今の日本人って米が簡単に作れてあの白米のまま穫れてすぐに店に並べられると思ってんじゃないの?

1 : 2025/05/31(土) 00:25:58.02 ID:/QNxfDpU0

コメ価格本当に下がる? 「精米」がポイント、現場には懐疑的な声も
https://www.asahi.com/sp/articles/AST5V3PQ8T5VULFA00HM.html

2 : 2025/05/31(土) 00:26:08.37 ID:/QNxfDpU0
農家の米作りにしても精米工場での製品化工程にしてもどれだけ手間がかかってるか
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
29 : 2025/05/31(土) 01:24:11.83 ID:1CeT8Kw70
>>2
後半の精米出荷のコストは価格転嫁一択せずともやりようあるだろ
玄米で売って客が自分でコイン精米すれば精米料は10kg100円だぞ
30 : 2025/05/31(土) 01:29:09.72 ID:jKJLUeDX0
>>29
なんか大袈裟に書いてるけど
自分で出来るんだよな
3 : 2025/05/31(土) 00:28:27.26 ID:DbYCYYuu0
籾すっ飛ばしてるよ
4 : 2025/05/31(土) 00:30:45.21 ID:oKbnKuhY0
出来てた事が出来なくなった理由がソレかよwwwwww
5 : 2025/05/31(土) 00:30:48.03 ID:q6qZZLZ40
それはお前だけだろアホか
6 : 2025/05/31(土) 00:30:54.07 ID:tz4u0iyB0
今更そんな事解説して値上げを正当化するのがおかしいんよ、他の農業系の人たちも頑張って値段維持してるのに
7 : 2025/05/31(土) 00:30:55.01 ID:6x9iet0n0
知ってるし汁かけ飯も一回でできるわ
8 : 2025/05/31(土) 00:33:09.19 ID:XtNiu/x80
だろうね
文句言ってるのは本当に頭の悪い人だろうよ
10 : 2025/05/31(土) 00:42:13.88 ID:8mPo8dJ90
>>8
ああいうのって実は団塊が若かったときの主張と全く同じなんだよね
とにかく既存の何か壊せば勝手によくなる
勝手によくなるんだからあとは知らない
これでなんか具体的に良くなった事例を俺は知らん
13 : 2025/05/31(土) 00:51:44.02 ID:e1SLM3HH0
>>10
世界同時革命とか言って遊んでた、全共闘世代か?
27 : 2025/05/31(土) 01:21:31.82 ID:8mPo8dJ90
>>13
同じだと思ってたがあっちのほうがスケールでかいな
同じじゃないただの縮小再生産だったわ
9 : 2025/05/31(土) 00:41:13.39 ID:7J61Vk4y0
米に限らず
11 : 2025/05/31(土) 00:45:20.99 ID:F7dHzFbe0
30年前にさ今の子はシャケの切り身で泳いでると思ってるって記事書いてたゴミムシいたな
12 : 2025/05/31(土) 00:50:11.24 ID:v/FwEJa80
サクナヒメやってるから知ってるでしょ
24 : 2025/05/31(土) 01:10:39.97 ID:DemBz1BI0
>>12
アニメで籾すり・精米シーンあったかな

あまり記憶にない

14 : 2025/05/31(土) 00:51:48.92 ID:JOUw4XtX0
>>1
東京一極集中の弊害だね。

もしかして、東京の住民には特別な税を課して、地方に配った方が良い世の中になるんじゃないかな?

子どもが賢くなって。

15 : 2025/05/31(土) 00:55:17.50 ID:U0dIqhe00
今の日本人って平均年齢50歳だけど?
流石に知ってるだろ
16 : 2025/05/31(土) 00:55:43.82 ID:FdXiI13a0
去年どこかのスレで田植えしたら秋の稲刈りまで何もしないでも育って収穫出来ると思ってる奴がいたぞ
28 : 2025/05/31(土) 01:23:07.67 ID:8mPo8dJ90
>>16
そこまでらくじゃないがわりと手がかからない作物なのは本当
一個一個カバーつけたりする果実なんかよりよほど楽
17 : 2025/05/31(土) 00:56:01.39 ID:/khwMZXX0
キャベツがスーパーに並んでる状態で畑に出来てるとか?
19 : 2025/05/31(土) 01:02:30.76 ID:H3Y2efdP0
>>17
畑?キャベツは木に実るんだぞ?
18 : 2025/05/31(土) 01:02:25.26 ID:jKJLUeDX0
1500円で買えてたものが
5000円越えてるのはさすがに異常だと思う
20 : 2025/05/31(土) 01:05:27.44 ID:Lgt64TNB0
米はきれいな海岸で砂金をとるようにザルですくって収穫する
21 : 2025/05/31(土) 01:06:47.64 ID:jKJLUeDX0
大喜利とかいらない
22 : 2025/05/31(土) 01:08:55.15 ID:5eY9BMgE0
今までが安すぎたんだよなあ
23 : 2025/05/31(土) 01:09:32.23 ID:ZYd9Rwt00
ずーっとそうだったんですけど。
25 : 2025/05/31(土) 01:11:04.55 ID:aGkjdXeS0
だから何?
海外で新米が日本より安く売ってるのが異常なんだけど
26 : 2025/05/31(土) 01:17:38.75 ID:aP/bbIi90
他の野菜みたいに摘んで運べば食えるわけじゃねーし、人件費燃料機材高騰が色んなとこにかかってくるだろうしな
31 : 2025/05/31(土) 01:33:32.78 ID:AWqWHNIa0
えっ!?違うのかよ
32 : 2025/05/31(土) 01:33:46.48 ID:xG8BjTO10
怪しいお米、コイズミさん

コメント

タイトルとURLをコピーしました