、赤外線、光量自体をカットしてるから効率悪いだろ
- 9 : 2025/04/15(火) 09:25:12.31 ID:T+emPJqx0
-
災害時のスマホや懐中電灯の充電にいいかもな
- 21 : 2025/04/15(火) 09:47:45.06 ID:iTi2Lg3G0
-
>>9
普通にバッテリーと太陽光パネルセットで買っておけばいいだけじゃね - 11 : 2025/04/15(火) 09:27:41.37 ID:dE/x7aqX0
-
エアコン動かせるくらいの発電量あるかな
- 12 : 2025/04/15(火) 09:30:18.89 ID:tzMS6Et20
-
分かったから早く市場に出せ
BtoCも頼む - 13 : 2025/04/15(火) 09:30:56.03 ID:53TznyCe0
-
太陽との角度がなー
効率は良くなさそうだが数でカバーか - 14 : 2025/04/15(火) 09:34:10.76 ID:MJeFnLx20
-
メリット読んでると、そもそもオフィスに窓要らなくね?ってなるよなw
- 16 : 2025/04/15(火) 09:38:16.69 ID:tzMS6Et20
-
> 配線レスで発電や給電機能(USB Type C ⦅15W – 60W対応⦆), DCジャック)などを兼ね備えている
降圧しなかったらどれくらい発電するんだろうか
- 18 : 2025/04/15(火) 09:40:17.10 ID:9CxMl1fT0
-
ぶっちゃけソーラー発電ってそれなりの蓄電がセットじゃねーとイマイチ使いづらいんだよな
安全、大容量、長寿命、高耐久の充電池が安くなるまではまだまだ微妙 - 19 : 2025/04/15(火) 09:44:18.35 ID:ryNN6Pc/0
-
日照時間ある場所じゃないと、意味が無いのが、痛いよね。
- 20 : 2025/04/15(火) 09:47:07.17 ID:iUaqbkSn0
-
天窓専用にすれば効率いい
- 24 : 2025/04/15(火) 09:51:24.17 ID:b6hc0Jao0
-
>>20
天窓は時代遅れの設備だし。 - 22 : 2025/04/15(火) 09:49:29.73 ID:WeWvMrV00
-
やっぱり日本企業は発想が凄いね
シナ畜とは次元が違う - 30 : 2025/04/15(火) 10:10:16.93 ID:ThXxE8L60
-
>>22
パクるしかないからな
中国人がゼロがら発明したものなんて無いし - 23 : 2025/04/15(火) 09:50:47.87 ID:UFlyXrdq0
-
密集ウサギ小屋だらけの国で機能するのか?
- 25 : 2025/04/15(火) 09:53:57.07 ID:HV7l0Rsf0
-
送電網に繋がないソーラは良いソーラ
- 26 : 2025/04/15(火) 09:54:33.72 ID:zWUfAjis0
-
これはペロブスカイトじゃないのか
- 27 : 2025/04/15(火) 09:59:25.59 ID:coP+6xAc0
-
電気工事はいるだろ
発電だけして配電しないのか - 28 : 2025/04/15(火) 10:03:18.50 ID:feXbfWM+0
-
どれだけ発電出来るんだ?
- 29 : 2025/04/15(火) 10:07:25.30 ID:40zmmbN70
-
日中カーテンは開けておくのでは?
- 31 : 2025/04/15(火) 10:12:51.71 ID:/TuzexXF0
-
>>29
閉めておく人種もおるやろ?
コメント