
- 1 : 2025/02/21(金) 12:18:36.54 ID:clctCOV90
-
福岡県
香春町中国の歴史書「魏志倭人伝」には、
卑弥呼の墓の直径は「径百余歩」と記されている。
つまり150メートル前後の長さ。
赤村の丘の後円部は、
直径約150メートルとみられることから、
書物の内容とほぼ一致する。卑弥呼の古墳
ps://i.imgur.com/kqknME9.jpeg土器
ps://i.imgur.com/ZxZ68j8.jpeg中国使節団の邪馬台国への行程などが記された
中国の歴史書「魏志倭人伝」には、
「銅鏡百枚」が邪馬台国の女王卑弥呼に
送られたことが書かれている。
そして100枚のうちの4枚が香春町で発見されているという。銅鏡 卑弥呼に送った100枚
tps://i.imgur.com/H4Wlcsj.jpeg箱式石棺墓 赤い顔料
ps://i.imgur.com/FQUfvBS.jpeg - 2 : 2025/02/21(金) 12:20:08.40 ID:cZz3jsyr0
-
とうとう
「ここ邪馬台国です、ようこそ(*^^*)」の看板発掘された?
- 4 : 2025/02/21(金) 12:20:30.52 ID:clctCOV90
-
>>2
そうだよ - 3 : 2025/02/21(金) 12:20:20.41 ID:clctCOV90
-
知ってた
- 5 : 2025/02/21(金) 12:20:39.28 ID:Kb+aNViW0
-
ここ何年も畿内説が有力って話だったけどこれでまた北九州説が押し戻す感じになりそうなん?
- 17 : 2025/02/21(金) 12:27:23.57 ID:JC9zPc/N0
-
>>5
ならんよw - 24 : 2025/02/21(金) 12:31:58.96 ID:zjx4576P0
-
>>5
そもそも日本の古代から残る地名なんて大体九州だし、東に行けばそのパクり地名ばかりなの、まともな教育受けたまともな日本人ならそれだけでもいろいろと察するけども - 33 : 2025/02/21(金) 12:34:29.77 ID:G+p1i94v0
-
>>5
韓国人が百済南遷以前の日本史は全て捏造って言って
邪馬台国畿内説どころか古墳時代も飛鳥時代も全否定
邪馬台国だって九州のどこにあるかに興味がなく、非実在説まで言い出している - 6 : 2025/02/21(金) 12:21:11.12 ID:cQ7Iko6r0
-
各地に配られた可能性は?
- 7 : 2025/02/21(金) 12:21:43.42 ID:wvvFBEuO0
-
結局邪馬台国とヤマト王権は繋がらなかったってことか
- 21 : 2025/02/21(金) 12:29:54.95 ID:zjx4576P0
-
>>7
あからさまに「東征」って書いてるのに今どき統失知障や穢多非人でもそんなこというバカいねえよw - 8 : 2025/02/21(金) 12:21:48.38 ID:xShevSSy0
-
藤村 「ムッ! これはっ!」
- 10 : 2025/02/21(金) 12:22:55.52 ID:hSZjlhJp0
-
ドキがムネムネ
- 11 : 2025/02/21(金) 12:23:20.12 ID:4NxPNipt0
-
日の御子が一人とは限らんし
大きな国が沢山あっただけやろね - 12 : 2025/02/21(金) 12:23:49.70 ID:929p7Q5A0
-
邪馬台国と現在日本て繋がらないのか
たまたま大陸と貿易してたから邪馬台国だけが記録に残ってただけで、似たような集落は日本中にあったんだろうし - 13 : 2025/02/21(金) 12:24:07.10 ID:9m4Id3H30
-
宇佐神宮の地下にあるという石棺を調査してほしい
- 14 : 2025/02/21(金) 12:25:09.57 ID:JL/aBb570
-
すくねぇw
- 15 : 2025/02/21(金) 12:25:53.76 ID:+hGQGJAS0
-
だから福岡の女は気が強い荒くれ者が多いのけ?
- 38 : 2025/02/21(金) 12:35:32.61 ID:fzblfIwk0
-
>>15
卑弥呼は橋本環奈似だった? - 18 : 2025/02/21(金) 12:28:30.77 ID:jEeahONl0
-
曹操様に感謝しないと
- 19 : 2025/02/21(金) 12:28:37.56 ID:ZW13bgqc0
-
そりゃ九州だろ
同じ頃奈良にはもう天皇住んでたんだし - 20 : 2025/02/21(金) 12:28:42.13 ID:nrcF1qvY0
-
畿内説は、皇室設定への配慮で成り立ってるから、逆に言えば九州にあった証拠がどれだけ見つかっても消えません
- 22 : 2025/02/21(金) 12:31:39.79 ID:eYUPGCy50
-
九州でしたー
- 23 : 2025/02/21(金) 12:31:48.13 ID:dm+5jsLa0
-
普通に考えたら邪馬台国は九州だろうな
- 26 : 2025/02/21(金) 12:32:05.62 ID:dm+5jsLa0
-
左翼は大阪にあったって言い張ってるけど
- 27 : 2025/02/21(金) 12:32:14.91 ID:I7JRKH4s0
-
邪馬台国なんて古事記や日本書紀に登場してない
中国人のでっち上げだろ - 30 : 2025/02/21(金) 12:33:43.53 ID:Mui5Uqob0
-
>>27
乞食や初期の書いてた奴はヤマタイ知らんかったんやろ
あんの時代なら関西と九州ではまったく違う人種が生きてて交流もなくても不思議ではない - 29 : 2025/02/21(金) 12:33:33.24 ID:NLmeY3Gf0
-
見つかったのか
- 31 : 2025/02/21(金) 12:33:58.23 ID:BmyD6NmB0
-
卑弥呼と日御子と姫巫女とか色々居たんだろ
その一人が福岡に居ただけ - 40 : 2025/02/21(金) 12:36:02.20 ID:Mui5Uqob0
-
>>31
ヤマタイ戦隊巫女レンジャーか
イエ口ー巫女はカレーが好きなんだろうな? - 32 : 2025/02/21(金) 12:34:25.60 ID:adCfQu7n0
-
記紀ですら認めている神武東征や応神東征で答えは出てるだろ
つまり、奈良にあった邪馬台国を神武天皇か応神天皇が滅ぼしたんだよ - 42 : 2025/02/21(金) 12:36:53.06 ID:G+p1i94v0
-
>>32
邪馬台国は崇神王朝で、
神武東征はその前の倭国大乱
応神王朝はその後の宋書倭国伝の倭五王 - 34 : 2025/02/21(金) 12:34:35.64
-
>>1
何故か大阪人が発狂するスレ - 35 : 2025/02/21(金) 12:34:42.62 ID:8A5qNSoP0
-
卑弥呼スムニダ
- 36 : 2025/02/21(金) 12:34:52.79 ID:jbrPb6eY0
-
ソースがウジってw
- 41 : 2025/02/21(金) 12:36:03.99 ID:m39BTwjb0
-
ひーみこひみこ巫女卑弥呼
- 43 : 2025/02/21(金) 12:36:55.54 ID:7gvsGTCl0
-
しかしこんな古い書物よく残ってんな
- 47 : 2025/02/21(金) 12:38:00.52 ID:Mui5Uqob0
-
>>43
文化大革命でそうとう燃やされたよな?
あれなかったらもっと貴重な資料残ってたな? - 44 : 2025/02/21(金) 12:36:58.87 ID:EMa28uk90
-
卑弥呼を近畿にしたいのは、何が何でも天皇の祖先と結びつけて
2000年前から日本は天皇に統治されていたとしたい勢力の陰謀だと思ってる - 51 : 2025/02/21(金) 12:39:01.18 ID:nrcF1qvY0
-
>>44
万世一系なんて、暇を持て余した北畠の創作なのにな - 45 : 2025/02/21(金) 12:37:06.27 ID:mYLT4DFa0
-
万二千余里の女王国は九州にあって
水行1月・陸行1月先の邪馬台国は畿内九州から畿内に移動したから記述が混乱したのです
- 46 : 2025/02/21(金) 12:37:12.47 ID:37ms+Ub10
-
地下3000メートルに三つの神器あるパターンか!?
- 48 : 2025/02/21(金) 12:38:01.99 ID:+6b14SxJ0
-
今の北九州あたりに上陸した渡来人(弥生人)がさまざまな文化を伝えながら畿内に定着して朝廷を開いただから関西に一重瞼が多い
- 49 : 2025/02/21(金) 12:38:04.99 ID:Dj074u++0
-
熊襲や隼人みたいなもんだったのか邪馬台国は
- 50 : 2025/02/21(金) 12:38:40.27 ID:Cl5ekb7g0
-
でも学説は近畿一色
- 54 : 2025/02/21(金) 12:39:31.84 ID:Mui5Uqob0
-
>>50
頭近畿キッズかよ - 52 : 2025/02/21(金) 12:39:13.20 ID:Mui5Uqob0
-
昔は今のイングランド、うえー、すっとこどっこいとアイルランドみたいな
民族紛争あったんだろうな?日本派なんでそういうのがまっさらにリセットできたんだよ? - 53 : 2025/02/21(金) 12:39:22.11 ID:crZyiRiZ0
-
黒塚古墳の銅鏡はちがうの?
コメント