
- 1 : 2025/05/31(土) 18:24:33.44 ID:NzssY5PO0
-
実業家・堀江貴文氏(52)が31日に公式X(旧ツイッター)を更新。社会学者・古市憲寿氏(40)による農業への持論について言及した。
【写真あり】ホリエモン 元大人気アイドルと大胆ハグショット!
25日放送のテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」では農業問題について議論。元JA全農常務理事・久保田治己氏は
「我々が一番戦った相手は国なんです」とし「補助金みたいなものも減ってきた」と振り返る。これを受けて、古市氏は「社会主義みたいになんで農業だけ守るんですか?」とし「もっとマーケットに任せれば
いいじゃないですか」などと持論を展開。ネット上では様々なコメントが寄せられていた。堀江氏は、古市氏の意見について「正論だな」と反応していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/784448efeef5881d46a47d99adc56d9ee9b18a19
- 2 : 2025/05/31(土) 18:27:42.87 ID:uFzdP8bQ0
-
私は1976年生まれの中卒だけど別に苦労した記憶はないかな。
近所の町工場だったら月25万とかで普通に正社員募集してたし
当時でもブルーカラー企業だったら職探しには困らなかったから
私は品川区内で中古戸建を35年ローンで購入して28才で結婚して
現在は国内外に飲食店5店舗と食品加工会社と個タクやってます。
子供は2人とも高校生です。 - 3 : 2025/05/31(土) 18:27:47.83 ID:k3IGH4BJ0
-
GHQが、日本の継戦能力や国力を落とす為に、
農地解放と称して、農地をバラバラに細切れにしたからな。 - 4 : 2025/05/31(土) 18:28:59.01 ID:TlfgYSS90
-
安く作ってくれる所を選べばいい
- 5 : 2025/05/31(土) 18:30:08.38 ID:bk0K0ejb0
-
とうもろこしばっか食うことになる
- 6 : 2025/05/31(土) 18:30:43.11 ID:yW6X3dSi0
-
今の米価だって市場原理に任せた結果じゃないの
- 7 : 2025/05/31(土) 18:30:50.58 ID:6gujZwIy0
-
農業に限らず個人事業はほぼ壊滅してるだろ
- 8 : 2025/05/31(土) 18:31:57.66 ID:oKbnKuhY0
-
今だって日本政府から足元見られてる状態でしょ
まだ、自国政府のがマシかもと思わせる所が腹立たしいろ - 9 : 2025/05/31(土) 18:32:07.72 ID:bV6DOUt70
-
既に機械や燃料を買わされている
それが無かったら農業できないから同じこと - 10 : 2025/05/31(土) 18:34:11.35 ID:IrybcF8S0
-
関税は撤廃して米も自由競争でいいと思うわ
- 11 : 2025/05/31(土) 18:35:25.92 ID:u1eoWVoF0
-
日本はまず、都市と農村をしっかり分けろ
外人に農村戸籍を与えて、農業は外人にやらせれば良い
- 12 : 2025/05/31(土) 18:37:28.98 ID:Xas3hAIq0
-
戦後で農業から工業にシフトしたからな
「金の卵」って歴史の教科書にあるだろ
農家の次男三男が工業の働き手として都会に集められた - 15 : 2025/05/31(土) 18:39:49.35 ID:NzssY5PO0
-
>>12
農業は長男がやるしかないだろ? - 17 : 2025/05/31(土) 18:41:43.56 ID:Xas3hAIq0
-
>>15
長男を残してみんな農業やらなくなったって事だよ
だから農業従事者が減った - 25 : 2025/05/31(土) 18:46:56.00 ID:NzssY5PO0
-
>>17
当たり前だよ、少ない土地を兄弟に分けたらそれぞれが力弱くなってしまう。 - 30 : 2025/05/31(土) 18:52:37.86 ID:FEB9k8Tz0
-
>>25
中世以前のゲルマン民族やモンゴル人等の騎馬民族が兄弟で分割相続をやっていて、代々弱体化していった歴史が有るね - 35 : 2025/05/31(土) 18:56:17.43 ID:NzssY5PO0
-
>>30
日本でも室町時代がそんな感じ。
だから徳川家康が長男が家を継ぐ事にした。 - 13 : 2025/05/31(土) 18:37:30.27 ID:8ECzKcHk0
-
愛国保守の自民党に投票しとけば大丈夫
- 16 : 2025/05/31(土) 18:40:44.02 ID:Xas3hAIq0
-
今税金に苦しんでる人間のほとんどが金の卵の子孫なんだよ
先祖の代から政府の手駒になってる層 - 18 : 2025/05/31(土) 18:42:02.74 ID:1BAXn2Bv0
-
米農家が減ったって言ってるけど米の生産量はほとんど減ってないよね
- 19 : 2025/05/31(土) 18:42:18.36 ID:elogoVsK0
-
なんで急に野菜?
