
- 1 : 2025/05/16(金) 11:03:19.95 ID:pclAXYBs9
-
トランプ政権は日本にコメ市場の開放を迫っている。自由化されればコメの値段は下がるのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「米価は下がるだけでなく日本の農業が復活するきっかけになる。関税撤廃について農家の反発が大きいという報道があるが、主業農家は恐れていない。恐れているのは農水省とJA農協だ」という――。
主業農家はコメ関税撤廃を恐れていない
10年ほど前、TPP交渉への参加反対にJA農協が1200万の署名を集めていたころ、私は秋田県の米どころの市に招かれて講演し、TPP参加が必要だと訴えた。質疑応答に移ったとき、ある農家が「我々のコメはどこにも負けない。さっき農協の組合長はTPP反対と言ったが、我々はコメの関税なんか要らないので撤廃してもらいたい」と発言した。これには驚いた。この人は村八分にされかねないと心配した。しかし、さらに驚いたことに、その発言の直後に場内から一斉に拍手が起こったのだ。
規模の大きな主業農家は輸入米との競争を恐れていない。
コメ貿易の自由化を恐れているのは、コメの価格低下で零細な兼業農家が組合員でなくなり預金が減少するJA農協とそれにすがる農水省・農林族議員だ。続きはこちら
プレジデント・オンライン
https://president.jp/articles/-/94840?page=1 - 2 : 2025/05/16(金) 11:06:52.33 ID:zEv38EBt0
-
アベガー斉藤ガートランプガー
- 4 : 2025/05/16(金) 11:09:08.42 ID:DPJcfcri0
-
田舎者は世間知らずだから勘違いしちゃったんだね
- 5 : 2025/05/16(金) 11:09:16.00 ID:NdWwtgIx0
-
どいつもこいつも金の事しか考えてないな
反社と何ら変わらんじゃん
もしかして人間って全員反社なんじゃないのか - 6 : 2025/05/16(金) 11:09:47.62 ID:5GZpJIH30
-
角丸副総理のせい
- 7 : 2025/05/16(金) 11:09:50.19 ID:UIjGSMqQ0
-
>>1
JAのおかげだよ - 8 : 2025/05/16(金) 11:09:53.38 ID:n186mBzJ0
-
自民党と立憲民主党は次の選挙で消えてもらうしかないな
- 9 : 2025/05/16(金) 11:10:01.07 ID:JfGK8Gwb0
-
農家を肥やしにJAボロ儲け
- 10 : 2025/05/16(金) 11:10:05.87 ID:FU4NwCo70
-
中小サッシは
- 12 : 2025/05/16(金) 11:10:16.80 ID:r1mNk0yu0
-
気持ち悪いスレタイと思ったらやっぱり山下か
こいつ雇ってるキヤノンが代わりに農業やれば良くね? - 13 : 2025/05/16(金) 11:10:17.66 ID:SSrR1B+m0
-
本体価格より関税の方が高い異常さだからなw
- 14 : 2025/05/16(金) 11:11:11.75 ID:KDFxash+0
-
という米不足の大元財務省御用記事でした
- 15 : 2025/05/16(金) 11:11:54.61 ID:UGafUOck0
-
ポリコレの流れを食い止めてくれてありがとう
日本は周回遅れで移民を募ったり多様性とか未だに言ってるけど(笑) - 16 : 2025/05/16(金) 11:11:59.90 ID:G3G8enTP0
-
JA解体で
- 18 : 2025/05/16(金) 11:13:10.36 ID:WXcSaI290
-
ヅランプさん、ありがとぅー(・ω・)ノ
- 19 : 2025/05/16(金) 11:13:31.43 ID:3xAJVFfj0
-
しかし、関税で維持している高い国産農産物価格に代えて、政府から輸入価格との差を農家に直接支払いして価格を下げたらどうだろうか? 農家の所得は変わらない。関税は要らない。消費者は国産だけでなく輸入品の価格も下がるというメリットを受ける。こども食堂やフードバンクの人は助かる。
この欧米が採用している政策が、どうして日本では採用されないのだろうか? 高い価格によって利益を得る組織があるからだ。
- 20 : 2025/05/16(金) 11:13:32.88 ID:KDFxash+0
-
大体アメリカの農業ですらオーストラリアに勝てなくてガッツリ補助金だしてるのにほとんど保護してない山だらけの日本の米が外国に勝てるわけ無いじゃん
- 21 : 2025/05/16(金) 11:13:51.91 ID:yU9KKK6Q0
-
日本の白物家電は他国にやられたのに自信満々やねえ
- 22 : 2025/05/16(金) 11:14:06.93 ID:meXn7n2y0
-
くっさ
- 23 : 2025/05/16(金) 11:14:40.64 ID:SSrR1B+m0
-
輸入米って関税がかからないと、かなり安いからな。
今の価格で競争になれば輸入米が勝つが、国内米が安くなれば国内米が選ばれる。 - 24 : 2025/05/16(金) 11:15:29.27 ID:jZ3Uu1nH0
-
値上げの犯人もうバレバレだよね
- 25 : 2025/05/16(金) 11:16:11.57 ID:szHrzol00
-
まあ米国で最も生産されているお米は、長粒種
お米生産量全体の75%を占めています続いて中粒種は24%
日本米と言われる短粒種は残りのわずか1%
(笑) - 26 : 2025/05/16(金) 11:16:50.77 ID:wIIPeFNZ0
-
米に詳しい米国
- 28 : 2025/05/16(金) 11:17:47.48 ID:8aeV6ywq0
-
>>26
パン食なのにな - 27 : 2025/05/16(金) 11:17:30.92 ID:BMzndc590
-
米がいきなり倍になったのは自民党のアホノミクス失政もあるが自民党が米帝に農業を差し出そうとしてるんだろうな
- 32 : 2025/05/16(金) 11:18:24.93 ID:8aeV6ywq0
-
>>27
農業なんて他国に輸出するもんじゃないだろ
すぐ痛むぞ - 29 : 2025/05/16(金) 11:18:02.08 ID:m//Fwbt60
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
トランプが大統領になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 31 : 2025/05/16(金) 11:18:15.98 ID:dDmakzzW0
-
牛肉と同じ過程を経ているね
- 33 : 2025/05/16(金) 11:18:32.52 ID:gaAAc1qk0
-
トランプは反日だからな
- 34 : 2025/05/16(金) 11:18:36.78 ID:ZP3Soj2E0
-
そら米の国だからね
- 35 : 2025/05/16(金) 11:18:40.48 ID:3SE8n3hf0
-
ブランド米産地の専業農家は自由化でも困らんだろうが
それって全体の何割かな?
そうでない地域の零細兼業が廃業したら、結局もっと米不足にならね?
兼業零細生産分をどうするか?ってのを決めてから自由化しないとマズいんとちゃうか?オレは魚沼の親戚から買うからどうでもいいけどさ
- 36 : 2025/05/16(金) 11:19:02.26 ID:bkxFu84E0
-
>>1
パヨクこと極左のせいでした。 - 37 : 2025/05/16(金) 11:19:14.99 ID:5QlYWNTk0
-
全然違う(笑)
- 38 : 2025/05/16(金) 11:19:18.69 ID:BPTJ58Im0
-
>>1
高値の原因は
精米を買い溜める老害がいるから
誰も買わなければ捨て値まで下がる資本主義の常識だ
- 39 : 2025/05/16(金) 11:19:25.45 ID:d6g4y9c60
-
はよ関税撤廃しろ
農家云々より国民自体が疲弊してるだろ
コメント