「小泉米」では「カビ毒検査」が義務から外されていた! ひそかに行われていたルール変更に「ドン・キホーテ」はおどろきの回答

サムネイル
1 : 2025/06/11(水) 12:01:50.70 ID:19we97W49

デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/06111132/

2025年06月11日

「検査が“任意”に」

 政府の備蓄米を随意契約で小売業者に払い下げ、「5キロ2000円台以下」で店頭に並べることに成功して脚光を浴びる小泉進次郎農水相(44)。だが、その陰で、実は備蓄米に関する重大なルール変更が行われていた。もしかしたら、私たち消費者は「カビ毒」を口にしてしまうかもしれないのだ。実際、備蓄米の販売を始めたドン・キホーテの運営会社に「週刊新潮」が取材すると、驚きの回答が寄せられたのだった。

 ***

 テレビのワイドショーやSNSでは、小泉農水相が払い下げを決めた備蓄米、通称「小泉米」の話題で持ち切りとなっていて、スピーディーな施策を展開した小泉氏は一部で「英雄扱い」されている。だが、光あれば陰あり。その「速さ」の裏で、ひそかに「ルール」が変更されていたことはこれまで全く報じられていない。しかも、それはコメの安全面を巡るものだというのだ。

 コメの大手卸関係者が明かす。

「備蓄米を出荷する際にはカビ毒が発生していないかを調べるため、農水省が、約1センチ四方の網目の金属製メッシュに全量を通して検査する、という決まりがあります。備蓄米はいかにいい環境で保存しても結露やカビが発生する可能性がある。だからカビの塊がないかどうかをメッシュの網で確認するわけです。しかしその検査がいつの間にか“任意”になっているのです」

「回答を控えさせていただきます」
 実際、農水省のHPには、

〈 メッシュチェックを行わずに引き渡すことも可能〉

 と、確かに書かれている。

(略)