- 20 : 2025/05/31(土) 18:44:49.86 ID:Xas3hAIq0
-
金の卵で工業に振れた揺り戻しで国策で農業やるんじゃね?
- 21 : 2025/05/31(土) 18:45:07.76 ID:AcSHAsp80
-
お前んとこで農業やれよ
- 22 : 2025/05/31(土) 18:45:47.44 ID:FWfklL5z0
-
今の価格で米も買えない貧乏人のために自国の農業生産力を落としてもいいって本気で言ってたらただの馬鹿だよ
働けば買える価格なんだからマーケットに任せるなら貧乏人救済こそやらんでいい
食えなきゃ働くようになるだろ - 23 : 2025/05/31(土) 18:46:28.92 ID:Xas3hAIq0
-
今暴れてるパヨク爺もネトウヨ爺も親の代が金の卵なのがほとんどじゃね
- 24 : 2025/05/31(土) 18:46:29.58 ID:FEB9k8Tz0
-
そうだよ
レイシスト白人や左翼・中韓人もソレが狙いだよ - 26 : 2025/05/31(土) 18:48:08.18 ID:Xas3hAIq0
-
農業は長男だけ残した結果、後継者不足や農業技術が衰退して今になるんだろ
- 27 : 2025/05/31(土) 18:48:09.42 ID:80N5GPpF0
-
今までは団塊世代が先祖代々の田んぼだからと利益度外視で見栄と意地でやってただけだからな
その世代が老いて死んでいってるから、もうもたない
今やってる若い奴らも儲からない人件費も出ないのに休日返上で炎天下で作業だから辞められるなら辞めたいやつばかり
テレビで若い農家が特集されたりするけど特殊な例だからテレビで特集されてるってことだからな - 28 : 2025/05/31(土) 18:49:08.09 ID:FEB9k8Tz0
-
御用芸人共は、敵国から金を貰って引っ掻き回すインフルエンサー(笑)だから、そいつらの逆が正解だよ
そつらは本当に悪質な連中であり、国民の敵だ世界中で中国共産党が其の国々でやっている工作でもある
一帯一路に乗っかった浅はかで愚かな国々がその例だよ - 29 : 2025/05/31(土) 18:51:00.30 ID:Xas3hAIq0
-
シャープは台湾に買われたし日産もガタガタで工業には期待できないから
あふれた人間を農業に持っていきたいんだろ - 32 : 2025/05/31(土) 18:53:51.99 ID:FEB9k8Tz0
-
>>29
外国人に買われた企業は間違いなくボロボロになるね - 31 : 2025/05/31(土) 18:53:35.59 ID:Xas3hAIq0
-
日本の工業化以前の農村ってどういう相続してたんだ?
- 33 : 2025/05/31(土) 18:53:54.78 ID:xrFjVwOF0
-
食べ物止められたら死ぬ
- 34 : 2025/05/31(土) 18:54:29.60 ID:lDSlsKZG0
-
国内の食料自給率のヤバさとか、自分が小学生だった数十年前からずーっと言われてたんだけどなぁ
- 36 : 2025/05/31(土) 18:57:24.01 ID:Xas3hAIq0
-
国策で農業にシフトしたいから現存するJAとかをぶっ壊したいってこと??
コメント