三浦瑠麗氏、コメ問題解決へ向け提言 「アメリカ米を入れて市場を落ち着かせるべき」「小泉進次郎農水大臣の施策は短期的には…」

サムネイル
1 : 2025/06/02(月) 16:21:48.24 ID:XpDmaCvH9

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e869e7c816123f5ff1bf7854b578917195ff7fe

三浦瑠麗氏、コメ問題解決へ向け提言「アメリカ米を入れて市場を落ち着かせるべき」

 国際政治学者の三浦瑠麗氏が2日までにX(旧ツイッター)を更新。コメの価格や需給などの問題の解決へ向けた提言を行った。

 三浦氏は、小泉進次郎農相によるコメ価格の高騰対策や日本のコメ政策について解説した自身のYouTube動画を引用した上で、

 「コメ問題を解決したかったら、『悪者』はいないという認識からスタートしたらいいと思います」と切り出し、「そこにあるのはGHQの行った農地改革がもはや時代に合わなくなったという事実。高齢化した零細農家、競争力が落ちた農協、コメを高く評価しない消費者、こういう時にだけ騒いだり関心を注いで犯人探しをするマスコミ、コロナ明けの需給予測を間違った政府。需給予測が間違っている以上、買い溜めはあれど『大量に消えたコメの謎』はありません」と指摘した。

 続けて「小泉進次郎農水大臣の今回の施策は短期的に効果を挙げるだろうけれど、次の新米の需要も先食いされる見通しが高い」と推測。

 「政府は需給予測を誤ったことを認め、アメリカ米を入れて市場を落ち着かせるべき。中期的政策としては農業用地が耕作放棄されて使えなくなる前に大規模農家に土地を集約しやすくしましょう。農業は土壌が命。放棄されると農地は使えなくなってしまうので」との考えを示した。

 外国からのコメ輸入については「蓄積された供給不足のコメ危機は、単年度の備蓄米放出や当座の生産拡大の掛け声でどうにかなることではないので、同じことを繰り返さないようにするために輸入を拡大しないといけないはずです」と私見を述べ、

 続く投稿では「備蓄米の味がどうだとかこうだとか言っているのは、テレビ的な”ショー”でしかありません」とバッサリ。

 「自分で煽っておいて注目を集め、ストーリーを回収して人々の時間を費消してお金にかえるアテンションエコノミーは、ネットだけではありません。今論じるべきは備蓄米の味ではなく、次なる一手です」とつづった。

2 : 2025/06/02(月) 16:22:54.18 ID:1+Nnutfj0
自民党が農家の戸別所得補償政策を民主党に先取りされ、それを第二次安倍政権で否定した結果が、現在のコメ農家の崩壊。
3 : 2025/06/02(月) 16:22:59.64 ID:ZMU84mo80
えっ、アメリカやシナに米売ってるのに?
4 : 2025/06/02(月) 16:23:49.45 ID:EKEIroDE0
不作でもないのにいきなり値段が倍になった原因を無視しろなんてやつは信用出来ない
11 : 2025/06/02(月) 16:27:23.30 ID:1+Nnutfj0
>>4
選挙のためにマスコミとグルになって小泉劇場を再びやろうと画策したのでしょう
値段を上げたり下げたりマッチポンプですよ
5 : 2025/06/02(月) 16:24:44.85 ID:1+Nnutfj0
三浦にはヤシの実を与えるべきだね
6 : 2025/06/02(月) 16:25:36.47 ID:CuOTKk9k0
こういうこと言う馬鹿は
長期的なビジョン持ってない
アメリカ米受け入れたら
20年後、日本で売ってる米は
全部米国産になるわボケ
7 : 2025/06/02(月) 16:26:05.77 ID:SKI9+WCK0
壺浦ってなんでこんなにアホなんだ
9 : 2025/06/02(月) 16:26:28.29 ID:onuUa6Ei0
次の次のカードくらいじゃね?
いきなりは切らないだろ
10 : 2025/06/02(月) 16:27:15.27 ID:4ryJnTh/0
橋下
古市
三浦

全員同じ意見

15 : 2025/06/02(月) 16:28:22.21 ID:OCkRlJzI0
>>10
っつー事は、米米を輸入するのは売国行為って事やな (´・ω・)
12 : 2025/06/02(月) 16:27:32.99 ID:2mDI3igZ0
いいからまずは瑠璃ちゃんのオメコをだな
13 : 2025/06/02(月) 16:27:45.71 ID:hZJMWaeD0
太陽光発電で米作るしかないな。
14 : 2025/06/02(月) 16:27:55.92 ID:cnC4MgvL0
いつも「マスコミ」に文句垂れてるおばさんw
16 : 2025/06/02(月) 16:28:23.50 ID:o6NmJZol0
言うのは簡単ですけどねって話
18 : 2025/06/02(月) 16:29:00.31 ID:ObIR9TfS0
食の安全保障は?
19 : 2025/06/02(月) 16:29:36.09 ID:HFIrrRwN0
4年前の臭い米より輸入米のほうがマシ
それに放出した分の備蓄に新米を入れるわけにはいかない
もっと増産と輸入について発信しろよ
24 : 2025/06/02(月) 16:30:16.41 ID:VqnUgz8J0
>>19
臭くないよ? 嗅いだの?
20 : 2025/06/02(月) 16:29:36.14 ID:wjr+deYp0
選択肢複数用意して、後は消費者が選択したらいいよ
21 : 2025/06/02(月) 16:29:39.81 ID:Qd9gMdyw0
>>1
だまってろやクソ
22 : 2025/06/02(月) 16:29:40.20 ID:pK1ZrDfQ0
それやったらそれこそ郵政民営化と同じでもうここまで守ってきたものぶっ壊れるだけだぞ
まあコイツラは日本売り抜けるだけだから将来とかどうでもいいのか
23 : 2025/06/02(月) 16:30:01.56 ID:VqnUgz8J0
一回いれたら終わりだよ
25 : 2025/06/02(月) 16:30:54.02 ID:r6S/WT5a0
進次郎の狙いは備蓄米を底尽かせて
輸入せざるをえない状態にするのが目的です
備蓄米は無くなったらすぐには元の量に戻らないからね
26 : 2025/06/02(月) 16:31:55.19 ID:RiDCE2XR0
大規模農家なんてもんがもはや絵空事なの
人がいないんだから
27 : 2025/06/02(月) 16:32:01.58 ID:WivgQiXN0
足りないんだったら輸入すりゃ良いよ
タイ米で穴埋めし事もあったし
アメリカの方がジャポニカ米なだけマシ
28 : 2025/06/02(月) 16:32:05.18 ID:a4SdQpCo0
備蓄米倉庫が仕事が無くなって困っているらしいから、ミニマムアクセス米として量を増やし預けてやれば良いと思う
29 : 2025/06/02(月) 16:32:06.22 ID:l+Jah5qu0
玉川「関税政策によってアメリカの自動車産業は衰退した。それと同じことが日本のコメ農家にも起きている」
30 : 2025/06/02(月) 16:32:17.80 ID:wtWyPZiA0
何故わざわざ割高なアメリカ米なの?もっと安い米アジアにあるじゃん
31 : 2025/06/02(月) 16:32:30.86 ID:rvgxkaof0
忘れた頃にゴキブリみたいに出てくるなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました