モバイルバッテリー・携帯・加熱たばこ、リサイクル回収義務化へ…相次ぐリチウム電池火災で対策強化

1 : 2025/07/05(土) 05:11:42.42 ID:H8uqawq/9

政府は、自主回収とリサイクルを事業者に義務付ける「指定再資源化製品」に、モバイルバッテリーと携帯電話、加熱式たばこ機器の3品目を追加する方針を固めた。内蔵する小型リチウム蓄電池による火災が相次いでおり、対策を強化する。利用者は3品目を普通ゴミとして廃棄できず、店舗や自治体での回収に協力する必要がある。

経済産業省と環境省が、メーカーや輸入販売事業者など関連業界に聞き取りした上で、8月をめどに正式に決める。来年4月の改正資源有効利用促進法の施行に合わせ、政令で再資源化製品に追加指定する。

追加指定に伴い、事業者は自主回収とリサイクルを怠った場合、罰金が科される。利用者は、家電量販店や自治体に設置される回収ボックスに持ち込むなど適切な廃棄が必要となる。利用者への罰則規定はないが、自治体から指導を受けたり、廃棄物処理法違反に問われたりする可能性がある。

再資源化製品は現在、パソコンと、リチウム蓄電池など密閉型蓄電池の2品目が対象で、密閉型蓄電池は、蓄電池として使われるほか、電動自転車やビデオカメラなどに採用されている。追加する3品目は、内蔵する蓄電池を分解して廃棄するのが難しく、回収義務の対象外となっていた。

(続きは↓でお読みください)

読売新聞オンライン
2025/07/05 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250704-OYT1T50295/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/05(土) 05:13:57.57 ID:UQ49Luuy0
仕事が遅い。
3 : 2025/07/05(土) 05:14:36.93 ID:7Ha2Etuv0
後手後手の石破政権
4 : 2025/07/05(土) 05:15:38.68 ID:UHNUpVN80
海外メーカーだったら義務化できねえだろ
5 : 2025/07/05(土) 05:15:42.42 ID:TC9wVPxd0
売った後の事なんか知らんと言わんばかりな
中国製モバイルバッテリーが世の中に溢れかえってるけど
ようやく捨てられるようになるんか?
6 : 2025/07/05(土) 05:16:14.84 ID:Vve7drEN0
爆発・延焼するようなバッテリー作ってる支那企業を取り締まれよ
そっちが先だろうが
7 : 2025/07/05(土) 05:16:20.15 ID:rfaNJ3yA0
凄い怖くなってきたんだけど昔の携帯とか古いモバイルバッテリーとか家のどこかで埋もれててもうどこに片付けたか覚えてもないだけど、これいつか発火するなら絶対火事になる気がするんだけど。。どうすればいいんだろ
探知機とかないのかな
8 : 2025/07/05(土) 05:16:52.78 ID:SjCHN8+m0
普通ゴミで出すとかどこの土人だよ
9 : 2025/07/05(土) 05:17:07.43 ID:ZfVRh4Bk0
じゃあ捨てるのやめて多くの家で火災問題発生
10 : 2025/07/05(土) 05:17:32.18 ID:AeroJKMk0
やっっっとかよ!
11 : 2025/07/05(土) 05:21:05.93 ID:NU1rP09t0
だいぶ遅いわ
13 : 2025/07/05(土) 05:22:12.48 ID:BilwXqkN0
新しい利権爆誕
14 : 2025/07/05(土) 05:23:21.79 ID:/zmoEQMx0
そんなことより、中華製のバッリー内蔵いかがわしい玩具の処理の仕方はどうやりゃいいんだ?
本当に困るんだが
16 : 2025/07/05(土) 05:28:01.95 ID:BDdE15aB0
>>14
回収方法がないのは普通ゴミで捨てろということ
15 : 2025/07/05(土) 05:24:27.99 ID:R+zc3bRL0
理屈で言うと

『液』リチウムの『液』が全て原因なので
ご家庭で「万力」を用意して、潰して『液』を全部出せばいい

17 : 2025/07/05(土) 05:29:23.39 ID:tiYyyUHs0
個別の品目ではなく
リチウムイオンバッテリーを使っているものを
包括的に対象にするわけにはいかないのかな
18 : 2025/07/05(土) 05:29:46.25 ID:frZPJp6z0
爆発で数百億の被害が出てやっと対策
こんなのちょっと考えたら事前に分かりそうなもんなのにな
国の怠慢だよ
19 : 2025/07/05(土) 05:30:04.40 ID:TC9wVPxd0
とにかく可燃ゴミ/不燃ゴミに混ぜて捨てるバカ出ないように
簡単に捨てられるようにしろよ。

リチウム電池は変形させちゃいかんのにゴミ収集は
ゴミ圧縮してるから相性最悪で車内で燃えなかった奴が
処理場で発火して復旧100億以上掛かったり酷い事になる

20 : 2025/07/05(土) 05:31:24.89 ID:DMv92kST0
>>1
臭そう
21 : 2025/07/05(土) 05:31:25.72 ID:p9Q0Bwg80
モバイルバッテリーなんて家電量販店に限らずそこらじゅうで売ってるんだからもっと回収場所増やさないと
22 : 2025/07/05(土) 05:32:41.04 ID:VWHGwZy00
中華品はどうすんのかね
23 : 2025/07/05(土) 05:33:35.60 ID:R+zc3bRL0
例えば

スマートフォンの電池(液リチウム)が「妊娠」して膨れ上がる事は良くある話だけど
煙吹いたり発火って、充電や通電で発生するわけで

24 : 2025/07/05(土) 05:33:46.74 ID:6+YEis+O0
中国人がゴミの仕分けなんてするわけないだろ
25 : 2025/07/05(土) 05:36:45.29 ID:uQXTHMJA0
新しいノートパソコンも電池が内臓になってたわ
27 : 2025/07/05(土) 05:40:05.65 ID:a5r3D0Ky0
そもそもモバイルバッテリーなんて必要なのか?
俺だと1日充電しても2日くらい余裕で持つのに
お前らどんだけスマホ好きなんだよ
38 : 2025/07/05(土) 05:59:38.05 ID:ZBUobIt10
>>27
スマホを充電し忘れることなんてよくある話だし。コンビニでモバイルバッテリーのレンタルやっててそれが商売として成り立ってるわけだからな。
そしてairpodsとかapple watchみたいにスマホ以外に充電必要なものが増えてるからな。モバイルバッテリーの需要は高まる一方でしょ。
28 : 2025/07/05(土) 05:42:25.97 ID:3Dzvd1+j0
害人にゴミの分別なんて概念ないぞ
29 : 2025/07/05(土) 05:42:57.13 ID:KLkZtkIu0
膨張してるのはどうすんの?
リン酸鉄リチウム電池はどうなるの?
31 : 2025/07/05(土) 05:49:50.38 ID:4jeKy2IQ0
中国メーカーが回収義務なんて従うのか?
32 : 2025/07/05(土) 05:49:51.18 ID:6HMFVgK50
パンパンになった電池パックは引き取り
断られていたのに
今さら本腰入れられても遅いのよ
33 : 2025/07/05(土) 05:49:52.23 ID:R06Ntc6j0
劣化したリチウムイオンバッテリーが膨らみやすい季節がやってきたな
35 : 2025/07/05(土) 05:52:48.43 ID:VUZIFaPj0
バッテリーはよくわからないので燃えないゴミに出してましたよ
36 : 2025/07/05(土) 05:52:58.08 ID:UoOzmuDK0
お前ら、電動オナホやエネマグラも回収箱に入れるんやぞ
分解してリサイクルするおじさんは地獄だな
37 : 2025/07/05(土) 05:57:03.69 ID:zk0pKQJE0
家電量販店に持ってけばいいのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました