岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満「知名度に便乗、詐欺だ」

サムネイル
1 : 2025/05/22(木) 15:29:31.15 ID:OpPdfpA70

岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」

岡山市に本店を置く地方銀行「中国銀行」の屋号を巡り、パキスタンに駐在する中国外交官が「知名度に便乗した詐欺とは思わないのか?」などとX(旧ツイッター)に投稿していたことが22日、分かった。北京に本店を置く同名の国有大手と混同する訪日客が多いことに不満を漏らしたとみられるが、産経新聞の取材に応じた中銀担当者は「投稿内容の意図は全くない」と困惑した。

問題の発言は、パキスタン駐在の張和清外交官が16日午後、自身のXに投稿した。それによると、「ここは岡山市に本店がある日本の中国銀行です」などと中国語で記された中銀店舗の張り出しを写真とともに紹介。「多くの中国人観光客が日本の地銀をわが国の中国銀行と勘違いしているようだ」と指摘し、「最初に屋号を決めたとき、このような事態になることを誰も予想できなかったのか? 知名度に便乗した詐欺と誰も思わないのか」などと綴った。

中銀によると、中国人向けに注意書きを掲示したのは、神戸市にある神戸支店。観光地で知られる中華街「南京町」近くに立地し、来店した訪日客の中には中国本土の国有銀行と混同するケースが後を絶たず、現在も同支店のみ注意書きを掲示しているという。

中銀は平成2年に「国」の文字を旧字体から新字体に改めた屋号に変更。同8年、上海市に駐在事務所を開設した際には、混同を避けるため「日本CHUGOKU銀行」の名称で進出した。担当者は「間違えて来店した方にはリーフレットも配り、注意を呼び掛けている。投稿の意図は不明だが、少なくとも知名度の利用や詐欺といった認識はない」とコメントした。

https://www.sankei.com/article/20250522-CXG2UAGBFNCITI4INU2VER6EUA/

2 : 2025/05/22(木) 15:30:02.75 ID:L/52YMLV0
物を知らないって哀れだなぁ…
3 : 2025/05/22(木) 15:30:35.99 ID:Db9TiPfX0
まあ確かに中国の悪評は有名なところではある
4 : 2025/05/22(木) 15:31:07.42 ID:exojfYkB0
日本のほうが古い定期
5 : 2025/05/22(木) 15:31:12.61 ID:Zb15SWwU0
そっちの中国かー (´・ω・`)
6 : 2025/05/22(木) 15:31:51.70 ID:JNvho1pA0
マイナスイメージでしかない
7 : 2025/05/22(木) 15:32:35.92 ID:qX6Yiuax0
お前らは中華人民共和国だろ
8 : 2025/05/22(木) 15:32:36.73 ID:8abFT5a80
>>1
なんで平成2年からの説明しかしないんだよ
産経、馬鹿か
9 : 2025/05/22(木) 15:32:56.64 ID:qX6Yiuax0
中国地方もあるでよ
11 : 2025/05/22(木) 15:33:26.71 ID:fXuyHof50
おまえらが岡山銀行作りゃええやん
12 : 2025/05/22(木) 15:33:44.46 ID:6/4batWo0
共産党って馬鹿なんやな
18 : 2025/05/22(木) 15:35:57.55 ID:JuPxaLUh0
>>12
若くして共産主義に傾倒しない者は情熱が足りない
老いて尚共産主義に傾倒する者は知性が足りない

ウインストン・チャーチル

13 : 2025/05/22(木) 15:34:24.44 ID:qX6Yiuax0
じゃあ日本由来の漢字熟語使うなよ
七割くらい日本由来だろ
14 : 2025/05/22(木) 15:34:32.67 ID:jqbY+CIV0
>>1
朝8時に見た
16 : 2025/05/22(木) 15:35:09.09 ID:bNngDP2F0
おたくらはもう略称じゃん
詩経とは関係なくなっとるやん
19 : 2025/05/22(木) 15:36:34.21 ID:p/PJtj4N0
銀行って日本人が作った言葉なんだけどな
20 : 2025/05/22(木) 15:37:06.22 ID:QsOSYs530
中国地方名前変更しなくちゃ
21 : 2025/05/22(木) 15:37:34.80 ID:hPjnrSys0
日本から輸入した、漢字使ってるやつは全員死刑で
22 : 2025/05/22(木) 15:38:36.48 ID:HzEdjpTg0
そもそもなんで中国なのかね
昔はもっと長い名称だったりして
23 : 2025/05/22(木) 15:38:45.10 ID:C6gfb7iK0
>中国銀行(ちゅうぎん)は、1930年(昭和5年)に創業しました。その前身は、1878年(明治11年)に設立された第八十六国立銀行です。

>中華人民共和国は、1949年に建国された、現存する中国の国家です。

哀れよのう…

52 : 2025/05/22(木) 15:44:38.87 ID:DXZn/IKs0
>>23
うふふ
24 : 2025/05/22(木) 15:38:49.65 ID:4hGD2Pw70
お前らが『清帝国』を名乗ってる頃に もう『中國』って名は使ってる
25 : 2025/05/22(木) 15:39:05.33 ID:u1OMYnTG0
ワタクシ中国は広島の生まれってゼンジー北京師匠思い出した
26 : 2025/05/22(木) 15:39:09.44 ID:ZtMKJNQx0
バカしかいないのか
27 : 2025/05/22(木) 15:39:17.93 ID:PYFFnXaK0
さすが韓国の宗主国様やな
28 : 2025/05/22(木) 15:39:23.92 ID:IMiSmlCZ0
>>1
ジャップが漢字を剽窃したのが悪い
29 : 2025/05/22(木) 15:39:25.23 ID:p3KexuHQ0
中銀にはお世話になってます。
じゃあ中国電力は?
30 : 2025/05/22(木) 15:40:13.34 ID:tZAPlN820
せやな
31 : 2025/05/22(木) 15:40:31.76 ID:Pepoan3O0
なんで今さら文句言ってんだ?
32 : 2025/05/22(木) 15:40:32.70 ID:nx8odw1Q0
流石は文革で文化人大虐殺して滅ぼした土人国家の外交官だなぁ
34 : 2025/05/22(木) 15:41:00.95 ID:iTsZ0yJu0
支那が嫌ならチャイナでいいやん
35 : 2025/05/22(木) 15:41:03.47 ID:KHgn1Yuy0
おまえンのとこは支那だろ
36 : 2025/05/22(木) 15:41:18.75 ID:/eZf+BXk0
パキスタンからなにしとんw

駐日大使ならまだしも

37 : 2025/05/22(木) 15:41:31.80 ID:JShprr/t0
デバフにしかならんだろw
38 : 2025/05/22(木) 15:42:04.95 ID:TiBNeXcS0
散々中国国内で日本の地名の権利を抑えといてよく言うな
しかも日本の中国銀行の方が今の中国より歴史古いんじゃね?
しかもお宅は中華人民共和国でしょ大国なら他国の地名に目くじら立てない
39 : 2025/05/22(木) 15:42:20.69 ID:R+NYog8T0
それなら仏教も京都の町も
漢字もラーメンもすべてなケチつけろよw
40 : 2025/05/22(木) 15:42:29.46 ID:6dmfNZiS0
中国は中国が中国という前に中国だったんだから
馬鹿な中国人は知らないんだろうな
41 : 2025/05/22(木) 15:42:31.65 ID:JShprr/t0
というか、中国も自国を中国と略してるの?
42 : 2025/05/22(木) 15:42:40.59 ID:KGJsaLW10
中つ国もあかんのか
43 : 2025/05/22(木) 15:42:44.71 ID:zQYiNjs20
チャイナのイメージがついて激しくブランド価値が下がった。
44 : 2025/05/22(木) 15:42:47.76 ID:5MMtYqMJ0
中国大使館閉鎖しようw
45 : 2025/05/22(木) 15:43:28.92 ID:Pgx9RJqd0
シナ土人バーカ、バーカw
46 : 2025/05/22(木) 15:43:46.93 ID:Tq2854of0
控え目に言ってキチゲエ
外交官がこのレベルなんだから一般国民なんてもっと酷いんだろうね
47 : 2025/05/22(木) 15:44:10.39 ID:7+Clg0sf0
じゃあ東北どうすんの?
48 : 2025/05/22(木) 15:44:10.54 ID:FHdEthlt0
シナチョン土人の主食は糞尿だから馬鹿なのは当たり前
49 : 2025/05/22(木) 15:44:16.89 ID:dIMjgEV60
地域の呼称としての「中国」は昔からどちらにもあったんだろうけど、地形や位置を基準にした呼称が被る事例なんてどこにでもあるしな
50 : 2025/05/22(木) 15:44:29.74 ID:YQQqeYuA0
おもろいなあw
51 : 2025/05/22(木) 15:44:33.72 ID:ivNAJbb+0
基地外すぎる
53 : 2025/05/22(木) 15:44:59.64 ID:uC428i+o0
ちなみに中国銀行の方が中華人民共和国より創業が古い
59 : 2025/05/22(木) 15:48:04.76 ID:AMmJY8Ji0
>>53
アメリカが宇佐に文句つける様なもんかw
54 : 2025/05/22(木) 15:45:10.94 ID:h/O9Rz/q0
慎太郎「あいつらは支那」
55 : 2025/05/22(木) 15:46:34.18 ID:JR7ZqMBA0
外交ルートでどうぞ
56 : 2025/05/22(木) 15:46:35.35 ID:C6gfb7iK0
平安~江戸時代の文人が憧れた中国なんてものはもうないんだよ
今あるのはカスなごろつき国家
57 : 2025/05/22(木) 15:46:53.49 ID:ngZx8eoj0
神戸牛など日本のブランドを平気で登録商標するお国柄が何だって??
58 : 2025/05/22(木) 15:47:51.87 ID:OVus4BHL0
確かに変えたほうが良いと思う
名前で損してるからな
60 : 2025/05/22(木) 15:48:10.54 ID:4hGD2Pw70
バンクオブチャイナ って日本でも名乗ればいいんだと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました