1 : 2025/07/07(月) 11:47:36.64 ID:Ng+NtYSA0
市によると、市内の結婚披露宴はコロナ禍で激減。業 北海道稚内市は17日、2025年度に市内で開かれる結婚披露宴の経費を助成すると発表した。マチのにぎわい創出が狙いで、市によると道内では珍しい。25年度一般会計予算案に関連として300万円を計上した。
【地図】北海道稚内市
助成するのは披露宴の経費(飲食、引き出物代除く)の2分の1。参加人数で上限が変わり、20人以上40人未満は10万円、40人以上60人未満は20万円、60人以上は30万円とする。
市内在住で24〜25年度に結婚し、披露宴を行う夫婦か、20年以降に結婚したが、コロナ禍で披露宴をせず、25年度に行う夫婦が対象。ともに参加者20人以上が条件となる。年齢制限はない。
市によると、市内の結婚披露宴はコロナ禍で激減。業者への聞き取りでは20〜23年は0〜2件。24年も婚姻数99件に対し披露宴は1件だったという。
披露宴は、参加者の宿泊や2次会の飲食などが期待される。17日に記者会見した工藤広市長は「マチの 閉塞へいそく 感を打破する機運を盛り上げたい。そのために(結婚する)若者たちの力を借りたい」と述べた。者への聞き取りでは20〜23年は0〜2件。24年も婚姻数99件に対し披露宴は1件だったという。
市内での結婚披露宴わずか1件、稚内市が半額助成へ…にぎわい創出へ「若者たちの力を借りたい」【読売新聞】 北海道稚内市は17日、2025年度に市内で開かれる結婚披露宴の経費を助成すると発表した。マチのにぎわい創出が狙いで、市によると道内では珍しい。25年度一般会計予算案に関連として300万円を計上した。 助成するのは披露宴www.yomiuri.co.jp
2 : 2025/07/07(月) 11:48:18.01 ID:Ng+NtYSA0
1/99
3 : 2025/07/07(月) 11:49:59.79 ID:7Br9joxv0
がんばれ民主党
日本人を許すな
日本人を許すな
4 : 2025/07/07(月) 11:50:04.74 ID:qke5kE6n0
アナルにクリームを塗られて
5 : 2025/07/07(月) 11:50:31.31 ID:bIgR3RAh0
日本人はみんな貧乏だしね
6 : 2025/07/07(月) 11:50:33.99 ID:VSuy3W7f0
結婚式と葬式は値段とやってる事が釣り合ってないのよ
どちらも信仰心や憧れの足元を見た商売だし
どちらも信仰心や憧れの足元を見た商売だし
7 : 2025/07/07(月) 11:50:45.52 ID:IYQXNvYj0
中部圏の人(コイツらめっちゃカネ持ってる)以外は結婚式不要じゃね?
8 : 2025/07/07(月) 11:50:45.98 ID:vtmPhIQP0
国
「老後までに2000万貯めろ。それでも足りないかも。」
「老後までに2000万貯めろ。それでも足りないかも。」
国民「消費やめます」
12 : 2025/07/07(月) 11:55:29.72 ID:hyjKIxh50
>>8
すまんやけど、一部上場企業なら対象金だけで2000万くらいあるだろう・・・
それすらないなら自己責任やね
すまんやけど、一部上場企業なら対象金だけで2000万くらいあるだろう・・・
それすらないなら自己責任やね
30 : 2025/07/07(月) 12:08:57.98 ID:DUdbQDVX0
>>12
自己責任なので節約するために結婚式とかいう別にやる必要の無い催しやめます
自己責任なので節約するために結婚式とかいう別にやる必要の無い催しやめます
9 : 2025/07/07(月) 11:53:05.52 ID:2Z7Q4iBI0
結婚式なんてコロナ前の時点で半数以下だった
今どきはナシ婚が当たり前
ゴンドラで降りてきたら末代まで笑われる
今どきはナシ婚が当たり前
ゴンドラで降りてきたら末代まで笑われる
10 : 2025/07/07(月) 11:53:35.67 ID:hyjKIxh50
まだ昭和かよ
11 : 2025/07/07(月) 11:55:02.46 ID:Ech93/h+0
親の面倒も見ないしコスパタイパで仕事や交友関係やってるんだから結婚式やったとして誰も来ないでしょ?
13 : 2025/07/07(月) 11:56:02.29 ID:CpvwwVpr0
市内で行われた披露宴が一組だけだったということだろ。市外に披露宴需要が流出してるということだ。
27 : 2025/07/07(月) 12:07:43.89 ID:BDd2pRPp0
>>13
札幌とか東京でやってるってことか
流石に99組あたり1組は少なすぎると思った
周りは3組に1組はやってる印象がある
札幌とか東京でやってるってことか
流石に99組あたり1組は少なすぎると思った
周りは3組に1組はやってる印象がある
14 : 2025/07/07(月) 11:56:27.28 ID:IyVWCgFa0
どの組織どの業界でもそうだけどまだまだ昭和の価値観から変えられない世代が実権持ってるからこんな助成金が発生するんだよね
15 : 2025/07/07(月) 11:59:38.57 ID:8efUOobg0
確かに結婚式する夫婦は減ってるな
やる人でも安くしたいから身内しか呼ばないか写真しか撮らないって人がほとんど
やる人でも安くしたいから身内しか呼ばないか写真しか撮らないって人がほとんど
16 : 2025/07/07(月) 12:00:03.14 ID:yIrTl8UA0
会費制だからみんな来なくなったんでないの
17 : 2025/07/07(月) 12:00:03.01 ID:/A2MpRzJ0
助成もずいぶんしょっぱいな
他の事に使った方がいいんじゃね
他の事に使った方がいいんじゃね
18 : 2025/07/07(月) 12:00:47.86 ID:tnNqNbZx0
結婚式に金払わずに新居や結婚旅行に金払う方が良いもんな
Z世代は因習破壊してくれてスカッとするぜ!
Z世代は因習破壊してくれてスカッとするぜ!
19 : 2025/07/07(月) 12:01:32.11 ID:KJ1knnQR0
冠婚葬祭減ったら礼服も売れなくなる
良い事と思うぜ
良い事と思うぜ
20 : 2025/07/07(月) 12:02:08.98 ID:3jWg52uf0
呼ばれる方の負担が大きすぎる
34 : 2025/07/07(月) 12:11:04.37 ID:hqo53i//0
>>20
当然だけど呼ぶ方はさらに負担が掛かってる
式場以外に得する人間が身近にいないんだから、やらない方が良いって考えになるのは当然だね
葬式も今の70代80代の層が死に絶えたら家族葬すら行われなくなるよ
バブル時代の影響で冠婚葬祭に金を無意味に使いすぎてただけで、これからは祝い悼む気持ちがメインな本来の式典の在り方に戻っていくんだろう
当然だけど呼ぶ方はさらに負担が掛かってる
式場以外に得する人間が身近にいないんだから、やらない方が良いって考えになるのは当然だね
葬式も今の70代80代の層が死に絶えたら家族葬すら行われなくなるよ
バブル時代の影響で冠婚葬祭に金を無意味に使いすぎてただけで、これからは祝い悼む気持ちがメインな本来の式典の在り方に戻っていくんだろう
38 : 2025/07/07(月) 12:13:27.28 ID:skLtpiQ30
>>34
都合よく本来と言ってるだけで金が無くなっただけだよ
資本主義社会で金を使わなくなってどうすんだ
ますます貧困国に落ちぶれていくだけだよ
都合よく本来と言ってるだけで金が無くなっただけだよ
資本主義社会で金を使わなくなってどうすんだ
ますます貧困国に落ちぶれていくだけだよ
21 : 2025/07/07(月) 12:02:26.52 ID:338Co/bG0
うちの兄夫婦も結婚式やってないわ
最近はホントやらないの普通らしい
最近はホントやらないの普通らしい
22 : 2025/07/07(月) 12:03:29.86 ID:b466EcbY0
今どき結婚式とか恥ずかしくて笑う
バカしかしねーよ
バカしかしねーよ
23 : 2025/07/07(月) 12:04:02.17 ID:/A2MpRzJ0
晩婚化だしね
おばさんとおじさんがおめかししても痛々しい
おばさんとおじさんがおめかししても痛々しい
24 : 2025/07/07(月) 12:04:16.35 ID:UwDoYg6R0
全て無駄になる可能性あるし
25 : 2025/07/07(月) 12:04:47.06 ID:hBLL/jb60
挙式はともかく披露宴とか要らないよね?
お色直しで貸衣装代すげー無駄
お色直しで貸衣装代すげー無駄
26 : 2025/07/07(月) 12:06:01.67 ID:Ech93/h+0
どこかで離婚するなら祝儀返せっての見て確かにと思った
28 : 2025/07/07(月) 12:08:01.24 ID:skLtpiQ30
贅沢とか豪華の代名詞みたいなもんだからな
こんだけ貧困が蔓延って金が無くなったんだから減って当然
こんだけ貧困が蔓延って金が無くなったんだから減って当然
29 : 2025/07/07(月) 12:08:03.98 ID:bt2aPhtU0
このまま葬式も簡素化してほしい
32 : 2025/07/07(月) 12:09:32.48 ID:9o+2/joc0
少子化を招いた産業
今の大学とか私立中学とかより先
お稽古事でデカくなったヤマハとかと同じ昭和に
今の大学とか私立中学とかより先
お稽古事でデカくなったヤマハとかと同じ昭和に
33 : 2025/07/07(月) 12:10:53.41 ID:SjGSKRQw0
高すぎるんよ
35 : 2025/07/07(月) 12:11:07.56 ID:3jWg52uf0
前いた会社だと同僚が結婚式あげたらだいたい1年以内で転職していったわ
いなくなるなら呼ぶなと思った
いなくなるなら呼ぶなと思った
42 : 2025/07/07(月) 12:13:55.24 ID:jSe3osCT0
>>35
妻子を養える給料じゃ無い、って事か…
妻子を養える給料じゃ無い、って事か…
36 : 2025/07/07(月) 12:12:31.25 ID:n4x06toX0
昔みたいに村で知り合いとかが催してくれるちょっとした会で十分なんよ
場所は寺とか神社で
場所は寺とか神社で
37 : 2025/07/07(月) 12:12:38.22 ID:SviGltVn0
今は3組に1組が離婚する時代だぜ
結婚式なんて、やりたがる女に金を出させるべき
結婚式なんて、やりたがる女に金を出させるべき
39 : 2025/07/07(月) 12:13:30.14 ID:6SDtKdYc0
結婚式を挙げるぐらいならその資金を使って旅行に行った方がずっといいと思う
40 : 2025/07/07(月) 12:13:39.84 ID:nZxfOunL0
新婚旅行にコストかけたほうがええわな
41 : 2025/07/07(月) 12:13:44.03 ID:9V58M4uU0
最近はネット友人はいてもリアル友人て
少ないんだろ?
職場の奴等なんか死んでも呼びたくないだろうし
今は自然の成り行きで互いの家族で食事会に落ち着くだろ
少ないんだろ?
職場の奴等なんか死んでも呼びたくないだろうし
今は自然の成り行きで互いの家族で食事会に落ち着くだろ
43 : 2025/07/07(月) 12:14:32.08 ID:h5isdVv/0
結婚式やってもいつの間にか離婚してるしなあ
44 : 2025/07/07(月) 12:15:12.87 ID:mDJ0BW3x0
北海道の結婚式は矢鱈豪華だから
縮小したという話じゃないの
縮小したという話じゃないの
つか披露宴とか無駄だよね
45 : 2025/07/07(月) 12:16:15.95 ID:skLtpiQ30
LCCに乗る人が言う「飛行機より旅先でカネを使った方がいい」
高い飛行機に乗る人は旅先でも更に使ってる
高い飛行機に乗る人は旅先でも更に使ってる
コメント