“基礎年金の底上げ”盛り込む立憲民主党「年金改革法案の修正案」自民党受け入れへ 基礎なのに生意気

サムネイル
1 : 2025/05/24(土) 10:47:06.95 ID:PpIZdpN+0

“基礎年金の底上げ”盛り込む立憲民主党「年金改革法案の修正案」自民党受け入れへ 今国会中に法案成立か

年金制度改革法案について、自民党は基礎年金の底上げを盛り込む立憲民主党の修正案を受け入れる方向で調整に入りました。

年金改革法案を巡り、自民・公明・立憲の3党は22日に修正協議を行い、立憲は政府が見送った基礎年金の底上げ策を復活させた上で、
高齢者の受給額の一時的な減少を緩和する修正案を示し受け入れを迫りました。

こうした中、自民党幹部は23日夜、この立憲の修正案について受け入れる方針であることを明らかにしました。

修正内容は、法案の付則に盛り込むよう調整する方針で、これにより今の国会での法案成立の可能性が高くなりました。

https://news.goo.ne.jp/article/fnn/politics/fnn-876657.html

2 : 2025/05/24(土) 10:48:24.69 ID:4x5HtWPz0
昔は、定年になったら、
その後は年金生活で、働かなくても暮らせた
贅沢しなければ、老後は死ぬまで遊んで暮らせた

今は、死ぬまで働かないと生活できない
どうしてこうなったの?

3 : 2025/05/24(土) 10:49:13.56 ID:PHoXCcLH0
修正案を受け入れ検討するであって盛り込むでは無い
4 : 2025/05/24(土) 10:49:13.74 ID:IBD7QqBX0
なんで国保の底上げに厚生年金使おうとするのかが判らん。
厚生年金納めた人に使うべきお金じゃ無いの?
5 : 2025/05/24(土) 10:51:20.37 ID:+AOHkKpx0
年金下げれる政党が必要なんよなほんとは
6 : 2025/05/24(土) 10:51:40.43 ID:lQcXPstQ0
国民年金保険料上げればええやろがい
共済もそうやけど厚生年金巻き込むなや
7 : 2025/05/24(土) 10:53:06.75 ID:u7FrQskV0
本当に政権盗りたいなら
公的社会保障制度の完全廃止を謳え
18 : 2025/05/24(土) 11:19:25.69 ID:jyafDth50
>>7
国民の平均年齢51才の国でそれ謳ったら政権取れると思う?w
26 : 2025/05/24(土) 11:47:19.04 ID:82HsCPQ00
>>7
それで誰が票を入れると言うのか?w
8 : 2025/05/24(土) 10:54:14.11 ID:qcLvQTeE0
今でも保険料払わなくていい専業主婦の
3号被保険者の保険料は厚生年金から
流用しているんだから流用と言ってる人は
この件も強く言わないといかんよ
25 : 2025/05/24(土) 11:38:11.95 ID:IhV8rzI90
>>8
ちょろまかし放題の自営と同列で語る話じゃない
9 : 2025/05/24(土) 10:56:08.86 ID:+SQ8vDmO0
年金貰うまで生きていけんわ
10 : 2025/05/24(土) 10:57:18.89 ID:SIt9AxGd0
厚生年金を勝手に底上げに使うな。このマヌケが。サラリーマンからこれ以上金を奪うな。
16 : 2025/05/24(土) 11:09:26.80 ID:Y1LUudx80
>>10
厚生年金を基礎年金の底上げに使うなんてどこに書いてあるの?
17 : 2025/05/24(土) 11:16:19.91 ID:00zJCRBF0
>>16
他の記事など読んでこい情弱
11 : 2025/05/24(土) 11:01:12.70 ID:lB9Hlcrv0
サラリーマンは額面×2の厚生年金を強制的に盗られてるんだけど、
何を国民年金の底上げに【活用】だ
アホかマジでシネ
12 : 2025/05/24(土) 11:03:17.79 ID:vQQlRzzG0
基礎年金底上げしたところで
月7万が8万になるかどうか

改正されてもきっと文句言う
バカがいっぱいだろう

21 : 2025/05/24(土) 11:21:27.63 ID:jyafDth50
>>12
生活保護費減らすためだけなんで
文句を言おうがそこは関係ない
14 : 2025/05/24(土) 11:08:59.72 ID:d3c/YuWb0
コレよくわからんよなぁ
なんで厚生年金から基礎年金に回せるスキーム生み出す訳?
19 : 2025/05/24(土) 11:19:28.44 ID:KkHz3nz60
厚生年金の積立金使う事をしっかりマスゴミは言えよ
20 : 2025/05/24(土) 11:19:53.24 ID:jyafDth50
しかも選挙権は18からw
22 : 2025/05/24(土) 11:33:41.50 ID:+514Ysjq0
焼け石に水
氷河期には年金支給3倍くらいにせんと
これまでの差別を考えたら5倍でもええな
23 : 2025/05/24(土) 11:34:02.24 ID:SdP17KWU0
米国債を売ればいいじゃない。円安だから相当アブク銭ができるでしょ。
27 : 2025/05/24(土) 11:48:24.78 ID:82HsCPQ00
>>23
出来やしない
出来やしないよ
クックック
24 : 2025/05/24(土) 11:36:46.54 ID:XASp5bpM0
これよくわからん…

一階部分のみの国民年金オンリー組は支給額増えてウハウハだが、
一階二階両方の厚生年金組は一階部分が増えても二階部分が減らされて、良くてプラマイゼロ、悪くて二階部分のマイナスが大きくて総額ではマイナス

これであってる??

28 : 2025/05/24(土) 11:51:15.65 ID:ojeOaR0L0
まずは議員年金と公務員年金減らすべきだろ
なんやこいつら
29 : 2025/05/24(土) 12:33:41.57 ID:YDb7LLdl0
基礎年金分は第3号の人にも全額負担してもらえよ
30 : 2025/05/24(土) 12:54:28.68 ID:zZliGSW40
立憲が俺たちの年金を守ってくれた
31 : 2025/05/24(土) 13:07:56.03 ID:aW9kPFWA0
定年間近で住民税非課税世帯に成るべく年金を繰り上げしようと思っている60代だけど
苦労して非課税額以内に収めたとしても
勝手に増やされて駄目になっちまうって事?
また作戦練り直しか。
32 : 2025/05/24(土) 13:14:23.55 ID:EBb7JMs30
3号もあるから厚生年金で穴埋めするのは道理
これがなければ103万円の壁も壁でなくなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました