
- 1 : 2025/05/13(火) 07:54:06.27 ID:cY00RekX9
-
【北京時事】米中両国が100%超の関税引き下げで合意したことを、中国側は緊張緩和に向けて「一歩を踏み出した」(何立峰副首相)と歓迎している。ただ、一方的に関税をつり上げ、譲歩を迫る米国に対する不信感は根強い。
中国商務省は12日、報道官談話で、米国の高関税政策が「正常な経済と貿易に深刻な損害を与えた」と改めて激しく非難した。「米国は信頼できない」(中国共産党関係者)といった声も聞かれる。
一方で、関税引き下げまで至ったことに驚きも広がっている。「どこかで矛を収めると思っていたが、予想よりも早い展開だ」。北京の外交筋は米中協議の開催が発表されたことすら、意外感を持って受け止めていた。
ところが共同声明では、互いに関税を100%超引き下げることで合意したことが判明。「協議枠組みの設置までだろう」(市場関係者)とみられていた予想を覆すサプライズとなった。
中国のタカ派論客、胡錫進氏はSNSで、今回の合意を「中国の大勝利だ」と評価。対米交渉では「平等と相互尊重の原則」が大切になると訴えた。
中国では長引く不動産不況で消費など内需が冷え込んでいる。ここに米中貿易戦争の影響も加わり、中国の経済成長を支えてきた輸出の伸びは4月に鈍化。5月はマイナスに陥るとの見方が出ており、景気の先行きに不安が広がっていた。
日本政府関係者は「関税の影響は双方にとって外から見える以上に重荷になっているのかもしれない」と分析した。
時事通信 外経部2025年05月13日07時05分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025051200990&g=int - 2 : 2025/05/13(火) 07:54:59.10 ID:i67wDb8Q0
-
何も解決してないからな
- 3 : 2025/05/13(火) 07:56:04.40 ID:Pl9t4A9b0
-
>>1
一件落着か
これで株価も安泰 - 5 : 2025/05/13(火) 07:57:43.62 ID:XXtUL6fX0
-
何だかわからないな―
結局何%になったの? - 6 : 2025/05/13(火) 07:57:49.55 ID:kVJQtA2Z0
-
誰もお前らの国を信頼していないけどな
- 7 : 2025/05/13(火) 07:57:56.74 ID:c1GIVL1P0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
トランプが大統領になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 8 : 2025/05/13(火) 07:57:57.34 ID:H5Rv5dxC0
-
中国も簡単に折れる国と世界中に印象づけた
ガチなのはいつの時代も露助だけ
中国が雑魚メンタルで日本にはよかったな - 18 : 2025/05/13(火) 08:12:30.01 ID:k3VLKfv20
-
>>8
中国はトランプが関税かけるから報復してたに過ぎない
折れた印象を持たれているのはトランプのほうだ - 9 : 2025/05/13(火) 07:59:12.65 ID:rjaEs6SK0
-
今日30%にできるのは明日300%にできるのと同じ
- 10 : 2025/05/13(火) 07:59:57.40 ID:MDjrjW/x0
-
パヨさん置いてきぼりなん?
- 11 : 2025/05/13(火) 08:00:33.28 ID:wiyO924Q0
-
デマ記事
- 12 : 2025/05/13(火) 08:01:02.50 ID:gzVcRkH70
-
日本と韓国だけが大負けな
- 13 : 2025/05/13(火) 08:01:43.10 ID:SSJrwzRy0
-
相互関税の10%に追加関税30%で40%の関税が課されるのかな?
知っている人は教えて。
モノによりもっと高い関税があるようだが。 - 30 : 2025/05/13(火) 08:49:44.02 ID:6efeCbo70
-
>>13
相互関税の10%にフェンタニルとかの問題で関税掛けて合計で30%、追加関税は90日の停止、しかも除外品目がかなりあるという話
はっきり言って日本より融和的 - 14 : 2025/05/13(火) 08:01:56.92 ID:NLyv5z4u0
-
ネトウヨ系動画やってる人も
右へ左へ大忙しで大変そうだよな
波瀾万丈な人生だよ - 15 : 2025/05/13(火) 08:08:51.15 ID:t73pakqp0
-
> 「中国の大勝利だ」
アメリカの敗北を印象付けたのは大きいな
そうでなければ合意しなかったのだろうけれどトランプ支持者はどう思っているのだろうか?
- 17 : 2025/05/13(火) 08:11:42.05 ID:SSJrwzRy0
-
>>15
だが、割合高い関税だけど?
高い関税を示して、なるべく高い関税で手を打たせる術に引っかかったようなもんだろ。 - 16 : 2025/05/13(火) 08:10:38.41 ID:k3VLKfv20
-
まあ、トランプの足元が見えているような状況だしな
- 19 : 2025/05/13(火) 08:13:24.35 ID:IrXZOfQV0
-
これから世界各国を相手にトランプが敗北を繰り返す
代替を確保しないまま各国に高関税をかけても自分の首が絞まるだけなんだよ - 20 : 2025/05/13(火) 08:16:49.33 ID:SSJrwzRy0
-
関税が安い国から入るだろうが。
- 21 : 2025/05/13(火) 08:23:43.62 ID:Mi0JhM5j0
-
トランプが法外な関税かけたのが全ての始まりなのにダウが上がったのもトランプのおかげみたいな雰囲気になってるなw
株で儲けるには絶好の機会だったなあ - 29 : 2025/05/13(火) 08:49:17.78 ID:YaAbIafW0
-
>>21
金持ちが株を仕込むための茶番だったのかもね - 22 : 2025/05/13(火) 08:24:22.98 ID:mWAGbL6N0
-
時事通信は「驚きの展開」
フォックスは「当然の結果」
人民日報は「理論的帰結」 - 23 : 2025/05/13(火) 08:24:38.60 ID:06SmgAY00
-
スイスでやったって事は誰かが仲介したんかな?
- 24 : 2025/05/13(火) 08:26:21.67 ID:EDPYr5/Q0
-
>>1
日本政府関係者は「関税の影響は双方にとって外から見える以上に重荷になっているのかもしれない」と分析した。そんな当たり前なことを言われても
- 25 : 2025/05/13(火) 08:30:11.42 ID:kZgZncZ10
-
中国叩き棒としてトランプ支持してた奴らは梯子を外されたな
まだポリコレとフェミを叩いてくれるって支持するだろうけど - 26 : 2025/05/13(火) 08:32:52.30 ID:fp5lkKx/0
-
80という数字は何だったんだ?
- 27 : 2025/05/13(火) 08:34:31.49 ID:GPxeSFSC0
-
これは米中デカップリング戦争の始まりに過ぎない。
まだまだ2の矢3の矢があるよ - 28 : 2025/05/13(火) 08:35:17.76 ID:SSJrwzRy0
-
>共同声明によると、米国は相互関税を当初の34%に戻し、そのうち24%は90日間停止。中国の報復を受けて引き上げた部分は撤回する。中国も同様の措置を取る(時事通信)
中国人が喜んでいるが、ケンカする前の状態に戻しただけだろw
- 31 : 2025/05/13(火) 08:50:09.43 ID:GLDoubc40
-
要は支那畜はチキン野郎で太平洋を二つに分けようとかいう器じゃねぇんだよ
- 32 : 2025/05/13(火) 08:51:59.43 ID:t73pakqp0
-
負け イギリス アメリカから10%関税、さらにアメリカ製品の輸入拡大
勝ち 中国 アメリカから10%関税、アメリカへ10%関税なお日本は?
コメント