※全文はソースで。

2 : 2025/06/11(水) 12:02:34.62 ID:jtnG/C3c0
日本人は家畜だから問題なさすぎてわろた
75 : 2025/06/11(水) 12:12:10.16 ID:MEWCWsCG0
>>2
帰れよ祖国に売国シナチョン土人パヨジジイ
200 : 2025/06/11(水) 12:19:23.13 ID:zt8VCKBM0
>>2
せめて社畜にしてくれ
3 : 2025/06/11(水) 12:02:48.46 ID:EFIZTZlK0
カビが生えていないという事は
カビは生えていないという事
5 : 2025/06/11(水) 12:02:56.12 ID:Ga8ld1MK0
貧乏人が食うものなんかそれでいいと思ったるんだろ
6 : 2025/06/11(水) 12:02:58.62 ID:7FAfL1Jt0
「下々はカビ米でええやろ」
7 : 2025/06/11(水) 12:03:21.87 ID:HONpn5hm0
ほんと手段選ばなくなってきたなJAも
やっぱ消滅させなきゃダメだわ
105 : 2025/06/11(水) 12:13:30.84 ID:5txONZ0i0
>>7
マジでこれ、精米、袋詰めの次はコレ
8 : 2025/06/11(水) 12:03:31.28 ID:iZ6x3Iyu0
貧乏人はカビ生えてるくらいの方が美味しく感じられるんだよ
9 : 2025/06/11(水) 12:03:35.24 ID:/OhkVuyz0
なぁに返って免疫がつく
10 : 2025/06/11(水) 12:04:07.81 ID:6viiHniy0
毒米あったね昔
11 : 2025/06/11(水) 12:04:26.64 ID:RuuMi9AL0
塊の検査は卸がやれないのか
12 : 2025/06/11(水) 12:04:29.94 ID:rfrF3Jcp0
ありがてえ(笑)
14 : 2025/06/11(水) 12:04:33.34 ID:M/kFFP8R0
あの手この手で妨害してくるな
15 : 2025/06/11(水) 12:04:45.99 ID:1twu6+9L0
新米でも米びつ先生とか入れとかないと
ヤバいぞ
16 : 2025/06/11(水) 12:04:57.50 ID:hhnL2f0U0
なにが小泉米だ国民の税金だろ?
17 : 2025/06/11(水) 12:05:03.14 ID:g7Sav4tO0
一昔前に話題になったアフラトキシンだっけ
コンビニのおにぎりとかにも使われてたとか
18 : 2025/06/11(水) 12:05:10.52 ID:FUIAdqvu0
メッシュチェックを行わずに受け取った事業者がいるのか?
カビ生えてたら事業者の責任になるのに?
19 : 2025/06/11(水) 12:05:17.79 ID:hj0nPX+N0
古い物ならカビくらい生えることもあるだろ
どうせ炊くんだからどうでもいい
24 : 2025/06/11(水) 12:06:32.29 ID:FUIAdqvu0
>>19
流石に火を通してもカビが生成した抗生物質が無毒化したりはしないだろ…
25 : 2025/06/11(水) 12:06:53.26 ID:hj0nPX+N0
>>24
抗生物質ならべつによくね?薬じゃん
40 : 2025/06/11(水) 12:08:49.58 ID:L27W3V5O0
>>25
米カビは熱に強くて強毒性
致死率も高い
58 : 2025/06/11(水) 12:10:43.24 ID:BUhdwtVI0
>>25
穀物につくカビは毒性高い。
84 : 2025/06/11(水) 12:12:42.35 ID:sXhYERYx0
>>25
フグ毒のテトロドトキシンも抗生物質な
173 : 2025/06/11(水) 12:18:09.43 ID:rw1GaVsF0
>>25
強力すぎると人間も氏ぬかもよ
117 : 2025/06/11(水) 12:14:28.57 ID:n9FLVYPo0
>>19
カビは熱で死滅するけどカビ毒は残るからww
20 : 2025/06/11(水) 12:05:38.45 ID:t93KRhYw0
炊いたらカビ死ぬからって回答したんかと思ったわ
21 : 2025/06/11(水) 12:06:07.71 ID:V+RxHQRZ0
安く流してるんだから契約した小売がそれくらい担保しろや
22 : 2025/06/11(水) 12:06:18.52 ID:uw2ozHzb0
備蓄米自体無駄ということか?
23 : 2025/06/11(水) 12:06:25.86 ID:0VGqRoLj0
仮にセクシーが不正でも新米3000円以下は必達だよ
26 : 2025/06/11(水) 12:06:58.16 ID:iZ6x3Iyu0
チーズと同じで逆に美味しくなってるかも
27 : 2025/06/11(水) 12:07:03.34 ID:ldAKrxpw0
じゃっぷ
28 : 2025/06/11(水) 12:07:03.41 ID:slpCPweK0
スピード重視なんやろ。運が悪けりゃ死ぬ
29 : 2025/06/11(水) 12:07:14.28 ID:AYLjPlrc0
貧乏人は体壊しても構わないからカビ米食えって事だろ
30 : 2025/06/11(水) 12:07:16.16 ID:vpHSrtUj0
緊急時だからいいんだよ
57 : 2025/06/11(水) 12:10:24.32 ID:J7fQl9wZ0
>>30
緊急時とは米の絶対量が足りない事態な

誰かが買い占めて市場に出さないのは緊急時とは言えない
価格操作だ

31 : 2025/06/11(水) 12:07:16.34 ID:dMBEHXtH0
マスゴミの小泉推しがマジで気持ち悪い
世論誘導して小泉総理を作りたいんだろ
石破茂が総理になったのも不自然なマスゴミの誘導
32 : 2025/06/11(水) 12:07:24.15 ID:PA6DbbEx0
鳥餌より悪い
33 : 2025/06/11(水) 12:07:48.61 ID:wTsMBNlx0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
コメ不足になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
34 : 2025/06/11(水) 12:07:56.39 ID:J3JOjOdB0
どうせ今までやって全然引っ掛からない無駄な検査なんだろ
35 : 2025/06/11(水) 12:08:10.17 ID:vpHSrtUj0
餅のカビも食ってもなんとも無い
36 : 2025/06/11(水) 12:08:13.19 ID:mTjsPVVM0
極貧パヨクに一部食わせてカビ検査代わりにすればいいじゃん😚
37 : 2025/06/11(水) 12:08:14.40 ID:JlNeKD2V0
カビは知らんが、

>アイリスの米は脱酵素剤入り密封パックだから未開封なら三木谷米より長く持つ

とのこと。

38 : 2025/06/11(水) 12:08:15.96 ID:Oozy/Goq0
そりゃ適正に管理されてるからな
41 : 2025/06/11(水) 12:08:49.83 ID:NCqOSt0y0
まあ、問題ないやろ
43 : 2025/06/11(水) 12:09:10.43 ID:ntnnKMoW0
>>1
そのカビ発がんリスクがめちゃくちゃ上がるやつやん
やべーな
44 : 2025/06/11(水) 12:09:19.29 ID:ASLrNJNC0
ウケるw
45 : 2025/06/11(水) 12:09:20.58 ID:n9FLVYPo0
最強のカビ毒アフラトキシンで貧乏人にガン多発

いい事だろ

140 : 2025/06/11(水) 12:16:10.03 ID:BT+aXeox0
>>45
カビ毒対応のワクチンは無いの?
46 : 2025/06/11(水) 12:09:26.60 ID:r9epcFVe0
カビ毒検査した方がいいね
保存したいた倉庫が劣化しないように保管する契約ならそちらに仕向きって賠償請求でしょ
48 : 2025/06/11(水) 12:09:49.05 ID:DTCnaKYt0
「メッシュの網」
49 : 2025/06/11(水) 12:09:52.09 ID:HZBeV8in0
江藤米はJAの熟練工が一粒一粒目視でカビ毒検査をしています
51 : 2025/06/11(水) 12:10:00.07 ID:X3DxsExO0
米のチェックなんて小売に出来るわけないしな
契約書に暗黙で了承して通してるんだろ
何か起きたら小売も巻き込まれるのによーやるわ
52 : 2025/06/11(水) 12:10:03.56 ID:GomNej4P0
>>1
これヤバくね?
53 : 2025/06/11(水) 12:10:04.06 ID:l+0gs44C0
一緒にコメツキゾウムシも食ってまえ
72 : 2025/06/11(水) 12:11:48.47 ID:HooogLEf0
>>53
みんな卵は食ってるしな
54 : 2025/06/11(水) 12:10:15.19 ID:15TbzgRv0
やはりタイ米
タイ米は全てを解決する
55 : 2025/06/11(水) 12:10:21.42 ID:SnUIpV8U0
1センチ四方検査しても他の場所がカビてる可能性あるから意味ないわな
速度重視で省略が正しい
56 : 2025/06/11(水) 12:10:23.07 ID:jYezOA9m0
じゃあ輸入米入れましょうか でおわる
59 : 2025/06/11(水) 12:10:43.62 ID:0DRc7VBi0
なぁに、少
61 : 2025/06/11(水) 12:10:46.28 ID:nulskRsv0
見事なオチだ
63 : 2025/06/11(水) 12:10:53.03 ID:4hYeVKhA0
カビ米食いジャップw
64 : 2025/06/11(水) 12:11:03.43 ID:pIWkzfxs0
カビ米かよ…やばすぎ…
65 : 2025/06/11(水) 12:11:05.59 ID:9aHQvfXG0
アフラトキシンも食えとかすげー酷いことだぞ
66 : 2025/06/11(水) 12:11:20.74 ID:iZ6x3Iyu0
チーズだと思って食えよ
67 : 2025/06/11(水) 12:11:21.29 ID:YeqtLbx10
当たらなければどうということはない
68 : 2025/06/11(水) 12:11:21.94 ID:Mq30Hxfh0
備蓄米として納める際に実施済みなのでなんら問題はない
69 : 2025/06/11(水) 12:11:25.53 ID:E+odO+p40
やっぱり餌米じゃんw
カビ毒米とこれからは呼ばれるのか
70 : 2025/06/11(水) 12:11:39.14 ID:iN7Lxg9Y0
手のひら返しくる?
124 : 2025/06/11(水) 12:14:54.08 ID:L27W3V5O0
>>70
5ちゃんですら「加熱したら大丈夫」とかいう奴いるから
一般人はそういう意識で行きそう
そしてしばらくしてテレビとかで加熱しても無駄と知って発狂すると
71 : 2025/06/11(水) 12:11:43.11 ID:NyKti+fM0
当然放射能もスルー
カドミウムもスルー
98 : 2025/06/11(水) 12:13:17.31 ID:MEWCWsCG0
>>71
放射能は能力
それを言うなら放射性物質
頭悪りーなw
73 : 2025/06/11(水) 12:11:52.81 ID:8BxVLYLG0
カビも熟成の過程なんだろ
喜んで食えよ
おかわりもしなよ
74 : 2025/06/11(水) 12:11:58.69 ID:8J6IZJZE0
小泉真っ青
76 : 2025/06/11(水) 12:12:17.29 ID:i2KcikNP0
まぁ、安いもにはそれなりの理由があるんだろうな、この検査がなくてもいいかも今までやってた検査をやらずに早いって言われてもなぁーwww
77 : 2025/06/11(水) 12:12:20.23 ID:DpzTm79Z0
こうなった責任はとまこにありますか?

JAです

78 : 2025/06/11(水) 12:12:21.43 ID:g3PblvPQ0
やっぱ備蓄米放出はやめて輸入米を無限に入れようって方向に行きたいらしいな
79 : 2025/06/11(水) 12:12:26.41 ID:cv7NIM6y0
>>1
ドンキホーテさんすごいね
80 : 2025/06/11(水) 12:12:31.57 ID:DTCnaKYt0
これから自宅保管の米なんか保管悪いと直ぐカビるので
これは反響あるだろうなあ
82 : 2025/06/11(水) 12:12:37.36 ID:n9FLVYPo0
ガチで猛毒だからなアフラトキシン
微量でも致死、極々微量でも強力な発ガン

小泉米に群がるバカにはちょうどいいけど

83 : 2025/06/11(水) 12:12:41.71 ID:iMMUCTT50
進次郎は有能
参院選も自民党 最高かよ
85 : 2025/06/11(水) 12:12:43.90 ID:4WNLtoJb0
そんなことはどうでも良い
86 : 2025/06/11(水) 12:12:45.27 ID:0DRc7VBi0
まぁ、買い漁ってるのは無職共だし問題ないね

税金で管理されている備蓄米
税金を納めている現役世代がまったく救済されない制度などに意味はない

87 : 2025/06/11(水) 12:12:49.36 ID:NyKti+fM0
混ぜて薄めればセーフ
88 : 2025/06/11(水) 12:12:49.68 ID:iAjysXyb0
カルフォルニア米ってどうなの?
近所のスーパーが売り出したんやが
106 : 2025/06/11(水) 12:13:42.09 ID:Hk39fOjE0
>>88
金に困ってないなら普通のコメ買ってやれよ
卸が困るだろ
89 : 2025/06/11(水) 12:12:54.42 ID:IKC/S8dP0
豚の餌だもんそりゃあ
分かってる人が買うものであって普通の人が買うものではない
113 : 2025/06/11(水) 12:14:05.56 ID:0DRc7VBi0
>>89
ブタ🐷「ボクだってお腹ピーピーになっちゃいますよ」
90 : 2025/06/11(水) 12:12:55.22 ID:E+odO+p40
カビ毒の恐ろしさ知らん奴が多すぎだろ
小泉も知らないだろうがw
91 : 2025/06/11(水) 12:12:56.14 ID:SYiPQvHj0
ドンキの米は「5次問屋」の件以来、信用していない
93 : 2025/06/11(水) 12:12:59.24 ID:KT8/9mGv0
カビ生えた米は味と臭いでわかると思うけどね
94 : 2025/06/11(水) 12:13:05.35 ID:Ov2Cdj/60
リュウジ「備蓄米は普通に美味しいこれが家畜のエサというなら海原雄山なみの舌だ!」

やっちまったか?

95 : 2025/06/11(水) 12:13:07.80 ID:waFcqVfs0
備蓄米放出で
コンビニやスーパーのおにぎりや弁当が
怖くて買えなくなった
111 : 2025/06/11(水) 12:14:02.14 ID:MEWCWsCG0
>>95
食わなきゃいいじゃん
お前は朝鮮米でも食えば?
96 : 2025/06/11(水) 12:13:13.38 ID:i5wuEhv+0
穀ゾウムシへの対応法:袋の口縛ってレンチンする
以上
97 : 2025/06/11(水) 12:13:13.99 ID:dv8tYpJ/0
小泉米に抵抗する奴らがかなりいるな。
日本の癌ホイホイになってる
99 : 2025/06/11(水) 12:13:18.78 ID:PUsxsMoO0
やっぱり安いには理由があるんだな
100 : 2025/06/11(水) 12:13:22.52 ID:LqzDHJEa0
小泉米に群がる人々はそんなの気にしないだろ。
安ければ中国産でも気にしない。
101 : 2025/06/11(水) 12:13:25.39 ID:dB4T5/Qc0
コメのカービィ
102 : 2025/06/11(水) 12:13:26.07 ID:gbnhdQNs0
ドンキが露骨に小泉に対して媚びた発言繰り返してるのわかりやすいよなw
114 : 2025/06/11(水) 12:14:11.39 ID:dB4T5/Qc0
>>102
利権ゲットチャンスだからな
153 : 2025/06/11(水) 12:16:53.73 ID:SYiPQvHj0
>>114
つーかドンキのビジネスモデルが
「(おもに売れ残りを)とにかく安く買い叩く」なので
おいしい米を安定供給の対極なのよ
ドンキの仕入れはえげつないよ
103 : 2025/06/11(水) 12:13:26.19 ID:XgAsNetZ0
カビてそうだったんだ
104 : 2025/06/11(水) 12:13:29.78 ID:OWwbGD+H0
人口調整でもしたいのかな
107 : 2025/06/11(水) 12:13:47.30 ID:gHsaHpvn0
JAとかまともなとこは全部検査して出荷してるのをすっ飛ばして国民に与える健康被害とか無視して小泉の実績作りに利用されてたわけか
123 : 2025/06/11(水) 12:14:53.82 ID:E+odO+p40
>>107
JAが遅いとか叩いてた奴ら
安全のための作業省いて効率化!とか言ってるアホおるよな
159 : 2025/06/11(水) 12:17:09.97 ID:k811Nji/0
>>123
どっちもクソ
108 : 2025/06/11(水) 12:13:48.12 ID:IAs89qMi0
安かろう悪かろう
110 : 2025/06/11(水) 12:13:55.33 ID:KyqoEorZ0
うメッシュ
112 : 2025/06/11(水) 12:14:05.22 ID:bfn2TWFo0
まあそんなのやってたらあのスピードでは無理だわな

スピードか安全か

116 : 2025/06/11(水) 12:14:23.33 ID:Skek5+FP0
てか1㎝四方の網目って
今までもそれはそれでザル検査やな
125 : 2025/06/11(水) 12:15:06.00 ID:bfn2TWFo0
>>116
カビならむしろくっついて通らない
118 : 2025/06/11(水) 12:14:28.95 ID:dKGuVO3t0
カビは目に見えない状態のもあるからねぇ
まあ毒米かもしれなくても安けりゃいいんだろ
業スー中国産ピーマンとかあるし今更よ
119 : 2025/06/11(水) 12:14:33.23 ID:DTCnaKYt0
一番検査しなきゃならん部分を華麗にスルー
120 : 2025/06/11(水) 12:14:40.80 ID:yv2ZGTFv0
56す気か
カビを舐めない方がいい
121 : 2025/06/11(水) 12:14:41.39 ID:i5wuEhv+0
そんなこと言ったらチーズ食えませんて
132 : 2025/06/11(水) 12:15:34.68 ID:GomNej4P0
>>121
そのカビとこのカビは違うんじゃないの?
122 : 2025/06/11(水) 12:14:47.02 ID:yZpeKlCE0
やはり日本米の高騰は日本政府が主導して行っていたのだな 選択肢はただ1つ 輸入米に依存する国にすること
126 : 2025/06/11(水) 12:15:18.87 ID:4t2XW9jJ0
農協法の改悪に比べりゃw
127 : 2025/06/11(水) 12:15:19.68 ID:pfJ1n3gQ0
小泉に騙されるアホが食う米だし
128 : 2025/06/11(水) 12:15:21.41 ID:jtnG/C3c0
家畜のお前らなんでそんなに嫌がるの
家畜米食えよ
129 : 2025/06/11(水) 12:15:23.72 ID:oW3ZaAea0
藁を掴むなよ
130 : 2025/06/11(水) 12:15:27.37 ID:UlmpSEMK0
加熱して食べるなら問題ないでしょ
131 : 2025/06/11(水) 12:15:30.32 ID:kkFOvpSL0
ライ麦に付くカビもヤバイらしいね
133 : 2025/06/11(水) 12:15:43.81 ID:Bo669CEo0
バカがJAを叩きまくって大手商社持ち上げてたけど
大手商社はなぜか秋田米を買うって言ってるんだよ
カドミウムで有名な秋田米な
134 : 2025/06/11(水) 12:15:50.82 ID:NML9bpyt0
そんな事言ったら今価格吊り上げる為に貯め込んでる
卸しやJAはどうなんだ?
ちゃんと検査してるのか?
147 : 2025/06/11(水) 12:16:29.46 ID:GomNej4P0
>>134
今はもう溜め込む時期じゃないやろ
次の為に空けないと
135 : 2025/06/11(水) 12:15:52.95 ID:c/SEJbAW0
オレ精米するとき
8分とか9分すきを押してたが

