世界初、3Dプリンターで駅舎建設 6時間で完成予定

1 : 2025/03/12(水) 09:50:24.73 ID:qksb4/6/0

JR西日本、3Dプリンターで駅舎建設へ–「世界初の事例」
https://japan.cnet.com/article/35230343/

 JR西日本は3月11日、3Dプリンターで鉄道駅舎を建設すると発表した。場所はJR紀勢本線の初島駅で、老朽化した木造駅舎を建て替える。3Dプリンターを用いた駅舎建設は世界初の事例だという。

 駅舎の広さは10平方メートル弱で、建物の基礎部分を含めた外形を最新の3Dプリンターで出力する。出力したパーツには鉄筋の設置やコンクリート充填などの後処理を施す。

 その後、現地へパーツを運び、クレーンで組み上げ接合して完成させる。組上げから躯体完成までの施工時間は終電から始発までの約6時間を想定しているという。これにより、現場での作業が大幅に効率化され、在来工法(鉄骨造や鉄筋コンクリート造)と比較して、工期の短縮効果が期待されるという。

レス1番のサムネイル画像

レス1番のサムネイル画像

2 : 2025/03/12(水) 09:52:04.60 ID:dJu5MkO+0
屋根付きベンチの間違いでは?(´・ω・`)
3 : 2025/03/12(水) 09:52:25.46 ID:h1L6GV1p0
こういうのはどんどん増えていくべき
4 : 2025/03/12(水) 09:53:17.58 ID:PToSBNQv0
無人駅の駅舎かよ
5 : 2025/03/12(水) 09:53:22.09 ID:FTcQy56j0
北海道もやれ
雪があると厳しいのかな?
6 : 2025/03/12(水) 09:53:27.11 ID:YVrIpnEX0
そんなデカいプリンターってあるの?
7 : 2025/03/12(水) 09:53:54.57 ID:CIBROGh80
駅?
バスの停留場かと
8 : 2025/03/12(水) 09:54:13.32 ID:5eEubf6d0
台風で飛んで行きそう
9 : 2025/03/12(水) 09:54:21.74 ID:YwaA3Ei+0
なめてんすか
10 : 2025/03/12(水) 09:55:11.19 ID:lWxUoc6H0
公衆トイレみたい
日本だと耐震性とか大丈夫なん?
15 : 2025/03/12(水) 09:58:54.92 ID:8wQx4hFI0
>>10
そんな些細なことのはどうでもいいんだよ
重要なのは世界初かどうかってこと
11 : 2025/03/12(水) 09:55:37.47 ID:gIZaoui90
関ヶ原の戦いと同じか
12 : 2025/03/12(水) 09:56:13.59 ID:3omARdRt0
古い脳みそアップデートできない人は意味もなく特段の理由もなく批判から入りそう
13 : 2025/03/12(水) 09:57:02.75 ID:I8PHm1hf0
日本の夏の日差しに耐えられるのか
14 : 2025/03/12(水) 09:58:51.84 ID:aLjYq0EF0
万博これつくれば費用1万分の1くらいに押さえられたのに
16 : 2025/03/12(水) 09:59:39.29 ID:lK8QNEZZ0
良いと思う
価値観を変える時だな
17 : 2025/03/12(水) 10:00:47.02 ID:PQ9OP1Fh0
改札機と切符売り場の風雨除けさえ出来たら良いというスタンスかな
19 : 2025/03/12(水) 10:01:49.51 ID:15W7LXpr0
このぐらいで良いなら駅長のDIYでええやろ。
20 : 2025/03/12(水) 10:02:22.43 ID:stHV1sED0
大阪万博だったら5億くらいしそう
21 : 2025/03/12(水) 10:02:54.59 ID:PdIVhGdz0
現場の仕事も減るのか。クレーン運転士は生き残るね。
22 : 2025/03/12(水) 10:03:04.69 ID:5PSI/OUa0
これなら駅舎なくね?
23 : 2025/03/12(水) 10:04:36.08 ID:5vaq3/y50
どんなものか叩きに行く人いそう
24 : 2025/03/12(水) 10:05:05.62 ID:lK8QNEZZ0
もっと鳥山明っぽくしても良いんじゃ無いか
25 : 2025/03/12(水) 10:05:54.36 ID:9ADackzw0
プレハブの現代版
26 : 2025/03/12(水) 10:06:03.05 ID:7lUV9qw40
前の駅舎で硬券売り出せば注目されるぞ
27 : 2025/03/12(水) 10:06:25.96 ID:s4y9xDUA0
工場で3Dプリンター使って現場で組み立てるなら別に3Dプリンターである必要なくない?
28 : 2025/03/12(水) 10:06:32.76 ID:WN73xYjc0
台風で飛ばされそうです
29 : 2025/03/12(水) 10:06:33.10 ID:rDtkp93V0
トイレかよ
30 : 2025/03/12(水) 10:06:36.81 ID:YDCVlGeP0
田舎の駅はマジでこれでいいんじゃね
31 : 2025/03/12(水) 10:06:59.16 ID:Q/V89nkn0
悪くないけど、よりによって昨日か…倒壊しないといいな
32 : 2025/03/12(水) 10:08:09.51 ID:MDSmR55e0
なんだよ現地でプリントアウトするんじゃないじゃんか
工場でプリントして運んで現場で組み上げるのが6時間
33 : 2025/03/12(水) 10:10:17.64 ID:M4Oq8SH20
型枠兼外壁を3Dプリンタで作るのか
鉄筋とコンクリート使うのは変わらずなんだな
34 : 2025/03/12(水) 10:10:44.63 ID:3fjPYiAj0
駅舎目的に限定する必要あるんかこれ?
ここにベンチ置けば田舎のバス停じゃんw
まぁタッチ改札機だけあれば駅として成立するというならむしろこれでも大袈裟だが
42 : 2025/03/12(水) 10:17:44.65 ID:5EzHDjDA0
>>34
中に便器設けたらトイレ
35 : 2025/03/12(水) 10:11:05.61 ID:tGQbZwVR0
この3Dプリンター中国製なんだよね
36 : 2025/03/12(水) 10:14:02.61 ID:HmEvde+/0
中国が数年前やってたことを今さらかよ
37 : 2025/03/12(水) 10:14:24.11 ID:VKstpDPR0
ウ●コ何処ですんだ
漏れちゃうよ
38 : 2025/03/12(水) 10:14:44.01 ID:pvlHIN600
>>1
工場でコンクリ固めて現地で組み立てるのと
何か別なメリットあるの?
39 : 2025/03/12(水) 10:16:57.58 ID:qTUvTKcJ0
元々のやつでええやん
40 : 2025/03/12(水) 10:17:23.89 ID:Mek+L10W0
無人駅ならちょうどいいだろ
43 : 2025/03/12(水) 10:19:06.26 ID:5EzHDjDA0
>>40
無人駅に駅舎なんぞ不要
41 : 2025/03/12(水) 10:17:36.74 ID:w1ez2TXK0
縄文式土器みたいな駅舎になるんだろ?
44 : 2025/03/12(水) 10:19:07.56 ID:qK/MWq4v0
トイレか
46 : 2025/03/12(水) 10:19:43.16 ID:edrdnRko0
10年くらい前にロシアのニュースで見たやつ

コメント

タイトルとURLをコピーしました