- 1 : 2024/05/28(火) 15:25:09.54 ID:ArWcx24D0
- 2 : 2024/05/28(火) 15:25:36.82 ID:KfGne5pS0
-
リニアもこんな感じよ
- 3 : 2024/05/28(火) 15:25:58.39 ID:ArWcx24D0
-
(有識者会議 森地茂座長)「いつまでに延伸できるという話がきちっとできるというのはなかなか難しい。可能な限り手段を講じて、なるべく正確な工期を想定したい」
- 4 : 2024/05/28(火) 15:26:29.56 ID:BgxEU+2p0
-
貧弱貧弱ゥゥッ!
- 5 : 2024/05/28(火) 15:26:38.49 ID:6vBziVRW0
-
廃墟のホテルやらどうすんの?
- 6 : 2024/05/28(火) 15:27:11.90 ID:MaS25+dK0
-
掘るんだ、24時間!
- 12 : 2024/05/28(火) 15:28:28.39 ID:j+Inv/HN0
-
>>6
24時間3交代で掘れば45年くらいだな - 7 : 2024/05/28(火) 15:27:26.96 ID:rbqWSBlC0
-
北海道ってのはやってみたけどやっぱムリ~というトンネルや道路がいっぱいあるから気にするな。
- 8 : 2024/05/28(火) 15:27:32.35 ID:C7bXKNug0
-
青函トンネルも計画中に技術革新が進んで出来たんじゃなかったっけ
- 9 : 2024/05/28(火) 15:27:43.02 ID:327CvMnq0
-
ドラクエ3のドットリメイクみたいなもんかw
- 10 : 2024/05/28(火) 15:28:02.84 ID:dCfv2RPA0
-
JRってのはどこも無能なんだね
調査もせず計画性が全くない - 15 : 2024/05/28(火) 15:30:57.16 ID:2ZBF8dv30
-
>>10
今の段階でJRは関係ないけど
頭大丈夫? - 13 : 2024/05/28(火) 15:29:02.91 ID:wUF/BoOE0
-
そもそもあんな広いのにトンネル掘る必要あるのかよ?
- 21 : 2024/05/28(火) 15:34:26.82 ID:C6wLCjfN0
-
>>13
雪国だからだってさ
高架にして未来型透明筒状トンネルとか作る気ないらしい - 30 : 2024/05/28(火) 15:37:15.37 ID:n3ROxl5I0
-
>>13
基本的にはトンネルの方が土地収用の面倒が無い分早く着工出来るし、建設費も安上がりになる。
また雪国の場合、開通後の除雪費用が不要、という大きなメリットもある。 - 14 : 2024/05/28(火) 15:30:33.73 ID:Xr4iNSRq0
-
なんで地上にしないのか
公共の利益に供するんだから土地を召し上げろよ - 18 : 2024/05/28(火) 15:33:08.74 ID:Wmq9L+Hy0
-
>>14
海岸沿い(室蘭経由)で作れば長大トンネルいらないのに - 16 : 2024/05/28(火) 15:31:23.27 ID:jD0Ff3Z00
-
軟弱ならサクサク掘れない?
- 26 : 2024/05/28(火) 15:35:53.26 ID:R8RJOCuW0
-
>>16
掘るための補強とかに時間かかるんとちゃうか? - 44 : 2024/05/28(火) 15:42:09.29 ID:njaxNiDb0
-
>>16
小麦粉とかに穴開けてもちょっと揺らすと上下左右から粉が穴埋めて元に戻るやろ軟弱ってのは掘っても埋まるそんな状態
補強間違えたり掘りすぎると周りが崩落して一気に埋まる危険もあるから慎重に掘らないと死人がでる - 17 : 2024/05/28(火) 15:31:27.52 ID:uCYZflvp0
-
長万部のあたりにダイヤモンドより硬い岩盤があるとか言ってなかったっけ?
硬かったり柔らかかったり大変だな - 19 : 2024/05/28(火) 15:33:10.78 ID:NXEYz1ez0
-
32700m全部がその地盤だというわけでもないだろ
- 20 : 2024/05/28(火) 15:34:01.85 ID:j+Inv/HN0
-
今からでも既存の貨物列車の線路を2階建ての高架橋に改造する方式にすべきでは?
札幌より海沿いにつくって苫小牧港・新千歳空港に通した方が需要あるだろ - 22 : 2024/05/28(火) 15:34:49.24 ID:k4a5c1lQ0
-
歯磨きしながら見てるんだから笑らせないでよ
- 23 : 2024/05/28(火) 15:35:11.68 ID:D98RiKed0
-
ずーっと金もらえるやん
- 24 : 2024/05/28(火) 15:35:25.29 ID:j+Inv/HN0
-
ラピダスもあるし札幌延伸をやめて苫小牧港・新千歳空港を終着点にしとけ
- 33 : 2024/05/28(火) 15:37:51.43 ID:gKzR814m0
-
>>24
室蘭登別市白老苫小牧通した方がいいのになんで小樽しかないルートにしたんだろうな - 42 : 2024/05/28(火) 15:41:43.27 ID:H3ZMljqg0
-
>>33
そりゃ札幌市内の汚職議員の土地利権よ
徹底的にトンネルなのに、土地利権のせいで札幌駅ホームだけ地上というクソ設計今からでも室蘭苫小牧千歳ルートに変えるべきなんだよ
さっぽろ駅も地下ホームにして - 45 : 2024/05/28(火) 15:42:28.48 ID:8aASwdqq0
-
>>33
土地を売るため - 25 : 2024/05/28(火) 15:35:44.54 ID:gKzR814m0
-
トンネル掘る前に地質の検査とかなさらないの?
- 27 : 2024/05/28(火) 15:36:13.12 ID:iVYCKhNs0
-
だから
今の駅を函館空港まで伸ばして
そこからニセコに向かって建設しろっての - 28 : 2024/05/28(火) 15:36:31.58 ID:wP5igRpZ0
-
なんで青函使わないの?
- 29 : 2024/05/28(火) 15:36:40.94 ID:U7kuZrLR0
-
どうせ有珠山噴火したら山線だろうがどっちにしろ止まるのは変わらん
- 31 : 2024/05/28(火) 15:37:16.70 ID:3hQVlzhN0
-
鍋立山トンネルのマイナス月進に比べたら大分マシ。
- 32 : 2024/05/28(火) 15:37:43.85 ID:e+EYz72Y0
-
飛行機に勝ってる点があるのか
- 34 : 2024/05/28(火) 15:38:18.59 ID:Jt5Xfri90
-
安全に気をつけてしっかりしたものを作ればいいよ
- 35 : 2024/05/28(火) 15:39:27.80 ID:j+Inv/HN0
-
新千歳空港を終点とする海沿いルートに変更してウポポイ駅でも作っとけ
- 36 : 2024/05/28(火) 15:39:29.69 ID:DvTbnSDp0
-
どうせ30年後には誰も住んでないような土地にトンネル通す価値あるんか?
喜ぶのはクマだけちゃうか - 37 : 2024/05/28(火) 15:39:30.91 ID:Xmv2sfO+0
-
北海道でリニアやればいいのに
一日で北海道の観光地全部回るツアーできる - 38 : 2024/05/28(火) 15:40:19.49 ID:gFnNHsBQ0
-
金属が含まれる土砂が云々かんぬんで時間掛かったけど、八雲終わって長万部やってるんだと思ってた
- 39 : 2024/05/28(火) 15:41:09.76 ID:5bjwv2/J0
-
地上にしてチューブパイプにすればいいじゃん。
- 40 : 2024/05/28(火) 15:41:22.65 ID:ZibmIDOc0
-
この国で大事なのはやってる感だから大丈夫。
- 41 : 2024/05/28(火) 15:41:23.72 ID:JMpRF8rK0
-
硬すぎて掘れないんじゃなかったの?
- 46 : 2024/05/28(火) 15:43:02.05 ID:X+tZuOkA0
-
財源どこなんこれ?
- 47 : 2024/05/28(火) 15:43:48.58 ID:w46+kq3M0
-
かつて地図に「日本の土木技術の敗北」と書いてあったとんでもない場所にトンネルを通した
あれぐらいの困難さが待ってるのか - 50 : 2024/05/28(火) 15:45:24.61 ID:nrhvSXFC0
-
アホなんですか?
- 51 : 2024/05/28(火) 15:45:52.98 ID:5qk7szgF0
-
北海道だから厳冬の時期に凍らせて掘ればよいのではしらんけど
- 53 : 2024/05/28(火) 15:50:47.02 ID:3ScIbxcO0
-
道民のための公共事業になってるのであれば、安全にのんびりやってていいんじゃないかな
採算とか気にしても無理そうじゃん - 54 : 2024/05/28(火) 15:51:00.77 ID:Wmq9L+Hy0
-
青函トンネルの技術があるなら噴火湾ぶった切ってトンネル通せんものかね
- 55 : 2024/05/28(火) 15:52:05.66 ID:KDf5T/Km0
-
北海道なんてアホほど土地があるんじゃないのか
コメント