真っ白白でお願いします!
と言えばどうにかなる
のではなかろうかw

136 : 2025/06/11(水) 12:15:56.86 ID:zU4AqVUD0
AI による概要
お米にカビが生えることで発がん性のあるカビ毒が生成される場合があります。特にアフラトキシンB1は強い発がん性があり、肝臓がんのリスクを高めることが知られています。
148 : 2025/06/11(水) 12:16:38.09 ID:mCIAAfdm0
>>136
アフラトキシンなら熱破壊されるし
174 : 2025/06/11(水) 12:18:10.28 ID:L27W3V5O0
>>148
残念
米カビ自体が熱に強いから熱破壊した後にもさらに生成し続けるんだわ
182 : 2025/06/11(水) 12:18:32.48 ID:mCIAAfdm0
>>174
アフラトキシンが熱に強い??
137 : 2025/06/11(水) 12:15:59.40 ID:bfn2TWFo0
単にまじめにやってたJAが不憫
138 : 2025/06/11(水) 12:16:02.12 ID:2piLVgff0
カビ米はやばいぞ
むかしカビ米せんべい事件の時
西日本だけ癌発生率高くなってたとか見たぞ
151 : 2025/06/11(水) 12:16:45.10 ID:dB4T5/Qc0
>>138
見たぞwww見ただけかよww
141 : 2025/06/11(水) 12:16:10.75 ID:sMrHwarC0
精米で削るからええやろ
それでダメなら今後備蓄なんて出来ないな
142 : 2025/06/11(水) 12:16:17.80 ID:ULNr3uWR0
これで食中毒が起きたらオモロいんだけど、精米して炊けばカビとか大丈夫じゃねって気もする
食品衛生上チェックすべきなんだろうけど
143 : 2025/06/11(水) 12:16:20.04 ID:+iCXjCJk0
なぁにちょっとくらいついてたほうがいい
144 : 2025/06/11(水) 12:16:22.00 ID:ucFyKLxc0
怪しいお米小泉さん
145 : 2025/06/11(水) 12:16:24.08 ID:DTCnaKYt0
梅雨の時期はスーパー夜の半額品はけっこう危険
直ぐに食べよう
146 : 2025/06/11(水) 12:16:25.32 ID:jnR3yTIz0
カビてても精米したらカビ取れて問題ないんじゃないの?
149 : 2025/06/11(水) 12:16:42.56 ID:Wublnor70
カビで死んだヤツは中世以降存在しないから別に大丈夫やろ
150 : 2025/06/11(水) 12:16:44.53 ID:SXgqX2EO0
JA界隈のデマが酷いな
恥を知れ、強欲農家とJA
152 : 2025/06/11(水) 12:16:48.39 ID:b6E6ufUK0
カビくらいそこら中にいるから呼吸擦るだけでも大なり小なり取り込んでる
155 : 2025/06/11(水) 12:16:57.15 ID:4t2XW9jJ0
放射能だって体にいいくらいだしカビだってw
188 : 2025/06/11(水) 12:18:55.46 ID:UWEu9jNJ0
>>155
カビ舐めてると死ぬ笑
202 : 2025/06/11(水) 12:19:25.44 ID:dB4T5/Qc0
>>188
カビで死んだやつ周りでみたことないけど?
156 : 2025/06/11(水) 12:16:59.41 ID:MHDf+6aU0
輸入米はしっかり検査してるのかなぁ
157 : 2025/06/11(水) 12:17:03.93 ID:Hk39fOjE0
備蓄米に群がるアホを減らすにはいい記事かもしれんな
備蓄米は不味いという印象をつけないと安い米が本当に必要な家庭が買えなくなる
158 : 2025/06/11(水) 12:17:09.84 ID:mb2V3nRs0
進次郎は日本人は6000万人で充分と言った男だぞ
160 : 2025/06/11(水) 12:17:10.37 ID:Bmiadv1w0
あの手この手で風評流しては備蓄米をサゲて自分たちが買い占めて倍の値段に釣り上げた「江藤米」しか食わせないように印象操作に必死だなw
「不味い」「くさい」が実際に買った人によって否定されると今度は「カビ毒ガー」www
161 : 2025/06/11(水) 12:17:13.55 ID:j8qP4sJ/0
さすが家畜米
162 : 2025/06/11(水) 12:17:15.21 ID:7JGZdDFv0
別に俺は食べないしどうでもいい
パスタうめぇ
168 : 2025/06/11(水) 12:17:46.99 ID:dB4T5/Qc0
>>162
パスタだってカビるだろ
163 : 2025/06/11(水) 12:17:22.79 ID:DTCnaKYt0
小泉カビ次郎爆誕
164 : 2025/06/11(水) 12:17:33.60 ID:4t2XW9jJ0
チェックしたら手間代が増えるやん
165 : 2025/06/11(水) 12:17:34.82 ID:7MhkB0Fq0
水分が多いと穀物は腐りやすい
15%以外とだいたい決められている
青いカビ見たことあるな
166 : 2025/06/11(水) 12:17:44.42 ID:XMcxVO1W0
ワクチンを打って殺され、備蓄米を食べて殺され、日本人アホすぎw
169 : 2025/06/11(水) 12:17:49.09 ID:SXgqX2EO0
備蓄米でカビ毒なんて一件も発生してない
179 : 2025/06/11(水) 12:18:28.17 ID:BT+aXeox0
>>169
安心したわ。風評被害に注意
190 : 2025/06/11(水) 12:19:01.05 ID:Bo669CEo0
>>169
ならルール変更する必要ないよな?
170 : 2025/06/11(水) 12:17:49.21 ID:hhnL2f0U0
餅のカビは薬になるんじゃよって死んだ爺さんが言ってたけど
171 : 2025/06/11(水) 12:17:51.42 ID:euS6iDIx0
ワクチンと同じ自己責任
自民は年金払いたくないから貧乏人を殺しに来てる
172 : 2025/06/11(水) 12:18:05.67 ID:AGgxWBZZ0
ふるぅ〜い
175 : 2025/06/11(水) 12:18:14.03 ID:cth4XhoS0
カビ米は大当たりやろ?
国に賠償裁判出来るw
176 : 2025/06/11(水) 12:18:14.26 ID:or2IrAGG0
ビニール袋ようにやらなければよかったと言われそうやな
ビニール袋業者は潰れた保証も無し
178 : 2025/06/11(水) 12:18:26.66 ID:UWEu9jNJ0
豚の餌でただ同然の備蓄米が高く売れてよかったな
そして自民党4ねという感想しかない
191 : 2025/06/11(水) 12:19:05.64 ID:Hk39fOjE0
>>178
いくらで販売すべきかねえ
180 : 2025/06/11(水) 12:18:29.02 ID:AGgxWBZZ0
2次問屋~5次問屋にも農水省の天下り&政治家の親族がいないか調査する必要がある!

