【東京港区】都内の小中学校で広がる「上履き廃止」…“土足のまま”の学校生活に子どものホンネは?

サムネイル
1 : 2025/02/11(火) 11:44:50.22 ID:QMVyTEKM9

上履きをはかずに外履きのままの「一足制」を導入する公立の小中学校が東京都で増えてきています。一方で子どもたちからは意外な反応も…。

「昔、学校って土足ダメだったんですよね、お母さんが言ってた」(小4男子)
「下駄箱でしょ、昔は」(小4女子)

東京の「港区立芝浜小学校」では、子どもたちにとって“上履きナシ”があたりまえ。
登校時も土足のまま校舎へ…昇降口に下駄箱もありません。
フローリングの教室で、授業中も給食中も土足のままの「一足制」です。

宮﨑直人校長:
「靴の履き替えがないことで混雑せずスムーズに教室に入ることができる。避難する時もスムーズにできる」

実は東京・港区にある公立小学校の19校中18校は「一足制」。
ほぼ全ての学校が導入する理由を港区教育委員会の吉野達雄さんに聞きました。

1つは、「子どもの数が増えている」から。
港区では、5~14歳の子どもの人口が、
【2004年:10699人】⇒【2024年:23985人】と10年で約2.2倍に増加。(※港区HP:4月1日年齢別人口より)
靴箱をなくし、“スペースを確保”することが目的だといいます。

さらに港区の学校周辺には土の道が少なく、校庭も人工芝。汚れを校舎内に持ち込みにくいことも後押しになっているそうです。

TBS 2025年2月11日(火) 07:00
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1721511

2 : 2025/02/11(火) 11:45:51.92 ID:Lueph6S+0
土足なんてウ●コまみれ
3 : 2025/02/11(火) 11:46:32.55 ID:Ot1e/ReB0
犬の糞と一緒に授業は勘弁かなあ。
4 : 2025/02/11(火) 11:46:44.73 ID:1D9IlUJ80
だったら掃除は業者にやらせろよ
7 : 2025/02/11(火) 11:47:54.79 ID:cX8sQOkx0
>>4
今の東京だとそれぐらいやりそうな勢いだよ。
5 : 2025/02/11(火) 11:47:29.37 ID:BIEGs1TB0
うわ最悪
こんな学校には絶対に通わせたくない
6 : 2025/02/11(火) 11:47:51.92 ID:s5CcjoLA0
雨の日ビチャビチャになりそう
8 : 2025/02/11(火) 11:48:07.15 ID:GpK0NOby0
長靴履いて勉強しても身につかないなあ
9 : 2025/02/11(火) 11:48:16.94 ID:ijntP3kM0
>>1
またまた靴を脱ぐ習慣の無い外国人に合わせる愚策かい?
10 : 2025/02/11(火) 11:48:36.21 ID:t6nXVtch0
子供は転ぶからな
靴に付けた砂利やウ●コを防止するため思うのだけど都会ならいいのか
11 : 2025/02/11(火) 11:49:12.81 ID:SxVhOCTe0
食中毒とか増えたりしないかね
12 : 2025/02/11(火) 11:49:25.04 ID:m3xeXwa30
上履きはよく盗まれる
イジメなのか変質者なのか
13 : 2025/02/11(火) 11:49:49.80 ID:k7TPcmND0
>>1
グランドが人工芝か
これが理由だろうな

砂のグランドの学校ではあり得ない

14 : 2025/02/11(火) 11:49:58.63 ID:o6I6fRRq0
>>1
少子化とは?
15 : 2025/02/11(火) 11:50:08.95 ID:bzAP2yNe0
土足だと校内砂っぽくなって最悪やぞ
16 : 2025/02/11(火) 11:50:13.11 ID:BEQdSvJJ0
菌とか平気で持ち込んでそう
17 : 2025/02/11(火) 11:50:34.33 ID:YEJWOiL20
アメリカとかは自宅でも靴履いたままでしょ
22 : 2025/02/11(火) 11:51:34.53 ID:bzAP2yNe0
>>17
だから不潔
18 : 2025/02/11(火) 11:50:49.42 ID:7qPV9EzK0
ガ●ジン化()
19 : 2025/02/11(火) 11:51:08.72 ID:cYaL6Exk0
最近ジャップの欧米化が著しいな
日本の良さがどんどん失われてる
衰退を表してるのかな
そのうち日本もチップとかも導入しそう
20 : 2025/02/11(火) 11:51:09.47 ID:SB3+Yo9V0
でも大学や会社や病院も土足当たり前だよ
38 : 2025/02/11(火) 11:57:48.87 ID:/9+pVgsU0
>>20
だよね
21 : 2025/02/11(火) 11:51:21.92 ID:k77XysNM0
好きな子の上履き嗅ぐ事がもう出来ないのは可哀想
23 : 2025/02/11(火) 11:51:35.17 ID:DkYRcvVv0
登校中にウ●コを踏んだので
今日は欠席します
24 : 2025/02/11(火) 11:51:55.64 ID:MHdyK5VK0
家の中で靴を脱がない習慣がある外国の地域でも
脱ぐようになってるのに
まぁ学校は家じゃないけど
25 : 2025/02/11(火) 11:52:11.06 ID:i/NwAGsV0
転ぶぞ
26 : 2025/02/11(火) 11:52:20.03 ID:uPc6Itcx0
小学生なんて床に座ったり寝たりするだろ
61 : 2025/02/11(火) 12:03:53.45 ID:n2GXfERy0
>>26
ショッピングモールの広場に芝生があると寝っ転がってる子供や学生よくみる。
高校生ぐらいもいるぞ、汚いよな、うんこ踏んだ靴で闊歩してる奴だっている
27 : 2025/02/11(火) 11:52:42.63 ID:BYOz0Vog0
なるほど移民対応か
28 : 2025/02/11(火) 11:52:48.41 ID:gcSEbUD+0
今後は全ての生活様式を中国基準にしていきます
29 : 2025/02/11(火) 11:52:50.00 ID:9CMvb6HY0
そのうち他人の家まで土足であるきよるぞ
30 : 2025/02/11(火) 11:52:57.23 ID:ODgOzjt20
都心は靴底汚れないのかもしれない
郊外は子供達霜柱踏んで登校してるぞ
31 : 2025/02/11(火) 11:53:32.73 ID:I4zN0FOJ0
高校がこれだったわ
体育館に集まるときは靴がわからなくなる
32 : 2025/02/11(火) 11:53:58.81 ID:v9dpEM3t0
水虫が増えるかも
33 : 2025/02/11(火) 11:55:12.98 ID:0F/UryBr0
上履きは衛生上の理由でやっているのにこんなことやってる校長馬鹿じゃないの?
53 : 2025/02/11(火) 12:01:44.32 ID:MfsPDnpo0
>>33
区民だが新しい区長女なんだよ
オワコンポリコレみたいなんでドンドンおかしくなり始めてる
前職が超多選ってのに乗じて出てきた変な奴
34 : 2025/02/11(火) 11:56:07.30 ID:OY3P5mSb0
混雑w馬鹿なのかw
35 : 2025/02/11(火) 11:56:10.27 ID:pevU0GPB0
避難訓練は上履きのままだったろ?
36 : 2025/02/11(火) 11:56:40.39 ID:gAAIeYRa0
体育館履きは置きっぱなしにできるんだよな
だったら上履き忘れて晒し者の公開処刑なんてこともないし、
ましてや上履き隠しのイジメも防止できる
37 : 2025/02/11(火) 11:57:33.22 ID:0oLryDum0
きったねぇ
こういう良い文化までアホみたいなのに感化されてなくすってほんと馬鹿だと思う
39 : 2025/02/11(火) 11:57:55.47 ID:KOVWiPgM0
工業高校の時もそんな感じだったよ
知能が低下してるってことだよ言わせんな恥ずかしい
40 : 2025/02/11(火) 11:59:00.29 ID:aECquk4l0
コロナで外履きを部屋に持ち込まない意義が分かったはずじゃないのか
41 : 2025/02/11(火) 11:59:15.52 ID:eBGBULUH0
おまえらは嘘ラブレターでイジメられなくなるのか
42 : 2025/02/11(火) 11:59:32.06 ID:DphriDzc0
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
@hfapfafafw15744
44 : 2025/02/11(火) 11:59:51.77 ID:cIjlX7NX0
上履きを捨てるイジメが無くなるのかそれとも
45 : 2025/02/11(火) 11:59:52.53 ID:KNnkTejc0
掃除するのが大変なんじゃないの
47 : 2025/02/11(火) 12:00:04.57 ID:t+Wmtqdi0
小中学生に水虫が流行るな。
今よりずっと子供の足が臭くなる。
48 : 2025/02/11(火) 12:00:14.90 ID:aR1wb7po0
上履きフェチには試練の時だな
49 : 2025/02/11(火) 12:00:34.61 ID:84s+Irge0
落とした食べ物で腹こわす確率が上がるかと
3秒ルール崩壊
50 : 2025/02/11(火) 12:00:46.83 ID:/5OE6EHO0
>一足制の学校は油を教室の床にひいてほこりが立ちにくくする“油引き”をやっている
>この油引きを先生方にお願いしているところがあり

油引きも先生の職務なのかよ

51 : 2025/02/11(火) 12:01:21.80 ID:JPuGUtCF0
上履き業者はアタマに来てるだろうね
52 : 2025/02/11(火) 12:01:43.10 ID:ZQpXSpQK0
何でもかんでも欧米の真似事してれば正解だと思ってる勘違い馬鹿が多いからな
54 : 2025/02/11(火) 12:02:00.36 ID:McqDvxir0
きったねぇなあ
55 : 2025/02/11(火) 12:02:10.25 ID:ywGgZ+2B0
避難なんて上履きで十分だわ
56 : 2025/02/11(火) 12:02:14.16 ID:o8ny72OI0
雨の日とかじゃりじゃりしそう
57 : 2025/02/11(火) 12:02:52.80 ID:ERF70Kff0
欧米か!
58 : 2025/02/11(火) 12:03:00.06 ID:KNnkTejc0
人が集まるとこで上履きを使うのは学校くらいかな
旅館は上履きのトコがあるかな
59 : 2025/02/11(火) 12:03:33.61 ID:o8ny72OI0
雨の日長靴で来た子は長靴で授業受けるの?
冬は暖かい靴で暖かい室内にいるの?
あほじゃない?
60 : 2025/02/11(火) 12:03:41.27 ID:uwr9Azya0
港区の区立中学は修学旅行がシンガポールだからね
62 : 2025/02/11(火) 12:04:34.28 ID:CYqaCGpe0
欧米を先進だと思い込み過ぎ
63 : 2025/02/11(火) 12:04:54.96 ID:e5amEJQ50
下駄箱から何回も革靴盗まれたな~
64 : 2025/02/11(火) 12:04:55.76 ID:VmjKVI1W0
>>1
避難する時は履き替えないだろ
こいつもバカ校長か?
65 : 2025/02/11(火) 12:05:11.31 ID:/gRWyB4i0
夏はスリッパみたいなやつの方がムレなくていい。冬は暖かいやつがいい
66 : 2025/02/11(火) 12:05:25.93 ID:/E3kwKUc0
靴を隠されて泣く子がいなくなるのはいいことだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました