
- 1 : 2025/06/10(火) 17:45:27.09 ID:7B4mK2Vb9
-
随意契約によって売り渡された政府備蓄米を新幹線で仙台市から東京へ運び、駅構内で販売する取り組みが行われました。
この備蓄米は大手生活用品メーカーのアイリスグループが調達したもので、5キロ200袋が10日朝、東京に届けられました。
東京駅と上野駅の構内で、事前予約した人に1袋あたり2160円で販売されています。
購入客
「普段、毎日お米だったんですけど最近はそうめん、パスタだったりがメイン。夜ご飯でのお米は本当に久々だと思います」JR東日本は物流の効率化や環境への配慮を目的に新幹線による荷物の輸送サービスを展開しています。
迅速かつスムーズな輸送が求められる備蓄米の輸送方法の一つとして有効活用してもらいたいとしています。
テレビ朝日https://news.yahoo.co.jp/articles/804dc122c8e8a46605fb63e01ae06763169d354c
- 2 : 2025/06/10(火) 17:46:15.76 ID:EHOWyscJ0
-
JAと米卸は本当にポンコツだな
- 13 : 2025/06/10(火) 17:49:56.69 ID:dXBc6uZ50
-
>>2
さすがに正規流通は米に限らずこんな暴挙は無理やてw - 41 : 2025/06/10(火) 18:01:59.04 ID:y65D/UyE0
-
>>2
物流を知らないとそう思うわな - 3 : 2025/06/10(火) 17:46:36.24 ID:J9FGMbkY0
-
北海道新幹線は貨物になりそうだな
- 4 : 2025/06/10(火) 17:46:37.11 ID:vDK3xvYa0
-
>>1
米テロやめろやキチゲェ
米ハラスメントで訴えるぞ - 5 : 2025/06/10(火) 17:47:10.82 ID:RyxeuUqI0
-
なぜ震災でも台風長雨でもないのに
ニワトリのエサをみんなで必死こいて食わにやならんのか
誰が悪いのか明らかである - 6 : 2025/06/10(火) 17:47:13.05 ID:jL1YnwIB0
-
なぜ仙台で売らないの?
- 7 : 2025/06/10(火) 17:48:08.60 ID:Ep/XuU190
-
カルローズは試しに4キロ買ったけど
臭いがまずダメ、腐った牛乳の臭い
味も米の味がしない、後味が粉っぽい
1号炊いてあと全部捨てた - 8 : 2025/06/10(火) 17:48:11.60 ID:EYbLITmJ0
-
東京や大阪ばっかやん。地方で売りやがれ
- 10 : 2025/06/10(火) 17:48:52.10 ID:PmWvdxqN0
-
安く調達できるから買っただけで税金で儲けてるだけ。これこそ癒着だわな。
- 11 : 2025/06/10(火) 17:49:00.46 ID:IXslkSGI0
-
備蓄米買ってるの見られたら恥ずかしいし
- 12 : 2025/06/10(火) 17:49:37.30 ID:w1GRPur20
-
そういえばJR東日本も備蓄米随契に手を挙げてたはず
同じことやりそう - 42 : 2025/06/10(火) 18:03:03.48 ID:y65D/UyE0
-
>>12
記事を読んでないんか、痴呆症か - 14 : 2025/06/10(火) 17:50:13.13 ID:UOpiBUhR0
-
鮮度命の海鮮とかならわかるが、家畜の餌になる古米をそんなに急いで運ぶ意味は?
- 15 : 2025/06/10(火) 17:51:31.46 ID:0zat1NGx0
-
輸送ガーというなら貨物用の路線整備した方が良いよなあ
リニアよか余程現実的な気がするけど - 21 : 2025/06/10(火) 17:54:12.87 ID:dXBc6uZ50
-
>>15
今回はJR東がやっきになってる貨物新幹線をアピールに使った形かと - 38 : 2025/06/10(火) 18:01:11.60 ID:0zat1NGx0
-
>>21
貨物列車が下火気味みたいだから見直されるきっかけになるといいな
現行の新幹線でってのはちと非効率と思うし - 16 : 2025/06/10(火) 17:52:40.09 ID:8RHoHMmF0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
コメ不足になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 17 : 2025/06/10(火) 17:52:43.38 ID:0sGJTCHd0
-
輸送費は全額国負担だからって…
- 18 : 2025/06/10(火) 17:53:26.33 ID:I0mBK/zc0
-
新幹線は貨物列車じゃねーぞ
重量過多で痛むだろ
備蓄米民は座して待つべき - 20 : 2025/06/10(火) 17:54:07.74 ID:rKox+CIP0
-
フォークリフトで運べないから効率悪そう、電車まで人力運搬だよね
- 29 : 2025/06/10(火) 17:56:37.45 ID:dXBc6uZ50
-
>>20
載せる方は入る前の整備既知で
降ろす方はかご台車で専用通路だからそこまでじゃない
- 22 : 2025/06/10(火) 17:54:36.43 ID:QajrbE9I0
-
精米後の輸送費は企業持ち
- 23 : 2025/06/10(火) 17:54:38.89 ID:hiMmmEQ70
-
上野駅・東京駅で5キロのコメを買って
自宅まで持ち帰るのは大変だろうに - 24 : 2025/06/10(火) 17:54:59.82 ID:0TDukuqY0
-
東北新幹線とかガラガラだからな
空いたスペースを物資の輸送に活用するのは良いことだ - 25 : 2025/06/10(火) 17:55:14.20 ID:Y/bQSpPj0
-
何をやるって?悲しい国になったもんだ
- 26 : 2025/06/10(火) 17:55:56.26 ID:QPYSHxoY0
-
進次郎が国土交通省に協力要請してたが、こうなったか
省庁が横の連携したり大企業が協力したりするような案件なのかね?
生産者不在のままオールジャパンで乗り切ろうみたいになってて腹立つ - 27 : 2025/06/10(火) 17:56:28.44 ID:uICDxTPg0
-
どんな手を使っても消費者に届けてやるという民間企業の熱意がすごいな
JAは米農家の事で頭がいっぱいで国民に米を食べさせる事を1ミリも考えてなかったっぽいけど - 39 : 2025/06/10(火) 18:01:12.81 ID:ynwGmt5I0
-
>>27
いや、戦後の闇米の買い出しレベルに日本が戻っただけだからw - 44 : 2025/06/10(火) 18:03:14.59 ID:0TDukuqY0
-
>>39
卸しやJAが闇米抱え込んでるからな
腐るまで抱え込んで死んで欲しい - 28 : 2025/06/10(火) 17:56:30.59 ID:XOIziGX10
-
魚も運んでたな
- 30 : 2025/06/10(火) 17:56:45.62 ID:0TDukuqY0
-
コメ界隈の阿鼻叫喚が心地よい
- 31 : 2025/06/10(火) 17:57:06.87 ID:ynwGmt5I0
-
一方、楽天は家まで配達した
- 32 : 2025/06/10(火) 17:57:34.18 ID:cYa/RtMD0
-
タイ米は全てを解決する
- 33 : 2025/06/10(火) 17:58:24.43 ID:0TDukuqY0
-
抽選で買えるらしいから合理的だな
- 34 : 2025/06/10(火) 17:58:43.22 ID:csSkUdX+0
-
正規流通がこれを機に値上げを画策なんてするから
進次郎みたいなのに付け込まれるんよw
しかも納得のできない値上げの仕方したら
進次郎が正義になっちゃうじゃんw初めの備蓄米さっさと流通させときゃよかったのにw
- 37 : 2025/06/10(火) 18:00:56.39 ID:0TDukuqY0
-
>>34
JAが買い占めて高値維持したから自業自得
腐るまで抱え込んで死んでくれ - 35 : 2025/06/10(火) 17:59:17.81 ID:0TDukuqY0
-
アイリスオーヤマの米だろ
民間は発想が柔軟で素晴らしい - 36 : 2025/06/10(火) 17:59:24.43 ID:VBOhGp+A0
-
貨物ってそんなに余裕ないの?
- 40 : 2025/06/10(火) 18:01:41.78 ID:0TDukuqY0
-
>>36
トラックは手配が難しいからだろ - 43 : 2025/06/10(火) 18:03:12.21 ID:Tr+nKuT10
-
どうやって持って帰るの?
- 45 : 2025/06/10(火) 18:03:59.57 ID:0TDukuqY0
-
>>43
電車だろ
歩いては持ち帰れん
コメント