タイでは、2011年から2014年にかけて、元首相イ・インラック氏が農家支援のために市場価格より高値でコメを買い取り、売れ残りにより国に損害を与えたとして、「最高行政裁判所が約100億バーツ(約440億円)の賠償を命じる判決」が出されました。当時、イ氏はタクシン元首相の妹であり、農家優遇策として批判されていました。

183 : 2025/06/11(水) 12:18:34.36 ID:Zf74ObdL0
買う側もそのくらいのリスクは追うべきだわな
184 : 2025/06/11(水) 12:18:40.85 ID:oJIH/ICT0
精米済みの米をアホみたいに買い込んでリビングに山積み放置している家庭がテレビに出てたよ
あれの方がヤバいしアホはお安く手に入れば幸せなんだろうからいいんじゃない?
185 : 2025/06/11(水) 12:18:43.00 ID:m1gTiVUE0
市場に出回ってるんだから検査できるじゃん
備蓄米買って検査した結果を世間に言えばいい
186 : 2025/06/11(水) 12:18:53.44 ID:DTCnaKYt0
下手すりゃ死者でるんですわ
もちろん政府は隠蔽するか因果関係は証明できないとなる
189 : 2025/06/11(水) 12:18:55.65 ID:SXgqX2EO0
銘柄米のカビは良いカビ
4ねよ、JAと強欲農家
192 : 2025/06/11(水) 12:19:06.23 ID:lnxteLLc0
事故米を関西に流して西日本の罹ガン率爆上げした過去があるからな
196 : 2025/06/11(水) 12:19:15.70 ID:/SGruVmq0
こばやし?
197 : 2025/06/11(水) 12:19:16.02 ID:VuFQZWyI0
自民公約「カビ毒検査やります!キリッ」
198 : 2025/06/11(水) 12:19:18.28 ID:VSFyFcoq0
カビ米の可能性があるのか
どういうことなのかちゃんと回答をもらって報道してくれよ
怖いやん
199 : 2025/06/11(水) 12:19:21.36 ID:143esvGv0
パフォーマンスのためには安全性なんて二の次なんだろ。

全てはパフォーマンス、マスコミ受けのため。

201 : 2025/06/11(水) 12:19:23.83 ID:YYF6dVVd0
進次郎って疫病神だろww
何やっても日本ダメにする要員だな…
203 : 2025/06/11(水) 12:19:26.65 ID:nlwNBqqQ0
米のカビで死んだなんて話は聞いたことがない
205 : 2025/06/11(水) 12:19:28.85 ID:SYiPQvHj0
5次問屋はおそらくドンキのデマ
206 : 2025/06/11(水) 12:19:31.58 ID:VfuXajGY0
3年前のコメだぞ
カビは当たり前
まじめに検査すると出荷できないからやらないんだよ
207 : 2025/06/11(水) 12:19:31.69 ID:AGgxWBZZ0
農家は大きく分けて、生産能力が高く収益性のある大規模農家と、生産基盤が乏しく補助金に頼る零細農家の二種類に分類できる。

一方で、農水省の天下り官僚(他者に依存し、公金を吸い上げる特権階級)と零細農家の集合体が、JA農協の実態である!

コメント

タイトルとURLをコピーしました