【米国】トランプ大統領 鉄鋼 アルミの関税50%に引き上げ 4日午後発動

サムネイル
1 : 2025/06/04(水) 13:42:16.04 ID:spYMcjkJ9

アメリカのトランプ大統領は、3日、鉄鋼製品とアルミニウムに課している追加関税を今の25%から2倍の50%に引き上げるとする文書に署名し、日本時間の4日午後1時すぎに発動することを決めました。
国内の鉄鋼産業を守るための措置だとしていますが、各国からの反発が広がる可能性があります。

トランプ大統領は先月30日、東部ペンシルベニア州ピッツバーグの郊外にあるUSスチールの製鉄所での演説で「アメリカの鉄鋼産業を守るため25%から50%に引き上げる」と述べ、鉄鋼製品とアルミニウムに課している追加関税を今の25%から2倍の50%に引き上げると表明しました。

そして、3日、トランプ大統領は文書に署名し、アメリカ東部時間4日午前0時すぎ、日本時間の4日午後1時すぎにこの措置を発動することを決めました。

一方、関税をめぐる交渉で合意したイギリスについては今回の関税引き上げの対象から外すとしています。

鉄鋼製品とアルミニウムに対する25%の関税はことし3月12日から発動されています。

さらなる関税の上乗せでアメリカ国内では建設資材などのコストが上昇する懸念が強まっています。

また、EU=ヨーロッパ連合は「関税の引き上げは交渉による解決に向けた努力を台なしにするものだ」として対抗措置も辞さない姿勢を強調していて、今後、各国から反発が広がる可能性があります。

※続きは元ソースでご覧ください

NHK NEWS WEB 2025年6月4日 12時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250604/k10014825171000.html

3 : 2025/06/04(水) 13:44:16.72 ID:dGaAKbK40
うおおお!USA!USA!
4 : 2025/06/04(水) 13:47:54.46 ID:TKmGVKE00
日本の農産物の関税の自由化するので
25%にしてくださいw
5 : 2025/06/04(水) 13:48:03.74 ID:52azs47/0
赤沢に説明させろ
6 : 2025/06/04(水) 13:49:09.48 ID:TKmGVKE00
赤沢が無能すぎるで。
7 : 2025/06/04(水) 13:49:54.47 ID:Fh3O3w6O0
やはり早く決着すべきだったかも
8 : 2025/06/04(水) 13:51:02.62 ID:5cJHnBhN0
来るぞ!暴落が!! そして買い場が!!!
9 : 2025/06/04(水) 13:51:15.10 ID:5ezN6F1x0
関税マン
10 : 2025/06/04(水) 13:52:16.17 ID:XnvFPHxE0
これが強いアメリカ()だぞ

こんなんで喜ぶアホがダメリカ人の半分

11 : 2025/06/04(水) 13:55:32.89 ID:+EBKjEXV0
どうせtacoるし市場も無反応w
12 : 2025/06/04(水) 13:58:16.62 ID:XZqOUReD0
アメリカ企業は割高の国内品使えって?
頭大丈夫か?
13 : 2025/06/04(水) 13:58:23.91 ID:Zkf1K+UQ0
JFEとか神戸製鋼とか大丈夫か?
14 : 2025/06/04(水) 13:59:38.20 ID:pFUYdrnr0
市場「はいはい わろすわろす」
15 : 2025/06/04(水) 14:01:04.25 ID:P+IS9LEJ0
上げてから下げるお決まりの操作
16 : 2025/06/04(水) 14:02:26.33 ID:Rp+T66+80
この関税のおかげで、コカコーラが工場閉鎖したんだよな
トランプは、アメリカを潰した大統領として歴史に名前が刻まれるなw
17 : 2025/06/04(水) 14:03:13.46 ID:23///KO70
あのね、割高だとかいうけども、そもそもバイデン政権下では高インフレで市民は苦しんでいたの。その高インフレと、トランプ関税での商品価格の上昇とどちらがましなのかってことだよ。明らかに国内の製造業の空洞化をなんとかしようとするトランプ政権の方針の方がはるかにましだよ。ここまで言うと、途端にグローバル化は神様の定めた既定路線で、経済学的には正しいんだからという経済学者気取りがでてくる。そしたら聞くけども、グローバル化の進展で製造業が消えたアメリカでは、弾薬の製造能力すらも低下し、継戦能力もおちてるんだけども、これもグローバル化という神様の路線では受け入れるべき結果なのかな。バカな経済学者気取りは答えられないでしょう。だからバカなんだよ。
18 : 2025/06/04(水) 14:03:17.50 ID:EbmJARQw0
アメリカの会社が海外で工場立てるようになるのね
19 : 2025/06/04(水) 14:06:32.48 ID:Ye42rcnP0
公約だから一旦はやって後でヘタれる
オヤビンがヘタると景気が良くなるパターンんやな
20 : 2025/06/04(水) 14:07:21.43 ID:PLtFhS0W0
またナニコラTACOコラが始まるのか

木材や不法移民にも影響あったのに今度は金属か…米民はもう家建てられんねオワタな
老朽化したインフラや家建物の修繕すらマトモにできなくなる未来しかないな

21 : 2025/06/04(水) 14:07:22.20 ID:23///KO70
だいたいね、トランプ関税では世界の未来予想は若干の不景気予測だ。需要の減退期だね。バイデン政権下のインフレが収まりつつあるけども、つい数か月前にはそれが不景気になる可能性も指摘されてた。インフレの終息と不景気はだいたいはセットだ。そこにトランプ関税が来たわけだ。だから景気低迷の見通しはより強くなった状況だよ。
そうするとここで需要見通しが弱含みになると、中国などの後進国側の供給サイドは値段を下げて売り上げを確保しようとする。つまりトランプ関税はそのまま単純な商品価格の上昇など起きないの。むしろ一部の商品では未来予想が不景気なのでより価格が下がる分野すらある。これが現実だよ。
32 : 2025/06/04(水) 14:23:09.49 ID:2EVXn1+E0
>>21
そんなわけないだろw
誰だお前にそのアホな考えを吹き込んだ悪い奴は?
22 : 2025/06/04(水) 14:08:49.89 ID:/6AApGCm0
嫌儲みたいに画像貼って良くなったの?
23 : 2025/06/04(水) 14:12:05.27 ID:Je0Si4Vs0
TACO待ち
24 : 2025/06/04(水) 14:13:25.00 ID:mWWByiak0
日経はダウとあまり連動しなくなったな
25 : 2025/06/04(水) 14:15:26.97 ID:+AUGzmak0
格下くんw
26 : 2025/06/04(水) 14:17:10.22 ID:UwF16Vi90
アメリカとの貿易はカントリーリスク高過ぎ
30 : 2025/06/04(水) 14:21:27.01 ID:Jmqjcw3G0
>>26
今日はなんの日?
27 : 2025/06/04(水) 14:17:37.28 ID:FrLhAT260
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
トランプが大統領になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
28 : 2025/06/04(水) 14:19:20.09 ID:+tbOoU5r0
日鉄の件もひとまず解決したし、
50%発動されても日本にとってはさほどのダメージにはならんだろ
29 : 2025/06/04(水) 14:19:51.62 ID:J/hbN3ky0
赤沢は観光に行ってるの?
31 : 2025/06/04(水) 14:22:15.30 ID:+j+21+lr0
またセルフ経済制裁か
33 : 2025/06/04(水) 14:28:20.18 ID:PwewFhSa0
また石破のせいかよ
35 : 2025/06/04(水) 14:33:46.52 ID:gmukwsxx0
アメリカの現地生産で車儲け出るのかな
謎すぎる

コメント

タイトルとURLをコピーしました