
- 1 : 2025/06/04(水) 16:54:22.57 ID:W3WPkgyq9
-
東京都が今夏4カ月間、一般家庭の水道基本料金を無償化することに波紋が広がっている。全国的には人口減少と水道管の老朽化が進み、値上げが相次ぐ。都議選を前に首都の独り勝ちが際立つ状況に、「本当にお金が有り余っている」「政治的な背景もあるのでは」といった皮肉も。国による財源調整を求める意見も上がる。
「とにかくお金があるんだなということに尽きる」。東京都が無償化を発表した翌日の5月21日、久元喜造神戸市長は定例記者会見で記者の質問に答えると、こう明言した。「神戸市としては、東京都を参考に水道料金の引き下げということは考えていないし、考えられない」
久元市長が続けて述べた事情は、各地の自治体に共通する。「水道施設の老朽化が全ての自治体において進んでいる。迅速に、古くなった水道管を取り換える対応を進めなければならないし、裏付けとなる財源も確保することが必要だ」
横山英幸大阪市長も報道陣に「間違いなく全ての自治体で水道料金は上がる。人口減少と施設の老朽化が進む中、避けられない」と危機感を表明。大村秀章愛知県知事は定例会見で「予防修繕を行った方がトータルコストが安い。そのお金をどうするかといったら、料金収入の中で賄わなきゃいけない」と疑問視した。
それでも傷まない東京都の水道財政
水道料金は、水質や地形、人口密度などによって差がある。日本水道協会のまとめでは、家庭用水道の20立方メートル当たりの全国平均水道料金は24年4月1日時点で月3368円だった。月860~1460円(税別)程度の基本料金を免除する東京都の無償化は、時限的であっても関連経費が368億円に上る。
都は、潤沢な財源を背景に、一般会計のうち執行する見込みがなくなった補助金などを充てる方針。水道財政は傷まないという。
加えて、通常は市町村単位…(以下有料版で, 残り977文字)
毎日新聞 2025/6/4 12:00(最終更新 6/4 12:54)
https://mainichi.jp/articles/20250603/k00/00m/040/011000c - 2 : 2025/06/04(水) 16:55:13.96 ID:xQJ7hDFH0
-
小池百合子の私物化
- 3 : 2025/06/04(水) 16:55:49.82 ID:hOA+/2K00
-
東京栄えて国滅ぶ
- 4 : 2025/06/04(水) 16:57:08.77 ID:mGPKjLAH0
-
え?親族企業つかって中抜きしないの?アホなの?
- 6 : 2025/06/04(水) 16:57:59.26 ID:Z18XJAXC0
-
俺も東京の水道管から水引くわ
- 7 : 2025/06/04(水) 16:58:08.69 ID:MOgSyWNd0
-
お金を配るより手間や経費がかからないし、減税のための所得計算もいらないし、水道局だから(東京電力や東京ガスじゃないから)民業優遇にもならないし
経費をかけない減税策として優秀だろ - 8 : 2025/06/04(水) 16:58:34.17 ID:YCsIFhlg0
-
民営化した自治体がバカみたいじゃないですか!
- 9 : 2025/06/04(水) 16:58:51.40 ID:XzugMzyB0
-
自分の無能を棚に上げて東京批判か?
- 10 : 2025/06/04(水) 16:59:01.50 ID:+X6nMmB90
-
どうせ田舎は地方議員が悪さしてんだろ?
- 11 : 2025/06/04(水) 16:59:17.05 ID:cR/cma920
-
そのくせ出生率0.96 糞の役にも立たない大都会
- 12 : 2025/06/04(水) 16:59:50.45 ID:Zy9nVn230
-
家賃5万も余分に払うんだから月千円ぐらいまけてやれよ
- 13 : 2025/06/04(水) 16:59:53.57 ID:coe4vQ110
-
まるで東京市の意味が分からないが
自治体の仕組みの話なのかねえ
自治体の仕組みとしても特殊ではあるけど - 24 : 2025/06/04(水) 17:02:15.09 ID:wBKrhT0T0
-
>>13
東京都としてやるからだろ 水道って大抵市町村単位だから
同じ県内でも基本料金倍くらい違うところもあるし - 14 : 2025/06/04(水) 16:59:54.05 ID:g58sgH3I0
-
東京都民が稼いだ金を東京都民に還元して何が悪い
- 15 : 2025/06/04(水) 17:00:27.47 ID:+5TULyCg0
-
東京市政復活かwww
- 16 : 2025/06/04(水) 17:00:29.20 ID:DwjmC0WQ0
-
地方自治ってのはそういうもんだ
これがダメなら地方議会は廃止した方がいい
3万人もいる地方議員は無駄すぎる - 17 : 2025/06/04(水) 17:00:31.35 ID:dGaAKbK40
-
地方は都民が納めた税金を地方交付税交付金として貰っているだろ
それでもまだ東京の金が欲しいのか。本当に浅ましいタカリ根性だのう - 18 : 2025/06/04(水) 17:01:02.02 ID:EGLDYJ410
-
>>1
カッペは黙って安い米作ってNE - 36 : 2025/06/04(水) 17:07:26.66 ID:GfHRFPvt0
-
>>18
カッペのほうが安い米食ってんだよなぁ - 19 : 2025/06/04(水) 17:01:09.68 ID:59i9QNg70
-
企業が集中してて財源が豊富だからな
- 20 : 2025/06/04(水) 17:01:37.25 ID:4vSJQRWe0
-
うちはうち!よそはよそ!だから値上げするよ!
- 21 : 2025/06/04(水) 17:01:55.26 ID:QMscgr5q0
-
東京が稼いでるおかげで地方交付税交付金貰ってる田舎が東京叩くのは笑うw
- 22 : 2025/06/04(水) 17:01:58.27 ID:GqsSw/TF0
-
>>1
東京市(とうきょうし)は、日本にかつて存在した東京府の市。
(1889-1943) - 49 : 2025/06/04(水) 17:11:15.40 ID:BNG2Mmu10
-
>>22
東京府と東京市が廃止されて
東京都が誕生したのは昭和18年7月だね - 23 : 2025/06/04(水) 17:02:01.40 ID:zmDz8ByI0
-
夏だけかよ
完全に選挙対策だなww - 25 : 2025/06/04(水) 17:02:47.52 ID:Bluo3UL90
-
むしろ表現するなら「東京国」
- 26 : 2025/06/04(水) 17:02:58.14 ID:XFwq6TWm0
-
23区は法の上は東京市
- 41 : 2025/06/04(水) 17:09:03.04 ID:dYJKwZai0
-
>>26
法律上の地位は特別区 - 27 : 2025/06/04(水) 17:03:30.72
-
くびなが唖然
ろくろくびかや
- 28 : 2025/06/04(水) 17:03:32.29 ID:5+F3DbNq0
-
先月、下痢ってたから下水道代すげー高かった
- 29 : 2025/06/04(水) 17:04:21.28 ID:tiF+8jDj0
-
選挙近いから
- 30 : 2025/06/04(水) 17:04:41.67 ID:5smAZiLL0
-
神戸市だって金はあるだろ
とりあえず市長は年収いくらか言えよ
500万未満なら許してやるわ - 59 : 2025/06/04(水) 17:14:19.08 ID:Zy9nVn230
-
>>30
神戸には大きな川が無いからな
郊外に行けば溜池だらけ - 31 : 2025/06/04(水) 17:05:02.38 ID:TO8niGGM0
-
あー、そうですか
貧民はみんな東京に行きましょう
東京は裕福だからナマポも惜しまず出してくれるでしょ? - 40 : 2025/06/04(水) 17:08:53.15 ID:Z9xOyItQ0
-
>>31
足立区民のワイだけど大歓迎やで - 32 : 2025/06/04(水) 17:05:11.24 ID:mx9pWBrE0
-
ていうか基本料やめろよ
ジャブジャブ使うやつが相対的に得できるだろ - 33 : 2025/06/04(水) 17:05:55.28 ID:iLtleBQx0
-
AI による概要
東京都と地方の水道局の主な違いは、水道料金の体系と水道事業の運営主体です。
東京都では、大部分の区市町村を東京都水道局が管理し、料金体系が統一されていますが、
地方では各自治体独自の料金設定や運営主体があるため、料金や事業内容が多様です。 - 34 : 2025/06/04(水) 17:06:18.70 ID:ocEAR/0h0
-
東京都民のワシ高みの見物\(^o^)/
- 35 : 2025/06/04(水) 17:07:17.69 ID:Z9xOyItQ0
-
足立区民、高みの見物
- 37 : 2025/06/04(水) 17:07:36.54 ID:Z9xOyItQ0
-
足立区民のワイ、高みの見物
- 38 : 2025/06/04(水) 17:07:46.94 ID:DjQ9paxV0
-
プロジェクションマッピングやったりコカイン買うような奴がいるNPOに金流すくらいには金がある
- 39 : 2025/06/04(水) 17:08:03.80 ID:Mu16E5iA0
-
東京で水をくんで、どこかに運ぶビジネスがはびこる予感
- 44 : 2025/06/04(水) 17:09:58.11 ID:IMrSP9nE0
-
>>39
基本料金だけなのに水道代タダだと思っているアホが相変わらず多いこと - 47 : 2025/06/04(水) 17:10:32.73 ID:GfHRFPvt0
-
>>39
それで安さを維持できるなら東京にも安い米出回るわな
というか無償なのは基本料金で使ったら使った分はかかるんだぞ? - 48 : 2025/06/04(水) 17:10:36.89 ID:0IiUU3Ah0
-
>>39
無償なのは基本料金だけだぞ
使用従量料金は別途必要 - 42 : 2025/06/04(水) 17:09:27.42 ID:ztpc1eA30
-
下水道料金を無料にするならわかるけど水道料金を無料にしたらダメだろ
- 45 : 2025/06/04(水) 17:10:01.92 ID:t0xh64d80
-
金がある奴が憎いって資本主義辞めたら
- 46 : 2025/06/04(水) 17:10:32.29 ID:9NZgPeN30
-
百合子「やれるもんならやってみろ」
- 50 : 2025/06/04(水) 17:11:29.34 ID:/EPbqfKu0
-
都議選へ向けてのパフォーマンス
- 51 : 2025/06/04(水) 17:11:49.99 ID:/JDeN5O60
-
百合子もあと三年で引退だろ
そしたら蓮舫か石丸が都知事やればいいさ - 52 : 2025/06/04(水) 17:12:38.47 ID:CKrAXEK40
-
五輪で大赤字出してこれだもんな
- 54 : 2025/06/04(水) 17:12:50.85 ID:SnxS861P0
-
ふるさと納税は廃止しろ
- 55 : 2025/06/04(水) 17:13:00.82 ID:Tsh82/wX0
-
ま、東京の水道も民営化したとはいえ日本の会社だからね。外資に売り飛ばした自治体はやばいかもなw
- 57 : 2025/06/04(水) 17:14:10.38 ID:U6t6TOYW0
-
東京都は1400万人居て今後も人口減らない予定の
唯一無二な都道府県だからな。愛知や大阪でもこうはいかない
- 58 : 2025/06/04(水) 17:14:10.53 ID:I1MIitCW0
-
東京都から地方交付税交付金をたくさん取って
地方に分配するべきでしょ
コメント